fc2ブログ
ある日突然意味不明の不快な臭いがわが家を充満。原因は自分の体臭と口臭。効果があるらしき物は手当たりしだいに試し、1年半で体臭と口臭を克服した壮絶な戦いの全記録。悩める人まずは読んで下さい。
低血糖症の治療では以下の4つを行います。


1.食事による栄養療法
2.サプリによる栄養補給
3.生活習慣の改善
4.適度な運動


文字にすると簡単そうなんですけど。


私は3番の生活習慣の改善がとても大変でした。
というか今でもきちんとできていません。


マリヤクリニックの柏崎良子先生の著書の中でも、
生活習慣を改善しなければ、いつまでたっても治らない。
(特に就寝、起床時間)



なんて内容も書かれています(汗)


では、生活習慣の改善って何か?というと



  • 毎朝同じ時間に起床する
    (休みの日に爆睡なんてもってのほか!)

  • 朝日に向かって歩く

  • 朝起きたら軽くストレッチ又はNHKのラジオ体操!

  • 夜は22時就寝 (°д°)

  • どんなに遅くても23時までに寝る (@_@;)

  • 睡眠時間は8時間 (最低7時間)

  • 毎日適度に運動する(軽い運動でOK♪)

  • 食事はゆっくり時間をかけて食べる

  • ストレスを溜めない

  • テレビ、パソコンなどを長時間見ない

  • ゲーム禁止、またはできるだけ短め

  • アルコール、タバコ、カフェイン、甘いものは断つ!



最初主治医から23時までに寝るように言われた時は
「先生いつの時代の話してんの???」って思っちゃいました(笑)


それまで夜型生活を送っていたので23時なんて
まだまだ夜はこれからって時に眠れないよって思いました。


でも夜型生活を直さないといつまでたっても治らない
と気づいてからは
頑張って今日中に眠れるように努力しています。


寝つきが悪く入眠までに4時間ほどかかっていたので
最初の数ヶ月間はつらかったです。


今はだいたい24時ちょっと過ぎた頃には眠れるようになってきました。
23時入眠まではまだまだ遠いなぁ・・・(;^_^A


なんとか改善しなくちゃと努力中です。
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワキガ・体臭・口臭 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2013/02/19 20:08】 | 低血糖症
【タグ】 低血糖症生活習慣  
|

むずかしいですね笑
Ban
僕も一時帰ってきてすぐ眠くなって21時頃寝てましたが、2時くらいにすっきり目覚めて勉強とかいろいろしてました笑 けど睡眠の質はいいと思いました。
今は就活あるので2〜6時間睡眠ですね。

会場までの移動とか、説明会中とか、
咳まだまだあって凹みます。
すこーしは弱くなった気がしますが、
やはり接近してる人は勿論、離れてても一瞬で
拡散していき、反応しやすい人は咳されますね。うーん。ネコアレルギーの様なタンパク質なのか、あるいは不完全な代謝によるアルデヒド類とかなのか。栄養療法は4ヶ月経ったんですけどねー。

それとレイナさんもパソコン使用時間相当長いと思うんですが、どれくらいされてますか?

Banさんへ
レイナ

> 栄養療法は4ヶ月経ったんですけどねー。


う~む。
Banさんの気分的には、もう4ヶ月も経つのにって感じ
だと思うんですけど、多分栄養療法をしている人の中だと
まだ4ヶ月って感じじゃないかと思います。笑


> それとレイナさんもパソコン使用時間相当長いと思うんですが、どれくらいされてますか?

それが悩みなんですよね~。
1日10時間以上は余裕でPCとにらめっこです。

PCできないとなると仕事クビになっちゃうし。
PC見ると疲労度がすごいです。


えっ
Ban
うそん。
面接入ってきますし、まずいんですよね。
始めた頃の予想は、今頃元気もりもり笑
もっとはやく栄養療法に出会ってたらもう少し良くなってたかもしれないですけど。

都内OLはなかなかハードですね。
レイナさんはPCなら任せてレベルのデキ女なんじゃないですか?笑

Banさんへ
レイナ

> 始めた頃の予想は、今頃元気もりもり笑


私も最初そう思いました!

