サプリメントで一挙に体臭が激減すると、
私の精神状態は少し落ち着きました。
でも、根本解決したわけではありません。
サプリメントは、単に解決法の1つだっただけ。
体臭が100%消えてなくなったわけでもないし、
原因がなんだったのかが解ったわけでもないです。
原因が解らなければ、再発するかもしれないし、
このまま一生クサイままかもしれない・・・・。
そう思った私は、なんとかしよう!と必死になり、
ノートに自分の生活全部を書き記しました。
これはすごくオススメです!!
私と同じように悩んでいる方は、ぜひノートに書いてみてください。
きっと、今まで見えなかったことがイロイロ見えてくるはずです。
そこに解決の糸口があるはず!!
ノートには、何時に寝て、何時に起きたのか?
睡眠は十分取れたか?
睡眠不足か?
とか、
その日の精神状態とか、その日の出来事とか。
食べたもの、飲んだもの全部の時間と種類。
その後の体臭のニオイの変化。
などなどを、とにかく、なんでもかんでも!!
書きまくりました!!(笑)
そしたらある法則が見えてきたのです。
そこに私が体臭を克服するヒントが詰まっていました!!
もしあなたが体臭で悩んでいるなら、
一時的にサプリメントでニオイを押さえるだけでなく、
根本解決をしたいですよね。
ほんとに直したいなら「体臭ノート」をつけてみてください。
きっと、あなたの原因と解決法が見えてくると思います。
私の精神状態は少し落ち着きました。
でも、根本解決したわけではありません。
サプリメントは、単に解決法の1つだっただけ。
体臭が100%消えてなくなったわけでもないし、
原因がなんだったのかが解ったわけでもないです。
原因が解らなければ、再発するかもしれないし、
このまま一生クサイままかもしれない・・・・。
そう思った私は、なんとかしよう!と必死になり、
ノートに自分の生活全部を書き記しました。
これはすごくオススメです!!
私と同じように悩んでいる方は、ぜひノートに書いてみてください。
きっと、今まで見えなかったことがイロイロ見えてくるはずです。
そこに解決の糸口があるはず!!
ノートには、何時に寝て、何時に起きたのか?
睡眠は十分取れたか?
睡眠不足か?
とか、
その日の精神状態とか、その日の出来事とか。
食べたもの、飲んだもの全部の時間と種類。
その後の体臭のニオイの変化。
などなどを、とにかく、なんでもかんでも!!
書きまくりました!!(笑)
そしたらある法則が見えてきたのです。
そこに私が体臭を克服するヒントが詰まっていました!!
もしあなたが体臭で悩んでいるなら、
一時的にサプリメントでニオイを押さえるだけでなく、
根本解決をしたいですよね。
ほんとに直したいなら「体臭ノート」をつけてみてください。
きっと、あなたの原因と解決法が見えてくると思います。
【タグ】 体臭 対策 原因 治療 予防
|
Re:
- ブログ参考にさせて頂いてます。ノートをつけてみて、体臭が強くなった又弱くなった法則は何だったのでしょうか?個人差承知で教えて下さい。
Re: Re:
レイナ > ブログ参考にさせて頂いてます。ノートをつけてみて、体臭が強くなった又弱くなった法則は何だったのでしょうか?個人差承知で教えて下さい。
コメントありがとうございます!!
この件は長くなりそうなので新しく記事を書いてみます。
参考になると嬉しいです。
Re:
140 初めてコメントさせて頂きます。
私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
長文ですみません。
コメントありがとうございます。
レイナ 140さんへ
> 私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
> 勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
> まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
それは辛いですね。
思春期だと尚更、周囲の反応はつらいですよね・・・
> 私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
> 肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
肉、卵を全く食べない理由は何かあるのですか??
アレルギーや、お母様の療養のためであるなら
残念ながら私は医師ではないので解決策がわかりません。
もしも、そういったことが一切ないのに
自己流の食事療法で肉や卵を食べないでいるのでしたら
タンパク質不足で栄養不足になっているのではないでしょうか?
NHKためしてガッテンでも放送されていましたよ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100428.html
高齢者の新型栄養失調という題材になっていますけど
偏った食事という面では若者でも同じです。
魚&豆などの植物性タンパク質は、
肉や卵に比べると吸収率が落ちます。
だからタンパク質不足に陥ってしまうということなんです。
こんな回答でお役に立てましたでしょうか??
Re:
140 アドバイスありがとうございます!
肉、卵類を食べていないのは自己流です。
タンパク質をきちんととるよう意識してみます。
Re:
140 先ほどはかなり愛想のない文面ですみません(>_<)憂鬱になる事があって投げやりな気持ちになっていました
改めてアドバイスありがとうございます!
レイナさんが紹介していた本も読んでみたいと思います。
またコメントさせて頂きます!
140さんへ
レイナ コメありがとうございます♪
> 先ほどはかなり愛想のない文面ですみません(>_<)憂鬱になる事があって投げやりな気持ちになっていました
あっいえいえ、全然そんなことありませんよ~。
140さん高校生なのにすごく大人だし、丁寧な方なんですね。
私が高校生だった時ってもっと世間知らずだったような・・・(;^_^A
栄養バランス良い食生活にしてくださいね。
早く良くなりますように祈ってます!
Re:
140 食事について質問なのですが、私は塾通いをしているので週2回はコンビニで夕飯を買ってます。その時にクリーム玄米ブランなど○種類のビタミン配合と書いてあるものをよく買っているのですが(たまにそれだけで済ませてしまうこともあります)
おにぎり買って食べた方が栄養的にはいいのでしょうか?
表示をみたらかなり砂糖が入っていて心配になりまして…
Re:
140 連続コメントですみません>_<
実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
受ける事を決めた時はなんとかなるかなと思っていたのですがまわりの反応がどんどん悪化しているのでなんとかならなさそうです…
それでも受けに行かなければいけないのですが
レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
不安でいっぱいなんです(;_;)
どんな事でも良いのでアドバイスお願いします!
コメありがとうございます。
レイナ 140さんへ
お返事が遅くなってごめんなさいm( __ __ )m
体調が悪くてブッ倒れておりました。。。
(まだ体調の波があります)
> 連続コメントですみません>_<
> 実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
おぉーそれは大変!
頑張ってくださいね(-^〇^-)
> 入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
面接官とは多少距離が離れていると思います。
ニオイのことは気にする必要ないですよ。
クサイと思われたらどうしよう?
