低血糖症の治療を始めてから私が1番悩んだことがあります。
・なかなか良くならない(すぐに改善しない)
・良くなったり、悪くなったりを繰り返している(長期的に見ると少しづつ改善している)
・いったいいつまで時間がかかるんだろう??
3ヶ月を過ぎて、まるで亀の歩みのようなゆっくりした改善具合に
「これって本当に治るものなの??」と思ったり。
半年を過ぎた頃には
「いったいこの先あと何ヶ月かかるんだろう??」
などと途方に暮れました。
そして今は悟りました。
「これはもう割り切るしかない!正常な生活ができるまであと数年はかかるはず!」
と腹をくくりました。
低血糖症の治療期間は個人差があるのですが、主治医に質問したり、あれこれ調べていくと
重度の低血糖症の方の場合、治療期間は早くて半年~数年。
問題は、その間ず~っと栄養療法も生活習慣の見直しも運動もサプリも続けていかなければいけないということです。
食事や運動、生活習慣の改善は一生続けていくもの。
サプリは、症状が改善してもすぐに減らしてはいけなくて、数ヶ月は様子を見ながら適用量を継続。
その後徐々に減らしていく。
この加減が難しい。
数年間も自費診療の病院に通い続けて、病院の高額なサプリを飲み続ける。
それができれば1番良いのですが、あまりにも高額な費用で一部の裕福な人たちしか継続できないのが現実。
実際にはお金が続かなくて病院通いを止めてしまう方が多いのが現状だそうです。
私もその一人です。
幸せなことに、私は自力でアメリカサプリやダグラスのサプリを飲んで
ゆっくりですが、少しづつ回復してきています。
それでも治療期間の長さには不安を覚えます(涙)
柏崎良子先生も著書の中で有職者の治療は2~3年かかる。
と書かれていますが、私の回復具合もそんな感じです。
この先もまだまだ道は長そうです。
それでも普通の生活が送れるようになれれば嬉しいです。
焦っても早く治らないということは理解できたので
無理せずにゆっくりと治していこうと思います。
・なかなか良くならない(すぐに改善しない)
・良くなったり、悪くなったりを繰り返している(長期的に見ると少しづつ改善している)
・いったいいつまで時間がかかるんだろう??
3ヶ月を過ぎて、まるで亀の歩みのようなゆっくりした改善具合に
「これって本当に治るものなの??」と思ったり。
半年を過ぎた頃には
「いったいこの先あと何ヶ月かかるんだろう??」
などと途方に暮れました。
そして今は悟りました。
「これはもう割り切るしかない!正常な生活ができるまであと数年はかかるはず!」
と腹をくくりました。
低血糖症の治療期間は個人差があるのですが、主治医に質問したり、あれこれ調べていくと
重度の低血糖症の方の場合、治療期間は早くて半年~数年。
問題は、その間ず~っと栄養療法も生活習慣の見直しも運動もサプリも続けていかなければいけないということです。
食事や運動、生活習慣の改善は一生続けていくもの。
サプリは、症状が改善してもすぐに減らしてはいけなくて、数ヶ月は様子を見ながら適用量を継続。
その後徐々に減らしていく。
この加減が難しい。
数年間も自費診療の病院に通い続けて、病院の高額なサプリを飲み続ける。
それができれば1番良いのですが、あまりにも高額な費用で一部の裕福な人たちしか継続できないのが現実。
実際にはお金が続かなくて病院通いを止めてしまう方が多いのが現状だそうです。
私もその一人です。
幸せなことに、私は自力でアメリカサプリやダグラスのサプリを飲んで
ゆっくりですが、少しづつ回復してきています。
それでも治療期間の長さには不安を覚えます(涙)
柏崎良子先生も著書の中で有職者の治療は2~3年かかる。
と書かれていますが、私の回復具合もそんな感じです。
この先もまだまだ道は長そうです。
それでも普通の生活が送れるようになれれば嬉しいです。
焦っても早く治らないということは理解できたので
無理せずにゆっくりと治していこうと思います。
スポンサーサイト
【タグ】 低血糖症 治療期間
|
お疲れさまです。
Ban 就活もそろそろ終盤ですが、
やはり咳されるのは困りますね。
治療から焼く半年経過しました。
就職まであと1年、はやく治したい。
新幹線とかきついですもん笑
鉄分とか赤血球ではなく、何が原因なのか。
やはりアルデヒド系の物質か、ネコのようなタンパク質が出てるんですかね。
大丈夫ですか?