先生に「とりあえず3ヶ月」って言われて栄養療法を始めたので
3ヶ月で治るものと思ってました。

でも結果は・・・半年以上たってもまだ治ってません。


> もっとはやく栄養療法に出会ってたらもう少し良くなってたかもしれないですけど。


そうなんですよねー。

こんなに時間がかかるものなら
もっと早く取り組めばよかったです(*^_^*)


> レイナさんはPCなら任せてレベルのデキ女なんじゃないですか?笑


いえいえ、全然。
怒られてばかりです(>人<;)


そうなんですね。
Ban
効果が出始めるまで最低3 ヶ月ですもんね。
来月受ける定期検査で栄養評価C くらいまで回復してて欲しいです。
いうても肝心の咳されたりに反映されるまでには時間かかるでしょうけど。


Banさんへ
レイナ
> 効果が出始めるまで最低3 ヶ月ですもんね。


「最低3ヶ月」なんですね。
先生、私にはそういう言い方してくれなかったです(涙)

だから最初は、3ヶ月でスッキリ良くなるのかと思ってました。


> 来月受ける定期検査で栄養評価C くらいまで回復してて欲しいです。


良くなっているといいですね(-^〇^-)


> いうても肝心の咳されたりに反映されるまでには時間かかるでしょうけど。

たぶん、これは相当長くかかると思います。
時間が解決してくれる!
そう考えるしかないですよ~。


コメントを閉じる▲
低血糖症の栄養療法をする上で捕食は需要です。


捕食はプロテインやチーズ、ゆで卵などの蛋白質を食べるとGOOD!
ナッツなどでもOKです♪



でも職場で仕事をしながらムシャムチャ食べるのはヒンシュク。


私もいろいろチャレンジしてみましたが
どうも評判が悪い・・・(;^_^A


「病気とは言ってるけど、要はただの行儀が悪い人」
みたいに思われてしまうので世間は怖い・・・(-_-;)


そこで苦肉の策を考え出しました。


【私の捕食】

・捕食の時間にサプリを飲む
・ドリンクに牛乳や豆乳、可能な時はプロテインを飲む
・タンブラーにスープ(汁のみ入れて飲む)


サプリはビタミンBコンプレックス50や鉄、大豆ペプチドなど。
その時々で足りないものを飲んでいます。


仕事で毎日PCに向かっていますし、ストレスもたんまり。
ビタミンBは減る一方だと思うのでこまめに補給したほうが体調も良いです。


ただB100だと摂りすぎてしまうようで
手のひらが真っ黄色になってしまって怖いので捕食の時はB50にしています。


それから日中眠いのは鉄不足のせいなので
鉄も補給しています。


鉄は、めまいや立ちくらみ、日中眠い、
1日中眠い、あくびが出るなど症状が顕著に出るので


不足しているのか?足りているのか??
比較的わかりやすいと思うので調節しながら飲んでいます。


で、おすすめはドリンクですけど
常時飲むドリンクを牛乳、豆乳、プロテイン、スープにすることで
カロリーも摂取できますし、空腹もできにくくなります♪


私はこれで血糖値が安定しているようで
ずいぶん楽になりました。


ただ気をつけなければいけないのは


1.ガブガブ飲まない
2.塩分とカロリーに注意
3.午前中は少なめ、午後からチビチビ飲み始める
4.牛乳は1日200ccまで、決して毎日飲んではダメ
(アレルギーを引き起こしやすくなるため)


スープは、たとえばポトフを作って
汁はタンブラーに入れて、具はお弁当に詰めて持っていく。

(じゃがいもは入れません)