って悩むと余計にクサイ体臭が出るので堂々としていてください。
問題ないですよ!
子供のお受験ではないでの、
入試に体臭は関係ないですよ!
自信持って受けてくださいね。
> レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
私はニオイがMAXの時には家に引きこもっていました。
サプリで栄養補給して、体臭が落ち着いてから
外出するようになりましたが、
たとえ自分がどんなにクサクても
「誰のこと??」ってトボケテいました。
これすごく重要です。
オドオドしたり、キョドッちゃだめです!
なんにも悪いことをしていないんだから堂々としていてください。
それからクリーム玄米ブランはおすすめできません。
砂糖と小麦がたっぷり入っています。
コンビニで売られているものは基本的に体に良くないので
どうしてもコンビニで夜食を買うなら、
チーズ、ゆで卵、ナッツ、無糖ヨーグルトなどですね。
砂糖が含まれていないものを選んでください。
飲み物は水、麦茶、牛乳、甘くないハーブティー(ミントティーなど)
もしかしたら140さんも、
ビタミンBとタンパク質不足に陥っているのではないかと推測されます。
もしそうだとすると食事療法だけで体臭が消えるということは難しくて
アメリカ製などの高濃度のサプリを飲まないと解決しないかもしれません。
コメントを読んだ印象だけなので実際に本当のところは
どうなのか分かりませんが・・・
とりあえず今は入試に集中しましょう!
受かるといいですね♪
Re:
140 アドバイスありがとうございます!
やはり堂々としているのが一番なのですね。
どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
まわりの反応にめけずに頑張ります!
140さんへ
レイナ > やはり堂々としているのが一番なのですね。
> どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
そうですよ~。
不安に思っても何も解決しないので
ここまできたら良い意味で図太くいきましょ!
> コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
栄養不足に関しては、ゆっくりと改善していきましょ~♪
道は開けているので大丈夫ですよ。
> まわりの反応にめけずに頑張ります!
応援してますね♪(^_-)-☆
Re:
140 今推薦入試終えてきました。
私のまわりの受験生はみんな辛そうでしたが(-.-;)
試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
面接は緊張しすぎてニオイがしてたと思いますが気にする余裕もなかったです。
でも後悔はないので結果を待つのみです。
併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました!
これからもアドバイスよろしくお願いします!
お疲れ様でした!
レイナ 140さんへ
> 試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
おっと、そこまでニオイが漂ってしまいましたか(;^_^A
> でも後悔はないので結果を待つのみです。
そうですね。
あとは結果を待つのみですし♪
面接官が公平な判断を下してくれるといいですね。
> 併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
しっかり栄養つけて早く良くなるといいですね(-^〇^-)
> いろいろアドバイスありがとうございました!
いえいえ。
こちらこそコメありがとうございます♪
Re:
140 レイナさんにアドバイス頂いた推薦入試…
合格しました!
ありがとうございました(*^^*)
センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
おめでとうございます!
レイナ 140さんへ
返信が遅くなってごめんなさい m( __ __ )m
> レイナさんにアドバイス頂いた推薦入試…
> 合格しました!
おめでとうございます (*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
やっぱり入試に体臭は関係なかったですね♪
春からは大学生ですね~☆
本当におめでとうございます♪
> ありがとうございました(*^^*)
> センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
お待ちしてますね♪(-^〇^-)
> 今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
肉、卵は少しづつでは足りないです。
タンパク質は生きるために必要な栄養素。
140さんは今まで蛋白質が極端に少ない食事をなさっていたようなので
平常よりもかなり多めに摂取しないといけないです。
ただし毎日同じ食品を食べ続けると
食物アレルギーを引き起こす原因になるので
同じ食物を連続で毎日食べるのは止めてくださいね。
例:豚肉を3日続けて食べた⇒4日目からは牛肉にする⇒5日目は鶏肉 など
「過敏性腸症候群」は困りましたね。
腸内環境が良くないと栄養が体に吸収されにくくなってしまいます。
できれば、真っ先に腸内環境を整えることがベストなんですけど。
それができれば苦労しませんよね・・・(-_-;)
> 体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
> レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
1番信用できる友人には悩みを打ち明けて理解してもらいました。
体臭がひどい時には同僚や、それまで仲良くしていた人達も
離れていきました・・・仕方がないことだと思います。
体臭のおかげで友達が減りましたが、
体臭ごときで離れていく人はそれまでの人だと思います。
当時はとても辛かったですけど
今は、「もし逆の立場だったら悪臭を放つ友人に優しくできたかな?」
と考えると離れていった人たちだけを攻める気持ちにもなれません。
いつか体臭は消えますし、
体臭が消えると共にいつの間にか「体臭がひどかった」ということも忘れさられます。
たぶん、140さんは大学に入ると新しいお友達がたくさんできると思います。
できればそれまでに体臭が許容範囲くらいまでおさまるといいですね。
Re:
140 アドバイスありがとうございます。
私はもともと肉(特に牛肉)を多く食べると(ハンバーグの普通サイズ1個でもダメです)なぜかお腹を壊してしまう体質なので(酵素が足りないんですかね?)
お腹の調子を見ながら少しずつ増やしていこうと思います。
アメリカ産サプリも到着待ちなので待ち遠しいです。
最近頭まで臭いが発生して絶望感でいっぱいなのですが…(;_;)
みんな受験生なので優しくしてくれないのも当たり前なのかなと思うようになってきました。
センターまでに少しでも改善できるように努力します!
140さんへ
レイナ
> 私はもともと肉(特に牛肉)を多く食べると(ハンバーグの普通サイズ1個でもダメです)なぜかお腹を壊してしまう体質なので(酵素が足りないんですかね?)
それは大変!
やっぱり真っ先にお腹の調子を整えないと
せっかくの栄養素も吸収しないですね・・・
私もお腹がゆるく、乳製品と生野菜でギュルッとしてしまいます(;^_^A
アメリカサプリには、Lグルタミンや酵素のサプリもあるので試してみるのもいいかもです。
でも・・・本当はお医者さんでもらったお薬や整腸剤が効いてくれるのが1番ですよね。
整腸剤っていろんな種類があって、お医者さんのおすすめでないものの中に
自分に合ったものや効くものがある場合もあります。
私も最近やっと自分に合った整腸剤を見つけることができました♪
もし次にお腹のことで病院に行くことがあれば
薬が効かないことと、別の薬がないか相談してみるのもいいかもしれないですね。
> 最近頭まで臭いが発生して絶望感でいっぱいなのですが…(;_;)
ニオイってなぜか煙突効果で体の上の方から
ムンムン出ますよね~。
でも気にしちゃだめです。
栄養問題がなんとかなれば、ニオイはそのうち気にならなくなる(はず)なので
今は受験に集中しましょう!!\(*⌒0⌒)♪
Re:
140 アメリカ産サプリが届いて飲み始めたのですがなんだか体臭がビタミン臭くなってきました(;_;)
レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
ちなみに頭皮の臭いはシャンプーをノンシリコンに変えたら改善しました!
