今年1年もいろいろなことがありました。
去年に比べれば、体調はとても良くなっています。
栄養療法は、もちろんまだ続けています。
でもナゼかふと思って
クリスマスに思い切ってお寿司を食べてみました。
さすがに小麦粉と砂糖まみれのケーキや衣がたっぷりついたフライドチキンは怖くて食べられませんでした。
普段なら、白米は血糖値が急上昇するから今までは絶対に口に入らないようにしていました。
でも、体調が安定していたので、食べたらどうなるんだろう?という衝動にかられてしまいまして(笑)
食べてしまいました!!
その日は体調がよかったことと、事前に糖質カットサプリのメタバリアを飲んでいたので、食後に低血糖症状を起こすことはありませんでした。
「あれ~???なんか平気かも~♪」
なんて余裕でいたら、翌日になって、もう体が重くて、重くて、足が痛くてパンパン。
朝起きられなくて泣きそうになりました。
天罰でしょうか(><)
やっぱり精製された食品は私にはまだムリでした。
副腎が悲鳴をあげて体に異変が出てしまいました。
問題は、その後でした。
一度、精製された白米&添加物、甘みなどが口に入ってしまったので、
なんだか、とにかくいろんなものが食べたくなります。
食べていないと平気なのに、一度口に入っただけでまるで中毒みたいに欲してしまう・・・・
食生活は本当に注意しないとダメですね。
お正月に好きなものをたらふく食べられないのは辛いけど、辛かった日々に戻りたくないので我慢。
年越しソバも食べられません。
(ほとんどのソバには小麦粉が入っています)
今年は、グルテン負耐症も判明したので、今はせっせと腸内に溜まったグルテンを追い出す大作戦中です。
早く全部出してスッキリしたいです♪
やっぱり私の体は、私の食べたもので出来ている!
そう再認識した1年でした。
今年1年も、このブログに訪れていただき、読んでくださってありがとうございました。
来年もさらに回復できるよう栄養療法を続けます。
体臭や低血糖症で苦しむ方に、少しでもお役に立てることを願って。
良いお年を!
去年に比べれば、体調はとても良くなっています。
栄養療法は、もちろんまだ続けています。
でもナゼかふと思って
クリスマスに思い切ってお寿司を食べてみました。
さすがに小麦粉と砂糖まみれのケーキや衣がたっぷりついたフライドチキンは怖くて食べられませんでした。
普段なら、白米は血糖値が急上昇するから今までは絶対に口に入らないようにしていました。
でも、体調が安定していたので、食べたらどうなるんだろう?という衝動にかられてしまいまして(笑)
食べてしまいました!!
その日は体調がよかったことと、事前に糖質カットサプリのメタバリアを飲んでいたので、食後に低血糖症状を起こすことはありませんでした。
「あれ~???なんか平気かも~♪」
なんて余裕でいたら、翌日になって、もう体が重くて、重くて、足が痛くてパンパン。
朝起きられなくて泣きそうになりました。
天罰でしょうか(><)
やっぱり精製された食品は私にはまだムリでした。
副腎が悲鳴をあげて体に異変が出てしまいました。
問題は、その後でした。
一度、精製された白米&添加物、甘みなどが口に入ってしまったので、
なんだか、とにかくいろんなものが食べたくなります。
食べていないと平気なのに、一度口に入っただけでまるで中毒みたいに欲してしまう・・・・
食生活は本当に注意しないとダメですね。
お正月に好きなものをたらふく食べられないのは辛いけど、辛かった日々に戻りたくないので我慢。
年越しソバも食べられません。
(ほとんどのソバには小麦粉が入っています)
今年は、グルテン負耐症も判明したので、今はせっせと腸内に溜まったグルテンを追い出す大作戦中です。
早く全部出してスッキリしたいです♪
やっぱり私の体は、私の食べたもので出来ている!
そう再認識した1年でした。
今年1年も、このブログに訪れていただき、読んでくださってありがとうございました。
来年もさらに回復できるよう栄養療法を続けます。
体臭や低血糖症で苦しむ方に、少しでもお役に立てることを願って。
良いお年を!
スポンサーサイト
クリスマス、年末年始も近づいてきました!
この時期って私は恐怖です。
だって忘年会やクリスマスパーティーに参加することも多いですよね。
そこで出てくるわけですよ。
私が食べられない糖質、精製された食品のオンパレード
・・・(^_^;)
食べなきゃいいじゃん!!
なんと思う方もいると思いますけど
低血糖症の人はお腹が空くと低血糖症状を起こしてグッタリしてしまうので長時間の空腹は尚更、体に悪いんです。
だからサラダでもいいから何か食べても体に影響が少ないものを口に入れます。
ドレッシングには糖類が含まれている可能性大なので本当はよくないけど背に腹はかえられません。
なんだよ面倒くさいな!!
って思いますよね。
私もそう思います。
でも食べても食べなくても具合悪くなるんですよ。
一人だけお弁当を持参するわけにもいかないし。
食べない、飲まないでいると周りの雰囲気も壊してしまいます。
それでいつもは糖質カットするダイエットサプリを飲んでから食事をするようにしています。
だけど、その糖質カットサプリって良いものがすごく少なくて。
糖質カットサプリのクセに成分に還元麦芽糖などが入っているものが多いんですよー(涙)
意味ないじゃん゚(゚´Д`゚)゚
でもーやっと見つけました。
低血糖症の私でも飲んでも大丈夫そうなダイエットサプリ。
還元麦芽糖は入っていません!
↓↓糖質カットサプリ・メタバリア↓↓