レイナ Banさんへ
大丈夫ですか?
精神的に辛そうですね。
> 就職まであと1年、はやく治したい。
> 新幹線とかきついですもん笑
確かに一刻も早く治したいですよね。
私もそう思っていたので気持ちはよくわかります。
でも、どれだけ焦っても、願っても努力しても
残念ながら希望通り早急には解決してくれませんでした。
Banさんの症状が治療前より少しでも改善しているのであれば
あとは時間が解決してくれるのかな~!?と思います。
その時間がどれくらいかかるのかが問題なんですけどね(笑)
> 鉄分とか赤血球ではなく、何が原因なのか。
> やはりアルデヒド系の物質か、ネコのようなタンパク質が出てるんですかね。
どうなんでしょう?
私は専門家ではないので分かりません。
Banさんグルタミン飲んでらっしゃるんですよね。
私はグルタミンが結構効いたのかな?と思ってます。
腸から出るアンモニア臭みたいな刺激臭が一挙に減った気がしました。
ただ、いくらグルタミンを飲んだからと言って
すべてがすぐに解決したわけではなくて時間はかかりました。
Banさんは就活中だから余計に周囲が気になってしまうのかもしれないですね。
あんまり気にするとストレス溜まっちゃいますよ!!
お大事になさってくださいね (o^^o)
返信ありがとうございます。
Ban 今日クリニックにいってきました。
総合評価は半年でCの中盤くらいにはなってました。
しかし、就活・研究・この症状によるストレス過多と、最近は糖質制限があまり出来ていなかったこともあり、少し自分で思っていたより回復が遅いです。
亜鉛を飲む量減らしていたのが良くなかったようで血中レベルが低下してました。
なので、今日からビタミンEとグルタミン、亜鉛を追加してペースアップを図りたいと思います。
これでほとんどドクターズサプリになっちゃいました笑
咳なくなれー。
お疲れ様です。
レイナ Banさんへ
> 総合評価は半年でCの中盤くらいにはなってました。
順調に快復しているようで何よりです♪(o^^o)♪
> しかし、就活・研究・この症状によるストレス過多と、最近は糖質制限があまり出来ていなかったこともあり、少し自分で思っていたより回復が遅いです。
なかなか忙しいと、そう完璧にはできないですよね~。
ストレス感じずに生きることも無理だし(笑)
> 亜鉛を飲む量減らしていたのが良くなかったようで血中レベルが低下してました。
う~ん。
最初の半年以内にサプリの量を減らしちゃったのは痛いかも。
サプリの量の調節が一番大変なんですよね。
こればっかりは体調見ながらコントロールするしかないですし。
でも回復しても、すぐにサプリの量を減らすとよくないって
確か柏崎先生の本に書いてあったはず。
> 咳なくなれー。
問題はそこですよね~。
早く咳がなくなるといいですよね!
就活終わりました。
Ban 人より苦戦したものの、
4月上旬からいくつか内々定を頂き、先日決意を固めました。
新薬の開発職に決まりました。
修論間に合わせるのと、出張が多い仕事なので、
働くまでに何とか改善させたいです。
スムージー、プロテイン、高タンパク食、糖質制限、軽い運動、ドクターズサプリでもう少し耐え、頑張ります。
おめでとうございます!!
レイナ Banさんへ
コメントありがとうございます。
> 4月上旬からいくつか内々定を頂き、先日決意を固めました。
やった~(((o(*゚▽゚*)o)))
おめでとうございます\(^o^)/
> 新薬の開発職に決まりました。
おぉ~!!
すごいですね。
新薬を待っている難病の方や
原因不明の病の方も大勢いると思います。
人の役に立つ素晴らしいお仕事ですね♪
素敵です(o^^o)
> 働くまでに何とか改善させたいです。
すごく時間はかかると思いますが
だんだん気にならないようになっていって
最終的には忘れたころに改善するのかな~?なんて思います。
お忙しいと思いますが
お体を大切にして乗り切ってくださいね♪
Ban 就活もそろそろ終盤ですが、
やはり咳されるのは困りますね。
治療から焼く半年経過しました。
就職まであと1年、はやく治したい。
新幹線とかきついですもん笑
鉄分とか赤血球ではなく、何が原因なのか。
やはりアルデヒド系の物質か、ネコのようなタンパク質が出てるんですかね。
大丈夫ですか?