返信遅くなってごめんなさい
レイナ 140さんへ
返信が遅くなってごめんなさい。
現在、急性胃腸炎でダウン中です。
> アメリカ産サプリが届いて飲み始めたのですがなんだか体臭がビタミン臭くなってきました(;_;)
> レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は体臭がビタミン臭くはならなかったです。
でも尿がビタミン臭くなることはよくありますよ。
私の場合はビタミンBコンプレックスを飲み過ぎると
尿がビタミン臭くなって手のひらがオレンジ色になります(;^_^A
140さんは体臭には変化がなかったでしょうか?
今までの体臭はそのままで、プラスビタミン臭さが加わった感じですか??
> 私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
それもあるかもしれないですね。
少し量を調節してみるといいと思います。
体臭が全く変わらないのであれば、もしかしたら
飲んでいるビタミンの種類が合っていないのでしょうか?
ビタミンBコンプレックスやナイアシンアミドは飲んでいますか?
動物性蛋白質は摂取していますか?
貧血がひどいようであればヘム鉄も必要になります。
ヘム鉄の吸収率をアップさせるためにはビタミンCも必要です。
自力で解決できないと自費診療の病院に行くしかないです・・・
でも自費診療の病院に行ったところで即効性はありません。
残念ながら私は医師ではないので
これ以上の詳細なアドバイスはできないです(薬事法の関係です)
いずれにせよ、サプリや食事での栄養療法はとても時間がかかります。
サプリを飲んでも体臭が全く変わらないということであれば
飲む量を調節する、飲むサプリの種類を調節するしかないと思いますヨ。
承認待ちコメント
-
- ブログ参考にさせて頂いてます。ノートをつけてみて、体臭が強くなった又弱くなった法則は何だったのでしょうか?個人差承知で教えて下さい。
Re: Re:
レイナ > ブログ参考にさせて頂いてます。ノートをつけてみて、体臭が強くなった又弱くなった法則は何だったのでしょうか?個人差承知で教えて下さい。
コメントありがとうございます!!
この件は長くなりそうなので新しく記事を書いてみます。
参考になると嬉しいです。
Re:
140 初めてコメントさせて頂きます。
私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
長文ですみません。
コメントありがとうございます。
レイナ 140さんへ
> 私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
> 勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
> まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
それは辛いですね。
思春期だと尚更、周囲の反応はつらいですよね・・・
> 私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
> 肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
肉、卵を全く食べない理由は何かあるのですか??
アレルギーや、お母様の療養のためであるなら
残念ながら私は医師ではないので解決策がわかりません。
もしも、そういったことが一切ないのに
自己流の食事療法で肉や卵を食べないでいるのでしたら
タンパク質不足で栄養不足になっているのではないでしょうか?
NHKためしてガッテンでも放送されていましたよ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100428.html
高齢者の新型栄養失調という題材になっていますけど
偏った食事という面では若者でも同じです。
魚&豆などの植物性タンパク質は、
肉や卵に比べると吸収率が落ちます。
だからタンパク質不足に陥ってしまうということなんです。
こんな回答でお役に立てましたでしょうか??
Re:
140 アドバイスありがとうございます!
肉、卵類を食べていないのは自己流です。
タンパク質をきちんととるよう意識してみます。
Re:
140 先ほどはかなり愛想のない文面ですみません(>_<)憂鬱になる事があって投げやりな気持ちになっていました
改めてアドバイスありがとうございます!
レイナさんが紹介していた本も読んでみたいと思います。
またコメントさせて頂きます!
140さんへ
レイナ コメありがとうございます♪
> 先ほどはかなり愛想のない文面ですみません(>_<)憂鬱になる事があって投げやりな気持ちになっていました
あっいえいえ、全然そんなことありませんよ~。
140さん高校生なのにすごく大人だし、丁寧な方なんですね。
私が高校生だった時ってもっと世間知らずだったような・・・(;^_^A
栄養バランス良い食生活にしてくださいね。
早く良くなりますように祈ってます!
Re:
140 食事について質問なのですが、私は塾通いをしているので週2回はコンビニで夕飯を買ってます。その時にクリーム玄米ブランなど○種類のビタミン配合と書いてあるものをよく買っているのですが(たまにそれだけで済ませてしまうこともあります)
おにぎり買って食べた方が栄養的にはいいのでしょうか?
表示をみたらかなり砂糖が入っていて心配になりまして…
Re:
140 連続コメントですみません>_<
実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
受ける事を決めた時はなんとかなるかなと思っていたのですがまわりの反応がどんどん悪化しているのでなんとかならなさそうです…
それでも受けに行かなければいけないのですが
レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
不安でいっぱいなんです(;_;)
どんな事でも良いのでアドバイスお願いします!
コメありがとうございます。
レイナ 140さんへ
お返事が遅くなってごめんなさいm( __ __ )m
体調が悪くてブッ倒れておりました。。。
(まだ体調の波があります)
> 連続コメントですみません>_<
> 実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
おぉーそれは大変!
頑張ってくださいね(-^〇^-)
> 入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
面接官とは多少距離が離れていると思います。
ニオイのことは気にする必要ないですよ。
クサイと思われたらどうしよう?
って悩むと余計にクサイ体臭が出るので堂々としていてください。
問題ないですよ!
子供のお受験ではないでの、
入試に体臭は関係ないですよ!
自信持って受けてくださいね。
> レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
私はニオイがMAXの時には家に引きこもっていました。
サプリで栄養補給して、体臭が落ち着いてから
外出するようになりましたが、
たとえ自分がどんなにクサクても
「誰のこと??」ってトボケテいました。
これすごく重要です。
オドオドしたり、キョドッちゃだめです!