メタバリアNEOというダイエットサプリでフジフイルムが研究開発したものです。
なのでこれなら信用できるなという思いと、
成分見て私でも飲めると思いました。
↓↓メタバリアの成分↓↓

飲み方は、食前15分ぐらい前に4~5粒ほどを水といっしょに飲みます。
1日の目安の上限が8粒なので飲む量は自分で調節して良いそうです。

メタバリアを飲んだら後は普通に食事をするだけなのですが
低血糖症なので精製されたものや糖質はなるべく避けます。
ただ避けていても、小麦や砂糖は料理の中に入っているので必ず体にも入ってきます。
そんな時にメタバリアは糖質カットサプリなので糖質を吸収しにくくしてくれるんです。
もちろんこんなものを飲まないですめば1番良いんですけど社会人なので、そういうわけにもいかないのです・・・(^_^;)
自分の身は自分で守るしかない!
この時期は必須ですね。
これ飲むと翌日の体のだるさが少しは和らいでいるように感じます。
いつもは飲み会の翌日は死にそうになってますから。
それを思うと体はすごーく楽ですヨ。
会社の付き合いや飲み会で困っている方は
メタバリアには安いお試しがあるので試してみるのもいいかもしれないですね。
ただし・・低血糖症の治療の初期の方は念のため止めておきましょう!!
>>>糖質・炭水化物を吸収しにくくする・サラシア配合のメタバリアNEO★お試し500円★
<<<


この時期って私は恐怖です。
だって忘年会やクリスマスパーティーに参加することも多いですよね。
そこで出てくるわけですよ。
私が食べられない糖質、精製された食品のオンパレード
・・・(^_^;)
食べなきゃいいじゃん!!
なんと思う方もいると思いますけど
低血糖症の人はお腹が空くと低血糖症状を起こしてグッタリしてしまうので長時間の空腹は尚更、体に悪いんです。
だからサラダでもいいから何か食べても体に影響が少ないものを口に入れます。
ドレッシングには糖類が含まれている可能性大なので本当はよくないけど背に腹はかえられません。
なんだよ面倒くさいな!!
って思いますよね。
私もそう思います。
でも食べても食べなくても具合悪くなるんですよ。
一人だけお弁当を持参するわけにもいかないし。
食べない、飲まないでいると周りの雰囲気も壊してしまいます。
それでいつもは糖質カットするダイエットサプリを飲んでから食事をするようにしています。
だけど、その糖質カットサプリって良いものがすごく少なくて。
糖質カットサプリのクセに成分に還元麦芽糖などが入っているものが多いんですよー(涙)
意味ないじゃん゚(゚´Д`゚)゚
でもーやっと見つけました。
低血糖症の私でも飲んでも大丈夫そうなダイエットサプリ。
還元麦芽糖は入っていません!
↓↓糖質カットサプリ・メタバリア↓↓

メタバリアNEOというダイエットサプリでフジフイルムが研究開発したものです。
なのでこれなら信用できるなという思いと、
成分見て私でも飲めると思いました。
↓↓メタバリアの成分↓↓

飲み方は、食前15分ぐらい前に4~5粒ほどを水といっしょに飲みます。
1日の目安の上限が8粒なので飲む量は自分で調節して良いそうです。

メタバリアを飲んだら後は普通に食事をするだけなのですが
低血糖症なので精製されたものや糖質はなるべく避けます。
ただ避けていても、小麦や砂糖は料理の中に入っているので必ず体にも入ってきます。
そんな時にメタバリアは糖質カットサプリなので糖質を吸収しにくくしてくれるんです。
もちろんこんなものを飲まないですめば1番良いんですけど社会人なので、そういうわけにもいかないのです・・・(^_^;)
自分の身は自分で守るしかない!
この時期は必須ですね。
これ飲むと翌日の体のだるさが少しは和らいでいるように感じます。
いつもは飲み会の翌日は死にそうになってますから。
それを思うと体はすごーく楽ですヨ。
会社の付き合いや飲み会で困っている方は
メタバリアには安いお試しがあるので試してみるのもいいかもしれないですね。
ただし・・低血糖症の治療の初期の方は念のため止めておきましょう!!
>>>糖質・炭水化物を吸収しにくくする・サラシア配合のメタバリアNEO★お試し500円★