レイナ Banさんへ
大丈夫ですか?
精神的に辛そうですね。
> 就職まであと1年、はやく治したい。
> 新幹線とかきついですもん笑
確かに一刻も早く治したいですよね。
私もそう思っていたので気持ちはよくわかります。
でも、どれだけ焦っても、願っても努力しても
残念ながら希望通り早急には解決してくれませんでした。
Banさんの症状が治療前より少しでも改善しているのであれば
あとは時間が解決してくれるのかな~!?と思います。
その時間がどれくらいかかるのかが問題なんですけどね(笑)
> 鉄分とか赤血球ではなく、何が原因なのか。
> やはりアルデヒド系の物質か、ネコのようなタンパク質が出てるんですかね。
どうなんでしょう?
私は専門家ではないので分かりません。
Banさんグルタミン飲んでらっしゃるんですよね。
私はグルタミンが結構効いたのかな?と思ってます。
腸から出るアンモニア臭みたいな刺激臭が一挙に減った気がしました。
ただ、いくらグルタミンを飲んだからと言って
すべてがすぐに解決したわけではなくて時間はかかりました。
Banさんは就活中だから余計に周囲が気になってしまうのかもしれないですね。
あんまり気にするとストレス溜まっちゃいますよ!!
お大事になさってくださいね (o^^o)
返信ありがとうございます。
Ban 今日クリニックにいってきました。
総合評価は半年でCの中盤くらいにはなってました。
しかし、就活・研究・この症状によるストレス過多と、最近は糖質制限があまり出来ていなかったこともあり、少し自分で思っていたより回復が遅いです。
亜鉛を飲む量減らしていたのが良くなかったようで血中レベルが低下してました。
なので、今日からビタミンEとグルタミン、亜鉛を追加してペースアップを図りたいと思います。
これでほとんどドクターズサプリになっちゃいました笑
咳なくなれー。
お疲れ様です。
レイナ Banさんへ
> 総合評価は半年でCの中盤くらいにはなってました。
順調に快復しているようで何よりです♪(o^^o)♪
> しかし、就活・研究・この症状によるストレス過多と、最近は糖質制限があまり出来ていなかったこともあり、少し自分で思っていたより回復が遅いです。
なかなか忙しいと、そう完璧にはできないですよね~。
ストレス感じずに生きることも無理だし(笑)
> 亜鉛を飲む量減らしていたのが良くなかったようで血中レベルが低下してました。
う~ん。
最初の半年以内にサプリの量を減らしちゃったのは痛いかも。
サプリの量の調節が一番大変なんですよね。
こればっかりは体調見ながらコントロールするしかないですし。
でも回復しても、すぐにサプリの量を減らすとよくないって
確か柏崎先生の本に書いてあったはず。
> 咳なくなれー。
問題はそこですよね~。
早く咳がなくなるといいですよね!
就活終わりました。
Ban 人より苦戦したものの、
4月上旬からいくつか内々定を頂き、先日決意を固めました。
新薬の開発職に決まりました。
修論間に合わせるのと、出張が多い仕事なので、
働くまでに何とか改善させたいです。
スムージー、プロテイン、高タンパク食、糖質制限、軽い運動、ドクターズサプリでもう少し耐え、頑張ります。
おめでとうございます!!
レイナ Banさんへ
コメントありがとうございます。
> 4月上旬からいくつか内々定を頂き、先日決意を固めました。
やった~(((o(*゚▽゚*)o)))
おめでとうございます\(^o^)/
> 新薬の開発職に決まりました。
おぉ~!!
すごいですね。
新薬を待っている難病の方や
原因不明の病の方も大勢いると思います。
人の役に立つ素晴らしいお仕事ですね♪
素敵です(o^^o)
> 働くまでに何とか改善させたいです。
すごく時間はかかると思いますが
だんだん気にならないようになっていって
最終的には忘れたころに改善するのかな~?なんて思います。
お忙しいと思いますが
お体を大切にして乗り切ってくださいね♪
栄養療法で欠かせないのは野菜!
食物繊維をたっぷり摂り、高ビタミン、高ミネラル、高蛋白質の食事を目指します。
特に野菜と肉はたくさん食べることになります。
で、野菜の食べ方ですが、注意点があります。
生で食べられるものはできる限り生で食べる!