なんにも悪いことをしていないんだから堂々としていてください。
それからクリーム玄米ブランはおすすめできません。
砂糖と小麦がたっぷり入っています。
コンビニで売られているものは基本的に体に良くないので
どうしてもコンビニで夜食を買うなら、
チーズ、ゆで卵、ナッツ、無糖ヨーグルトなどですね。
砂糖が含まれていないものを選んでください。
飲み物は水、麦茶、牛乳、甘くないハーブティー(ミントティーなど)
もしかしたら140さんも、
ビタミンBとタンパク質不足に陥っているのではないかと推測されます。
もしそうだとすると食事療法だけで体臭が消えるということは難しくて
アメリカ製などの高濃度のサプリを飲まないと解決しないかもしれません。
コメントを読んだ印象だけなので実際に本当のところは
どうなのか分かりませんが・・・
とりあえず今は入試に集中しましょう!
受かるといいですね♪
Re:
140 アドバイスありがとうございます!
やはり堂々としているのが一番なのですね。
どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
まわりの反応にめけずに頑張ります!
140さんへ
レイナ > やはり堂々としているのが一番なのですね。
> どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
そうですよ~。
不安に思っても何も解決しないので
ここまできたら良い意味で図太くいきましょ!
> コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
栄養不足に関しては、ゆっくりと改善していきましょ~♪
道は開けているので大丈夫ですよ。
> まわりの反応にめけずに頑張ります!
応援してますね♪(^_-)-☆
Re:
140 今推薦入試終えてきました。
私のまわりの受験生はみんな辛そうでしたが(-.-;)
試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
面接は緊張しすぎてニオイがしてたと思いますが気にする余裕もなかったです。
でも後悔はないので結果を待つのみです。
併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました!
これからもアドバイスよろしくお願いします!
お疲れ様でした!
レイナ 140さんへ
> 試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
おっと、そこまでニオイが漂ってしまいましたか(;^_^A
> でも後悔はないので結果を待つのみです。
そうですね。
あとは結果を待つのみですし♪
面接官が公平な判断を下してくれるといいですね。
> 併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
しっかり栄養つけて早く良くなるといいですね(-^〇^-)
> いろいろアドバイスありがとうございました!
いえいえ。
こちらこそコメありがとうございます♪
Re:
140 レイナさんにアドバイス頂いた推薦入試…
合格しました!
ありがとうございました(*^^*)
センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
おめでとうございます!
レイナ 140さんへ
返信が遅くなってごめんなさい m( __ __ )m
> レイナさんにアドバイス頂いた推薦入試…
> 合格しました!
おめでとうございます (*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
やっぱり入試に体臭は関係なかったですね♪
春からは大学生ですね~☆
本当におめでとうございます♪
> ありがとうございました(*^^*)
> センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
お待ちしてますね♪(-^〇^-)
> 今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
肉、卵は少しづつでは足りないです。
タンパク質は生きるために必要な栄養素。
140さんは今まで蛋白質が極端に少ない食事をなさっていたようなので
平常よりもかなり多めに摂取しないといけないです。
ただし毎日同じ食品を食べ続けると
食物アレルギーを引き起こす原因になるので
同じ食物を連続で毎日食べるのは止めてくださいね。
例:豚肉を3日続けて食べた⇒4日目からは牛肉にする⇒5日目は鶏肉 など
「過敏性腸症候群」は困りましたね。
腸内環境が良くないと栄養が体に吸収されにくくなってしまいます。
できれば、真っ先に腸内環境を整えることがベストなんですけど。
それができれば苦労しませんよね・・・(-_-;)
> 体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
> レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
1番信用できる友人には悩みを打ち明けて理解してもらいました。
体臭がひどい時には同僚や、それまで仲良くしていた人達も
離れていきました・・・仕方がないことだと思います。
体臭のおかげで友達が減りましたが、
体臭ごときで離れていく人はそれまでの人だと思います。
当時はとても辛かったですけど
今は、「もし逆の立場だったら悪臭を放つ友人に優しくできたかな?」
と考えると離れていった人たちだけを攻める気持ちにもなれません。
いつか体臭は消えますし、
体臭が消えると共にいつの間にか「体臭がひどかった」ということも忘れさられます。
たぶん、140さんは大学に入ると新しいお友達がたくさんできると思います。
できればそれまでに体臭が許容範囲くらいまでおさまるといいですね。
Re:
140 アドバイスありがとうございます。
私はもともと肉(特に牛肉)を多く食べると(ハンバーグの普通サイズ1個でもダメです)なぜかお腹を壊してしまう体質なので(酵素が足りないんですかね?)
お腹の調子を見ながら少しずつ増やしていこうと思います。
アメリカ産サプリも到着待ちなので待ち遠しいです。
最近頭まで臭いが発生して絶望感でいっぱいなのですが…(;_;)
みんな受験生なので優しくしてくれないのも当たり前なのかなと思うようになってきました。
センターまでに少しでも改善できるように努力します!
140さんへ
レイナ
> 私はもともと肉(特に牛肉)を多く食べると(ハンバーグの普通サイズ1個でもダメです)なぜかお腹を壊してしまう体質なので(酵素が足りないんですかね?)
それは大変!
やっぱり真っ先にお腹の調子を整えないと
せっかくの栄養素も吸収しないですね・・・
私もお腹がゆるく、乳製品と生野菜でギュルッとしてしまいます(;^_^A
アメリカサプリには、Lグルタミンや酵素のサプリもあるので試してみるのもいいかもです。
でも・・・本当はお医者さんでもらったお薬や整腸剤が効いてくれるのが1番ですよね。
整腸剤っていろんな種類があって、お医者さんのおすすめでないものの中に
自分に合ったものや効くものがある場合もあります。
私も最近やっと自分に合った整腸剤を見つけることができました♪
もし次にお腹のことで病院に行くことがあれば
薬が効かないことと、別の薬がないか相談してみるのもいいかもしれないですね。
> 最近頭まで臭いが発生して絶望感でいっぱいなのですが…(;_;)
ニオイってなぜか煙突効果で体の上の方から
ムンムン出ますよね~。
でも気にしちゃだめです。
栄養問題がなんとかなれば、ニオイはそのうち気にならなくなる(はず)なので
今は受験に集中しましょう!!\(*⌒0⌒)♪
Re:
140 アメリカ産サプリが届いて飲み始めたのですがなんだか体臭がビタミン臭くなってきました(;_;)
レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
ちなみに頭皮の臭いはシャンプーをノンシリコンに変えたら改善しました!