去年よりは体調も良くなって安定していたのですが
それでも体調に波があります。
食事にはかなり気をつけていて
精製された食品はなるべく口に入らないようにしています。
それが先日、全粒粉100%のライ麦パンを食べたら気持ちが悪くなってしまいました。
全粒粉だから大丈夫かな~と思ってたんですけど(ーー;)
食べたのは少量でしたが
とにかく胸焼けがして。
気持ちが悪い、めまいがする。
頭がボーとする。
食後、低血糖になってドタッと倒れて寝てしまいました。
食後に寝てしまうなんて久々です。
食事に気を付けていたので食後眠くなることはあっても
本人の意思に反して寝てしまうなんて
覚えているだけでも、この1年そんなことはなかったのに・・・・汗
ライ麦アレルギーなのかしら??
自分ではよくわからないので不安でした。
そんな時にたまたま知り合いの人で看護師さんをしている人と話をする機会があったので、思い切って今の現状と今までの病状を話をしてみました。
もしかしたら、すごくバカにされるかもしれない。
頭がおかしいと思われるかもしれないし。汗
今まで低血糖症のことで医療機関ではとても嫌な思いをしていたので
すごくすごく不安でした。
でも!
彼女は即答で
「グルテン不耐症なんじゃないの?今、すごく患者さんが増えているから」
間髪入れずに
「お腹弱いでしょ!!下痢?便秘?してない??」
ひぃ~Σ(|||▽||| )
私お腹弱いんですぅ。。。
グルテン不耐症???
なんじゃそりゃ??と思ったら
グルテンを上手に消化できない体質の人は、小麦、大麦、ライ麦のグルテン(たんぱく)が腸に溜って腸壁を傷つけてしまう。
その結果、便秘や下痢になる。
ガスがたまる。
腸壁にべっとりグルテンがへばりついて溜ってしまうから
食べ物の栄養が吸収しにくくなり、栄養不良を起こしてしまう。
中には低血糖を起こす人もいる。
頭がボーとしたり、原因不明のアレルギー症状を起こしたり、
皮膚にブツブツができたり、体がだるい、朝起きられない、疲れが取れない・・・・
症状がいっぱいありすぎて大変!!( ̄▽ ̄;)!!
看護師さんが言うには
「病院で検査受けたほうがいいと思うけど、結局は食事からグルテンを抜くしかないから、まずは今日からグルテンフリー(グルテン抜き)の食事にしてみるといいよ!最低2週間続けてみれば少しづつ体調に変化が表れてくるはず。完全にグルテンを体から追い出すには1年ぐらいか、それ以上かかると思ったほうがいいよ。」
↑↑って、こんな感じでアドバイスされました。
なんかあっけに取られてしまって
でも言われた通りにグルテン抜きの食事に変えてみました。
あれから数日。
びっくりしました!
日に日に朝、起きられるようになっていきます。
朝は目覚ましを5分おきに鳴らして
30分~1時間ぐらいたたないと起きられなかったのに。
これでも低血糖症の食事療法を始めた頃よりも
めざましく良くなっていると思っていたのに。
グルテン抜いただけで朝起きられて、体が日に日に軽くなっていきます。
何よりも大きかったのは、
日に日に頭の霧が晴れていくように
頭がスッキリしていきます。
今までは、なんかモヤがかかったような
ボーッとした症状がありました。
低血糖症の病院では、頭がボーとするのは
低血糖の症状だから仕方がないと言われていました。
グルテンアレルギーや不耐症なんてこと教えてくれなかったのに。
医師はパスタは食べていいという指導でしたし、
全粒粉パスタも全粒粉パンも全く問題ない!とお墨付きまで貰っていたのに・・・
今まで何だったの??と思ってしまいました。
と言っても、まだまだ体の不調が全部改善したわけではなく
低血糖症状もあります。
玄米食べても食後は多少眠いです。
でも、グルテン食べる生活と
グルテンフリーの食生活では、体が違う・・・
体調が違う!!
こーなったら1年かけてグルテンを体から追い出すしかないかも♪
栄養療法を長く続けても改善しない方で
グルテンに反応していると思えるところのある方は
1度グルテンフリーの食事に変えてみるといいと思います。
でも、注意点が1つあります。
それは、玄米などのグルテンフリーの炭水化物は少量でいいので食べるほうがいいようですよ。
栄養バランスを考えて偏らないようにしてくださいね!
※ 炭水化物不耐症(炭水化物をうまく消化できない体質)の疑いのある方は、無理して玄米を食べないでください。病院の検査を受けて医師の指導を受けましょう♪
