fc2ブログ
ある日突然意味不明の不快な臭いがわが家を充満。原因は自分の体臭と口臭。効果があるらしき物は手当たりしだいに試し、1年半で体臭と口臭を克服した壮絶な戦いの全記録。悩める人まずは読んで下さい。
最近体調が良いです。
だけどLGS(リーキーガット)はまだ治っていないみたい。

というか少し良くなっても、ちょっと我慢できずに甘いものを食べると、すぐに元通りになってしまいます。

カンジタ菌って繁殖力が強いのです。

だから治療期間が3か月~半年と決めたら、その間は甘いものは我慢して、糖質も減らすようにします。

問題は、その期間にカンジタ菌を除菌できればいいんですけど、そこは人によって除菌できる出来ないがあるみたいですね。

体質だから仕方がないのかな?

でもせっかく除菌できても、その後に甘いものをドカ食いしたり、元の食生活に戻ってしまうと、やっぱりカンジタ菌が増殖して元通りに・・・・・

LGSの治療ってメンドクサイです。

LGSで低血糖症ですと、ただでさえ食べるものがないのに。

あーもぉストレス溜まる(;´Д`)

で、そんな時に 「原始人食」が病気を治す (ヒトの遺伝子に適合した物だけ食べよう) という本を読みました。





本の後半にはリーキーガット症候群についてと、食事についての注意点が書かています。

しかも結構たっぷりと説明が書かれています。

読んでびっくり!!

さらに食べられるものが減りました。

もー何を食べればいいって言うの~??

食べるものないじゃん・・・(>_<)

という気持ちにさせられる本ですが、読んでよかったです。

だって大豆がいけないなんて書いてあるんです。

実は、アメリカの低血糖症の医師がLGSや低血糖症の人は大豆は食べない方がいいって公演しているのを、どこかで見た記憶があります。

YouTubeかな?

タンパク質補給のために大豆ペプチド(大豆プロテイン)を飲んでいる人も多いと思います。

知らないと怖いことってたくさんありますよね。

でも日本の低血糖症の先生に大豆は低血糖にもLGSにも良くないという説があるので食べたくないと言うと、大抵その説を「否定」されます。

どちらを信じるか?

その人の体質にもよるんでしょうけど。

LGSがなかなか治らなくて困っている人は、この本は一読の価値はあると思います。

「原始人食」が病気を治す (ヒトの遺伝子に適合した物だけ食べよう)


ちなみに在庫があったり無かったりで、私もやっと新品を購入できました。

2013年3月に出版されているものなのですが、興味がある場合は、廃刊になる前に入手したほうがよさそうです。

買えなかったらごめんなさいm(__)m




スポンサーサイト




【2015/09/03 23:17】 | LGS(リーキーガット症候群)
【タグ】 LGS  リーキーガット  リーキーガット症候群  食事  
|