返信遅くなってごめんなさい
レイナ 140さんへ
返信が遅くなってごめんなさい。
現在、急性胃腸炎でダウン中です。
> アメリカ産サプリが届いて飲み始めたのですがなんだか体臭がビタミン臭くなってきました(;_;)
> レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は体臭がビタミン臭くはならなかったです。
でも尿がビタミン臭くなることはよくありますよ。
私の場合はビタミンBコンプレックスを飲み過ぎると
尿がビタミン臭くなって手のひらがオレンジ色になります(;^_^A
140さんは体臭には変化がなかったでしょうか?
今までの体臭はそのままで、プラスビタミン臭さが加わった感じですか??
> 私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
それもあるかもしれないですね。
少し量を調節してみるといいと思います。
体臭が全く変わらないのであれば、もしかしたら
飲んでいるビタミンの種類が合っていないのでしょうか?
ビタミンBコンプレックスやナイアシンアミドは飲んでいますか?
動物性蛋白質は摂取していますか?
貧血がひどいようであればヘム鉄も必要になります。
ヘム鉄の吸収率をアップさせるためにはビタミンCも必要です。
自力で解決できないと自費診療の病院に行くしかないです・・・
でも自費診療の病院に行ったところで即効性はありません。
残念ながら私は医師ではないので
これ以上の詳細なアドバイスはできないです(薬事法の関係です)
いずれにせよ、サプリや食事での栄養療法はとても時間がかかります。
サプリを飲んでも体臭が全く変わらないということであれば
飲む量を調節する、飲むサプリの種類を調節するしかないと思いますヨ。
承認待ちコメント
-
この記事へのコメント
ブログ参考にさせて頂いてます。ノートをつけてみて、体臭が強くなった又弱くなった法則は何だったのでしょうか?個人差承知で教えて下さい。
2011/09/09(Fri) 17:42 | URL | #-[ 編集]
> ブログ参考にさせて頂いてます。ノートをつけてみて、体臭が強くなった又弱くなった法則は何だったのでしょうか?個人差承知で教えて下さい。
コメントありがとうございます!!
この件は長くなりそうなので新しく記事を書いてみます。
参考になると嬉しいです。
コメントありがとうございます!!
この件は長くなりそうなので新しく記事を書いてみます。
参考になると嬉しいです。
2011/09/10(Sat) 00:04 | URL | レイナ #-[ 編集]
初めてコメントさせて頂きます。
私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
長文ですみません。
私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
長文ですみません。
140さんへ
> 私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
> 勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
> まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
それは辛いですね。
思春期だと尚更、周囲の反応はつらいですよね・・・
> 私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
> 肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
肉、卵を全く食べない理由は何かあるのですか??
アレルギーや、お母様の療養のためであるなら
残念ながら私は医師ではないので解決策がわかりません。
もしも、そういったことが一切ないのに
自己流の食事療法で肉や卵を食べないでいるのでしたら
タンパク質不足で栄養不足になっているのではないでしょうか?
NHKためしてガッテンでも放送されていましたよ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100428.html
高齢者の新型栄養失調という題材になっていますけど
偏った食事という面では若者でも同じです。
魚&豆などの植物性タンパク質は、
肉や卵に比べると吸収率が落ちます。
だからタンパク質不足に陥ってしまうということなんです。
こんな回答でお役に立てましたでしょうか??
> 私は18歳の受験生なのですが、体臭が3ヶ月前から急に出てきて
> 勉強もろくに手が着かないほど悩んでいます。
> まわりにも私に体臭が出てきてから避けられるようになりました。
それは辛いですね。
思春期だと尚更、周囲の反応はつらいですよね・・・
> 私には精神疾患のある母がいるので食事をすべて変えるのは難しいのですが、
> 肉、卵を全く食べずに魚、豆だけでタンパク質をとっていて野菜中心の生活を送っている私は臭い改善の見込みが今の所見受けられないのですが、肉、卵も少しはとった方がいいのでしょうか?
肉、卵を全く食べない理由は何かあるのですか??
アレルギーや、お母様の療養のためであるなら
残念ながら私は医師ではないので解決策がわかりません。
もしも、そういったことが一切ないのに
自己流の食事療法で肉や卵を食べないでいるのでしたら
タンパク質不足で栄養不足になっているのではないでしょうか?
NHKためしてガッテンでも放送されていましたよ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100428.html
高齢者の新型栄養失調という題材になっていますけど
偏った食事という面では若者でも同じです。
魚&豆などの植物性タンパク質は、
肉や卵に比べると吸収率が落ちます。
だからタンパク質不足に陥ってしまうということなんです。
こんな回答でお役に立てましたでしょうか??
2012/11/10(Sat) 15:34 | URL | レイナ #-[ 編集]
アドバイスありがとうございます!
肉、卵類を食べていないのは自己流です。
タンパク質をきちんととるよう意識してみます。
肉、卵類を食べていないのは自己流です。
タンパク質をきちんととるよう意識してみます。
2012/11/11(Sun) 10:36 | URL | 140 #-[ 編集]
先ほどはかなり愛想のない文面ですみません(>_<)憂鬱になる事があって投げやりな気持ちになっていました
改めてアドバイスありがとうございます!
レイナさんが紹介していた本も読んでみたいと思います。
またコメントさせて頂きます!
改めてアドバイスありがとうございます!
レイナさんが紹介していた本も読んでみたいと思います。
またコメントさせて頂きます!
2012/11/11(Sun) 19:08 | URL | 140 #-[ 編集]
コメありがとうございます♪
> 先ほどはかなり愛想のない文面ですみません(>_<)憂鬱になる事があって投げやりな気持ちになっていました
あっいえいえ、全然そんなことありませんよ~。
140さん高校生なのにすごく大人だし、丁寧な方なんですね。
私が高校生だった時ってもっと世間知らずだったような・・・(;^_^A
栄養バランス良い食生活にしてくださいね。
早く良くなりますように祈ってます!
> 先ほどはかなり愛想のない文面ですみません(>_<)憂鬱になる事があって投げやりな気持ちになっていました
あっいえいえ、全然そんなことありませんよ~。
140さん高校生なのにすごく大人だし、丁寧な方なんですね。
私が高校生だった時ってもっと世間知らずだったような・・・(;^_^A
栄養バランス良い食生活にしてくださいね。
早く良くなりますように祈ってます!