火を通すと、せっかくの酵素が死んでしまうので
できる限り生野菜のサラダなどにして食べます。
では仕事中の昼食や、外出時にはどうしたらいいのかというと、
私は職場の冷蔵庫にミニトマトとアルファルファを常備しています。
本当はもっと色の濃い、緑の野菜を食べたほうがいいんですけれど、外出中だとなかなかそうもいかなくて。
余裕があるときは、サラダを持参することもありますが、
仕事で忙しいと完璧にお弁当を作ることは難しいですよね。
ミニトマトは洗えばすぐに食べられます。
アルファルファは砂糖不使用のドレッシングをかけて食べます。
砂糖不使用のドレッシングはキューピーなどから発売されています。
↓↓こういうのです↓↓
●キューピー ノンオイル 梅づくし

●キューピー/味わいすっきりレモンドレッシング

●キユーピー 味わいすっきり ゆずドレッシング

砂糖やぶどう糖果糖液糖などは不使用ですが、
甘味料スクラロースが入っています。
スクラロースは血糖値やインシュリン値に影響を与えないで
体外に排出されると言われていますが所詮は人口甘味料です。
気になる方は手作りドレッシングを作るしかないです(笑)
私は料理が下手で手作りドレッシングすら上手にできないので
こういうドレッシングで対応しています。
ドレッシングはわざわざネットで買うほどのものでもないので
お近くのスーパーなどでも同じものが売っているはずですから
興味のある方は探してみてください。
成分が途中で変わってしまう可能性もあるので
裏面の成分表示は隅から隅まで読んでくださいね♪
どうしても生野菜が用意できない時には、
コンビニでサラダを買います。
その時に注意しなければいけないのは、
ポテトサラダやマカロニサラダなどを選ばないことです。
あくまでも野菜のみ、もしくは野菜+ツナ、コーン(少量)、海藻(味つけなし)のものを選びます。
コンビニで売られているドレッシングには砂糖が含まれているため、持参したノンシュガードレッシングをかけて食べるか、それができない場合は味なしで食べます。
最初は、味のないサラダを食べることに抵抗がありましたが、意外にも慣れると平気ですヨ。
食物繊維をたっぷり摂り、高ビタミン、高ミネラル、高蛋白質の食事を目指します。
特に野菜と肉はたくさん食べることになります。
で、野菜の食べ方ですが、注意点があります。
生で食べられるものはできる限り生で食べる!
火を通すと、せっかくの酵素が死んでしまうので
できる限り生野菜のサラダなどにして食べます。
では仕事中の昼食や、外出時にはどうしたらいいのかというと、
私は職場の冷蔵庫にミニトマトとアルファルファを常備しています。
本当はもっと色の濃い、緑の野菜を食べたほうがいいんですけれど、外出中だとなかなかそうもいかなくて。
余裕があるときは、サラダを持参することもありますが、
仕事で忙しいと完璧にお弁当を作ることは難しいですよね。
ミニトマトは洗えばすぐに食べられます。
アルファルファは砂糖不使用のドレッシングをかけて食べます。
砂糖不使用のドレッシングはキューピーなどから発売されています。
↓↓こういうのです↓↓
●キューピー ノンオイル 梅づくし

●キューピー/味わいすっきりレモンドレッシング

●キユーピー 味わいすっきり ゆずドレッシング

砂糖やぶどう糖果糖液糖などは不使用ですが、
甘味料スクラロースが入っています。
スクラロースは血糖値やインシュリン値に影響を与えないで
体外に排出されると言われていますが所詮は人口甘味料です。
気になる方は手作りドレッシングを作るしかないです(笑)
私は料理が下手で手作りドレッシングすら上手にできないので
こういうドレッシングで対応しています。
ドレッシングはわざわざネットで買うほどのものでもないので
お近くのスーパーなどでも同じものが売っているはずですから
興味のある方は探してみてください。
成分が途中で変わってしまう可能性もあるので
裏面の成分表示は隅から隅まで読んでくださいね♪
どうしても生野菜が用意できない時には、
コンビニでサラダを買います。
その時に注意しなければいけないのは、
ポテトサラダやマカロニサラダなどを選ばないことです。
あくまでも野菜のみ、もしくは野菜+ツナ、コーン(少量)、海藻(味つけなし)のものを選びます。
コンビニで売られているドレッシングには砂糖が含まれているため、持参したノンシュガードレッシングをかけて食べるか、それができない場合は味なしで食べます。
最初は、味のないサラダを食べることに抵抗がありましたが、意外にも慣れると平気ですヨ。
| ホーム |