それでも体調に波があります。
食事にはかなり気をつけていて
精製された食品はなるべく口に入らないようにしています。
それが先日、全粒粉100%のライ麦パンを食べたら気持ちが悪くなってしまいました。
全粒粉だから大丈夫かな~と思ってたんですけど(ーー;)
食べたのは少量でしたが
とにかく胸焼けがして。
気持ちが悪い、めまいがする。
頭がボーとする。
食後、低血糖になってドタッと倒れて寝てしまいました。
食後に寝てしまうなんて久々です。
食事に気を付けていたので食後眠くなることはあっても
本人の意思に反して寝てしまうなんて
覚えているだけでも、この1年そんなことはなかったのに・・・・汗
ライ麦アレルギーなのかしら??
自分ではよくわからないので不安でした。
そんな時にたまたま知り合いの人で看護師さんをしている人と話をする機会があったので、思い切って今の現状と今までの病状を話をしてみました。
もしかしたら、すごくバカにされるかもしれない。
頭がおかしいと思われるかもしれないし。汗
今まで低血糖症のことで医療機関ではとても嫌な思いをしていたので
すごくすごく不安でした。
でも!
彼女は即答で
「グルテン不耐症なんじゃないの?今、すごく患者さんが増えているから」
間髪入れずに
「お腹弱いでしょ!!下痢?便秘?してない??」
ひぃ~Σ(|||▽||| )
私お腹弱いんですぅ。。。
グルテン不耐症???
なんじゃそりゃ??と思ったら
グルテンを上手に消化できない体質の人は、小麦、大麦、ライ麦のグルテン(たんぱく)が腸に溜って腸壁を傷つけてしまう。
その結果、便秘や下痢になる。
ガスがたまる。
腸壁にべっとりグルテンがへばりついて溜ってしまうから
食べ物の栄養が吸収しにくくなり、栄養不良を起こしてしまう。
中には低血糖を起こす人もいる。
頭がボーとしたり、原因不明のアレルギー症状を起こしたり、
皮膚にブツブツができたり、体がだるい、朝起きられない、疲れが取れない・・・・
症状がいっぱいありすぎて大変!!( ̄▽ ̄;)!!
看護師さんが言うには
「病院で検査受けたほうがいいと思うけど、結局は食事からグルテンを抜くしかないから、まずは今日からグルテンフリー(グルテン抜き)の食事にしてみるといいよ!最低2週間続けてみれば少しづつ体調に変化が表れてくるはず。完全にグルテンを体から追い出すには1年ぐらいか、それ以上かかると思ったほうがいいよ。」
↑↑って、こんな感じでアドバイスされました。
なんかあっけに取られてしまって
でも言われた通りにグルテン抜きの食事に変えてみました。
あれから数日。
びっくりしました!
日に日に朝、起きられるようになっていきます。
朝は目覚ましを5分おきに鳴らして
30分~1時間ぐらいたたないと起きられなかったのに。
これでも低血糖症の食事療法を始めた頃よりも
めざましく良くなっていると思っていたのに。
グルテン抜いただけで朝起きられて、体が日に日に軽くなっていきます。
何よりも大きかったのは、
日に日に頭の霧が晴れていくように
頭がスッキリしていきます。
今までは、なんかモヤがかかったような
ボーッとした症状がありました。
低血糖症の病院では、頭がボーとするのは
低血糖の症状だから仕方がないと言われていました。
グルテンアレルギーや不耐症なんてこと教えてくれなかったのに。
医師はパスタは食べていいという指導でしたし、
全粒粉パスタも全粒粉パンも全く問題ない!とお墨付きまで貰っていたのに・・・
今まで何だったの??と思ってしまいました。
と言っても、まだまだ体の不調が全部改善したわけではなく
低血糖症状もあります。
玄米食べても食後は多少眠いです。
でも、グルテン食べる生活と
グルテンフリーの食生活では、体が違う・・・
体調が違う!!
こーなったら1年かけてグルテンを体から追い出すしかないかも♪
栄養療法を長く続けても改善しない方で
グルテンに反応していると思えるところのある方は
1度グルテンフリーの食事に変えてみるといいと思います。
でも、注意点が1つあります。
それは、玄米などのグルテンフリーの炭水化物は少量でいいので食べるほうがいいようですよ。
栄養バランスを考えて偏らないようにしてくださいね!
※ 炭水化物不耐症(炭水化物をうまく消化できない体質)の疑いのある方は、無理して玄米を食べないでください。病院の検査を受けて医師の指導を受けましょう♪
| ホーム |