2012/11/11(Sun) 22:25 | URL | レイナ #-[ 編集]
食事について質問なのですが、私は塾通いをしているので週2回はコンビニで夕飯を買ってます。その時にクリーム玄米ブランなど○種類のビタミン配合と書いてあるものをよく買っているのですが(たまにそれだけで済ませてしまうこともあります)
おにぎり買って食べた方が栄養的にはいいのでしょうか?
表示をみたらかなり砂糖が入っていて心配になりまして…
おにぎり買って食べた方が栄養的にはいいのでしょうか?
表示をみたらかなり砂糖が入っていて心配になりまして…
2012/11/13(Tue) 06:39 | URL | 140 #-[ 編集]
連続コメントですみません>_<
実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
受ける事を決めた時はなんとかなるかなと思っていたのですがまわりの反応がどんどん悪化しているのでなんとかならなさそうです…
それでも受けに行かなければいけないのですが
レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
不安でいっぱいなんです(;_;)
どんな事でも良いのでアドバイスお願いします!
実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
受ける事を決めた時はなんとかなるかなと思っていたのですがまわりの反応がどんどん悪化しているのでなんとかならなさそうです…
それでも受けに行かなければいけないのですが
レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
不安でいっぱいなんです(;_;)
どんな事でも良いのでアドバイスお願いします!
2012/11/15(Thu) 20:12 | URL | 140 #-[ 編集]
140さんへ
お返事が遅くなってごめんなさいm( __ __ )m
体調が悪くてブッ倒れておりました。。。
(まだ体調の波があります)
> 連続コメントですみません>_<
> 実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
おぉーそれは大変!
頑張ってくださいね(-^〇^-)
> 入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
面接官とは多少距離が離れていると思います。
ニオイのことは気にする必要ないですよ。
クサイと思われたらどうしよう?
って悩むと余計にクサイ体臭が出るので堂々としていてください。
問題ないですよ!
子供のお受験ではないでの、
入試に体臭は関係ないですよ!
自信持って受けてくださいね。
> レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
私はニオイがMAXの時には家に引きこもっていました。
サプリで栄養補給して、体臭が落ち着いてから
外出するようになりましたが、
たとえ自分がどんなにクサクても
「誰のこと??」ってトボケテいました。
これすごく重要です。
オドオドしたり、キョドッちゃだめです!
なんにも悪いことをしていないんだから堂々としていてください。
それからクリーム玄米ブランはおすすめできません。
砂糖と小麦がたっぷり入っています。
コンビニで売られているものは基本的に体に良くないので
どうしてもコンビニで夜食を買うなら、
チーズ、ゆで卵、ナッツ、無糖ヨーグルトなどですね。
砂糖が含まれていないものを選んでください。
飲み物は水、麦茶、牛乳、甘くないハーブティー(ミントティーなど)
もしかしたら140さんも、
ビタミンBとタンパク質不足に陥っているのではないかと推測されます。
もしそうだとすると食事療法だけで体臭が消えるということは難しくて
アメリカ製などの高濃度のサプリを飲まないと解決しないかもしれません。
コメントを読んだ印象だけなので実際に本当のところは
どうなのか分かりませんが・・・
とりあえず今は入試に集中しましょう!
受かるといいですね♪
お返事が遅くなってごめんなさいm( __ __ )m
体調が悪くてブッ倒れておりました。。。
(まだ体調の波があります)
> 連続コメントですみません>_<
> 実は私今週の土日に推薦入試を控えているのです。
おぉーそれは大変!
頑張ってくださいね(-^〇^-)
> 入試には面接もあって臭い私では到底受からないと思います…
面接官とは多少距離が離れていると思います。
ニオイのことは気にする必要ないですよ。
クサイと思われたらどうしよう?
って悩むと余計にクサイ体臭が出るので堂々としていてください。
問題ないですよ!
子供のお受験ではないでの、
入試に体臭は関係ないですよ!
自信持って受けてくださいね。
> レイナさんは臭いがひどかった時にはどのように振る舞っていましたか?
私はニオイがMAXの時には家に引きこもっていました。
サプリで栄養補給して、体臭が落ち着いてから
外出するようになりましたが、
たとえ自分がどんなにクサクても
「誰のこと??」ってトボケテいました。
これすごく重要です。
オドオドしたり、キョドッちゃだめです!
なんにも悪いことをしていないんだから堂々としていてください。
それからクリーム玄米ブランはおすすめできません。
砂糖と小麦がたっぷり入っています。
コンビニで売られているものは基本的に体に良くないので
どうしてもコンビニで夜食を買うなら、
チーズ、ゆで卵、ナッツ、無糖ヨーグルトなどですね。
砂糖が含まれていないものを選んでください。
飲み物は水、麦茶、牛乳、甘くないハーブティー(ミントティーなど)
もしかしたら140さんも、
ビタミンBとタンパク質不足に陥っているのではないかと推測されます。
もしそうだとすると食事療法だけで体臭が消えるということは難しくて
アメリカ製などの高濃度のサプリを飲まないと解決しないかもしれません。
コメントを読んだ印象だけなので実際に本当のところは
どうなのか分かりませんが・・・
とりあえず今は入試に集中しましょう!
受かるといいですね♪
2012/11/15(Thu) 21:31 | URL | レイナ #-[ 編集]
アドバイスありがとうございます!
やはり堂々としているのが一番なのですね。
どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
まわりの反応にめけずに頑張ります!
やはり堂々としているのが一番なのですね。
どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
まわりの反応にめけずに頑張ります!
2012/11/16(Fri) 06:41 | URL | 140 #-[ 編集]
> やはり堂々としているのが一番なのですね。
> どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
そうですよ~。
不安に思っても何も解決しないので
ここまできたら良い意味で図太くいきましょ!
> コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
栄養不足に関しては、ゆっくりと改善していきましょ~♪
道は開けているので大丈夫ですよ。
> まわりの反応にめけずに頑張ります!
応援してますね♪(^_-)-☆
> どんどん不安になって昨日号泣したらちょっと開き直れました。
そうですよ~。
不安に思っても何も解決しないので
ここまできたら良い意味で図太くいきましょ!
> コンビニ食は今年になってから始まったので栄養不足であるのは結構当たっていると思います…
栄養不足に関しては、ゆっくりと改善していきましょ~♪
道は開けているので大丈夫ですよ。
> まわりの反応にめけずに頑張ります!
応援してますね♪(^_-)-☆
2012/11/16(Fri) 22:58 | URL | レイナ #-[ 編集]
今推薦入試終えてきました。
私のまわりの受験生はみんな辛そうでしたが(-.-;)
試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
面接は緊張しすぎてニオイがしてたと思いますが気にする余裕もなかったです。
でも後悔はないので結果を待つのみです。
併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました!
これからもアドバイスよろしくお願いします!
私のまわりの受験生はみんな辛そうでしたが(-.-;)
試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
面接は緊張しすぎてニオイがしてたと思いますが気にする余裕もなかったです。
でも後悔はないので結果を待つのみです。
併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました!
これからもアドバイスよろしくお願いします!
2012/11/18(Sun) 14:52 | URL | 140 #-[ 編集]
140さんへ
> 試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
おっと、そこまでニオイが漂ってしまいましたか(;^_^A
> でも後悔はないので結果を待つのみです。
そうですね。
あとは結果を待つのみですし♪
面接官が公平な判断を下してくれるといいですね。
> 併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
しっかり栄養つけて早く良くなるといいですね(-^〇^-)
> いろいろアドバイスありがとうございました!
いえいえ。
こちらこそコメありがとうございます♪
> 試験官のひとまで鼻をすする始末です(>_<)
おっと、そこまでニオイが漂ってしまいましたか(;^_^A
> でも後悔はないので結果を待つのみです。
そうですね。
あとは結果を待つのみですし♪
面接官が公平な判断を下してくれるといいですね。
> 併願制の推薦入試なので受験が終わったわけではないのですが少しは栄養不足解消に動きだせそうです。
しっかり栄養つけて早く良くなるといいですね(-^〇^-)
> いろいろアドバイスありがとうございました!
いえいえ。
こちらこそコメありがとうございます♪
2012/11/18(Sun) 15:34 | URL | レイナ #-[ 編集]
レイナさんにアドバイス頂いた推薦入試…
合格しました!
ありがとうございました(*^^*)
センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
合格しました!
ありがとうございました(*^^*)
センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
2012/11/23(Fri) 19:08 | URL | 140 #-[ 編集]
140さんへ
返信が遅くなってごめんなさい m( __ __ )m
> レイナさんにアドバイス頂いた推薦入試…
> 合格しました!
おめでとうございます (*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
やっぱり入試に体臭は関係なかったですね♪
春からは大学生ですね~☆
本当におめでとうございます♪
> ありがとうございました(*^^*)
> センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
お待ちしてますね♪(-^〇^-)
> 今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
肉、卵は少しづつでは足りないです。
タンパク質は生きるために必要な栄養素。
140さんは今まで蛋白質が極端に少ない食事をなさっていたようなので
平常よりもかなり多めに摂取しないといけないです。
ただし毎日同じ食品を食べ続けると
食物アレルギーを引き起こす原因になるので
同じ食物を連続で毎日食べるのは止めてくださいね。
例:豚肉を3日続けて食べた⇒4日目からは牛肉にする⇒5日目は鶏肉 など
「過敏性腸症候群」は困りましたね。
腸内環境が良くないと栄養が体に吸収されにくくなってしまいます。
できれば、真っ先に腸内環境を整えることがベストなんですけど。
それができれば苦労しませんよね・・・(-_-;)
> 体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
> レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
1番信用できる友人には悩みを打ち明けて理解してもらいました。
体臭がひどい時には同僚や、それまで仲良くしていた人達も
離れていきました・・・仕方がないことだと思います。
体臭のおかげで友達が減りましたが、
体臭ごときで離れていく人はそれまでの人だと思います。
当時はとても辛かったですけど
今は、「もし逆の立場だったら悪臭を放つ友人に優しくできたかな?」
と考えると離れていった人たちだけを攻める気持ちにもなれません。
いつか体臭は消えますし、
体臭が消えると共にいつの間にか「体臭がひどかった」ということも忘れさられます。
たぶん、140さんは大学に入ると新しいお友達がたくさんできると思います。
できればそれまでに体臭が許容範囲くらいまでおさまるといいですね。
返信が遅くなってごめんなさい m( __ __ )m
> レイナさんにアドバイス頂いた推薦入試…
> 合格しました!
おめでとうございます (*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
やっぱり入試に体臭は関係なかったですね♪
春からは大学生ですね~☆
本当におめでとうございます♪
> ありがとうございました(*^^*)
> センター試験などもまだあるのでまたコメントさせて頂くと思います
お待ちしてますね♪(-^〇^-)
> 今は肉、卵も少しずつとってお菓子断ちをしている毎日ですが私は過敏性腸症候群のガス型も併発しているのでそっちも心配事の1つなんです(>_<)薬を飲んでもあまり効かないので…
肉、卵は少しづつでは足りないです。
タンパク質は生きるために必要な栄養素。
140さんは今まで蛋白質が極端に少ない食事をなさっていたようなので
平常よりもかなり多めに摂取しないといけないです。
ただし毎日同じ食品を食べ続けると
食物アレルギーを引き起こす原因になるので
同じ食物を連続で毎日食べるのは止めてくださいね。
例:豚肉を3日続けて食べた⇒4日目からは牛肉にする⇒5日目は鶏肉 など
「過敏性腸症候群」は困りましたね。
腸内環境が良くないと栄養が体に吸収されにくくなってしまいます。
できれば、真っ先に腸内環境を整えることがベストなんですけど。
それができれば苦労しませんよね・・・(-_-;)
> 体臭とガスの臭いで友達も離れてしまって…1人で過ごす毎日です。
> レイナさんの友達は体臭がひどかった時も友達でいてくれましたか?(OLさんなので私とは状況が違うとは思いますが…)
1番信用できる友人には悩みを打ち明けて理解してもらいました。
体臭がひどい時には同僚や、それまで仲良くしていた人達も
離れていきました・・・仕方がないことだと思います。
体臭のおかげで友達が減りましたが、
体臭ごときで離れていく人はそれまでの人だと思います。
当時はとても辛かったですけど
今は、「もし逆の立場だったら悪臭を放つ友人に優しくできたかな?」
と考えると離れていった人たちだけを攻める気持ちにもなれません。
いつか体臭は消えますし、
体臭が消えると共にいつの間にか「体臭がひどかった」ということも忘れさられます。
たぶん、140さんは大学に入ると新しいお友達がたくさんできると思います。
できればそれまでに体臭が許容範囲くらいまでおさまるといいですね。
2012/11/28(Wed) 13:27 | URL | レイナ #-[ 編集]
アドバイスありがとうございます。
私はもともと肉(特に牛肉)を多く食べると(ハンバーグの普通サイズ1個でもダメです)なぜかお腹を壊してしまう体質なので(酵素が足りないんですかね?)
お腹の調子を見ながら少しずつ増やしていこうと思います。
アメリカ産サプリも到着待ちなので待ち遠しいです。
最近頭まで臭いが発生して絶望感でいっぱいなのですが…(;_;)
みんな受験生なので優しくしてくれないのも当たり前なのかなと思うようになってきました。
センターまでに少しでも改善できるように努力します!
私はもともと肉(特に牛肉)を多く食べると(ハンバーグの普通サイズ1個でもダメです)なぜかお腹を壊してしまう体質なので(酵素が足りないんですかね?)
お腹の調子を見ながら少しずつ増やしていこうと思います。
アメリカ産サプリも到着待ちなので待ち遠しいです。
最近頭まで臭いが発生して絶望感でいっぱいなのですが…(;_;)
みんな受験生なので優しくしてくれないのも当たり前なのかなと思うようになってきました。
センターまでに少しでも改善できるように努力します!
2012/11/28(Wed) 20:16 | URL | 140 #-[ 編集]
> 私はもともと肉(特に牛肉)を多く食べると(ハンバーグの普通サイズ1個でもダメです)なぜかお腹を壊してしまう体質なので(酵素が足りないんですかね?)
それは大変!
やっぱり真っ先にお腹の調子を整えないと
せっかくの栄養素も吸収しないですね・・・
私もお腹がゆるく、乳製品と生野菜でギュルッとしてしまいます(;^_^A
アメリカサプリには、Lグルタミンや酵素のサプリもあるので試してみるのもいいかもです。
でも・・・本当はお医者さんでもらったお薬や整腸剤が効いてくれるのが1番ですよね。
整腸剤っていろんな種類があって、お医者さんのおすすめでないものの中に
自分に合ったものや効くものがある場合もあります。
私も最近やっと自分に合った整腸剤を見つけることができました♪
もし次にお腹のことで病院に行くことがあれば
薬が効かないことと、別の薬がないか相談してみるのもいいかもしれないですね。
> 最近頭まで臭いが発生して絶望感でいっぱいなのですが…(;_;)
ニオイってなぜか煙突効果で体の上の方から
ムンムン出ますよね~。
でも気にしちゃだめです。
栄養問題がなんとかなれば、ニオイはそのうち気にならなくなる(はず)なので
今は受験に集中しましょう!!\(*⌒0⌒)♪
2012/11/29(Thu) 19:44 | URL | レイナ #-[ 編集]
アメリカ産サプリが届いて飲み始めたのですがなんだか体臭がビタミン臭くなってきました(;_;)
レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
ちなみに頭皮の臭いはシャンプーをノンシリコンに変えたら改善しました!
レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
ちなみに頭皮の臭いはシャンプーをノンシリコンに変えたら改善しました!
2012/12/09(Sun) 22:33 | URL | 140 #-[ 編集]
140さんへ
返信が遅くなってごめんなさい。
現在、急性胃腸炎でダウン中です。
> アメリカ産サプリが届いて飲み始めたのですがなんだか体臭がビタミン臭くなってきました(;_;)
> レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は体臭がビタミン臭くはならなかったです。
でも尿がビタミン臭くなることはよくありますよ。
私の場合はビタミンBコンプレックスを飲み過ぎると
尿がビタミン臭くなって手のひらがオレンジ色になります(;^_^A
140さんは体臭には変化がなかったでしょうか?
今までの体臭はそのままで、プラスビタミン臭さが加わった感じですか??
> 私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
それもあるかもしれないですね。
少し量を調節してみるといいと思います。
体臭が全く変わらないのであれば、もしかしたら
飲んでいるビタミンの種類が合っていないのでしょうか?
ビタミンBコンプレックスやナイアシンアミドは飲んでいますか?
動物性蛋白質は摂取していますか?
貧血がひどいようであればヘム鉄も必要になります。
ヘム鉄の吸収率をアップさせるためにはビタミンCも必要です。
自力で解決できないと自費診療の病院に行くしかないです・・・
でも自費診療の病院に行ったところで即効性はありません。
残念ながら私は医師ではないので
これ以上の詳細なアドバイスはできないです(薬事法の関係です)
いずれにせよ、サプリや食事での栄養療法はとても時間がかかります。
サプリを飲んでも体臭が全く変わらないということであれば
飲む量を調節する、飲むサプリの種類を調節するしかないと思いますヨ。
返信が遅くなってごめんなさい。
現在、急性胃腸炎でダウン中です。
> アメリカ産サプリが届いて飲み始めたのですがなんだか体臭がビタミン臭くなってきました(;_;)
> レイナさんはそんな事ありませんでしたか?
私は体臭がビタミン臭くはならなかったです。
でも尿がビタミン臭くなることはよくありますよ。
私の場合はビタミンBコンプレックスを飲み過ぎると
尿がビタミン臭くなって手のひらがオレンジ色になります(;^_^A
140さんは体臭には変化がなかったでしょうか?
今までの体臭はそのままで、プラスビタミン臭さが加わった感じですか??
> 私は人よりかなり小さいので量が過剰すぎるのではとも思いましたが…
それもあるかもしれないですね。
少し量を調節してみるといいと思います。
体臭が全く変わらないのであれば、もしかしたら
飲んでいるビタミンの種類が合っていないのでしょうか?
ビタミンBコンプレックスやナイアシンアミドは飲んでいますか?
動物性蛋白質は摂取していますか?
貧血がひどいようであればヘム鉄も必要になります。
ヘム鉄の吸収率をアップさせるためにはビタミンCも必要です。
自力で解決できないと自費診療の病院に行くしかないです・・・
でも自費診療の病院に行ったところで即効性はありません。
残念ながら私は医師ではないので
これ以上の詳細なアドバイスはできないです(薬事法の関係です)
いずれにせよ、サプリや食事での栄養療法はとても時間がかかります。
サプリを飲んでも体臭が全く変わらないということであれば
飲む量を調節する、飲むサプリの種類を調節するしかないと思いますヨ。
2012/12/18(Tue) 14:47 | URL | レイナ #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/03/05(Wed) 22:58 | | #[ 編集]
| ホーム |