ただそれだけのことです。


一度にグイグイ飲むよりも
チビチビお腹に入れたほうが血糖値が安定するようです。


低血糖症の方の多くが午前中は比較的、血糖値が安定していて
午後から不安定になるため、スープも午前中はあまり飲まず
午後からチビチビ飲み始めます。


タンブラー(水筒)なら中に何が入っているかわからないし
中身がスープでも匂わなければ問題ないはずです。


仕事中にただ水を飲んでいるのとスープを飲んでいるのとでは
低血糖症状を引き起こす確率が全然違います。


ちなみに市販のカップスープやコンソメスープの素、ブイヨンなどには
砂糖が含まれているので使わないようにしています。


いずれにせよ栄養療法に即効性はないので半年から数年
腰を据えて取り組むしかないと最近しみじみ思ってます。

FC2blog テーマ:ワキガ・体臭・口臭 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2013/02/11 16:10】 | 低血糖症の食事
【タグ】 栄養療法捕食  
|


leo
たびたび申し訳ありません・・。
私はフェリチン値が、20位しかなく、眠気が酷いので鉄のサプリをとりたいです・・。

鉄はどちらのサプリをとっていらっしゃいますか?
私に合うかどうかは承知の上で、参考までに、教えて頂けたら嬉しいです。

leoさんへ
レイナ
leoさん
こちらのコメントも返信が遅くなってしまってごめんなさいm(_ _;)m


> 私はフェリチン値が、20位しかなく、眠気が酷いので鉄のサプリをとりたいです・・。


すっ少ないですね・・・・・


> 鉄はどちらのサプリをとっていらっしゃいますか?


私はダグラスのヘム鉄を飲んでいました。
なかなか良いと思います。


同じくダグラスに安いFeがありますが
あれは吸収されずに全部、便で出てしまうようで効きませんでした。


今は貧血の状態を脱して
フェリチンもたっぷりある、というか増えすぎたので
ヘム鉄は時々しか飲んでいません。


コーヒーやお茶などを飲むとすぐに
貧血症状が復活するので、なるべく体に入れないように
気をつけています。


leoさんはフェリチン値が極端に少ないようなので
ダグラスのサプリも他の人より多く飲まないといけないと思います。
そうするとクリニックのサプリのほうが安くついてしまう可能性がありますよ。


なので1度飲み比べてみるといいかもしれないですね。


あと、補給するばかりでなく
鉄が出て行ってしまうことを阻止するのが重要なので
コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶などは飲まないように気をつけてくださいね。

コメントを閉じる▲
働きながら低血糖症の治療を続けるのはとても困難です。
それは、こまめに食べる食事や捕食が難しいから。


特に昼食から夕食の間の時間が長時間空いてしまうため
有職者が低血糖症を直すのは長期間かかると言われています。


低血糖症治療で有名な柏崎良子先生の著書にも
「有職者は2~3年かかる」と書かれています。


その方の、症状、体質や治療への取り組み方によって個人差があると思いますけど
私が思うに、2~3年で治れば良いほう!なのではと最近おもっています。


ところで本題の仕事中の昼食についてですが。


昼食は全て手作りです♪


コンビニや市販のお弁当は利用しません。
理由は、砂糖や小麦粉の入っていないものを見つけるのは至難のワザだからです。



実は私は料理が苦手。。。
でも同じものを毎日食べ続けてもあまり飽きない性格。


なので、休みの日に煮込み料理を作り溜め!


【レパートリー】

1.ホールトマトと野菜とひき肉の煮込み
2.野菜とお肉たっぷりのスパイシージャワカレー + 玄米ご飯
3.肉と野菜の具だくさん豚汁(汁は極力弁当には入れない←溢れると悲惨だから・・・)
4.野菜とお肉たっぷりクリームチーズと全粒分のパスタ
5.野菜と魚の煮物



こんな感じです。


パスタは、具だけ作り置きしておいて、
朝起きた時にパスタを茹でてオリーブオイルで絡めてお弁当に詰めます。


茹でたてじゃないのでお昼にはフニャフニャになってますけど(笑)


さすがにずっと同じものを食べ続けるよりも
たまには違うものを食べたほうが精神的にも楽です♪


気をつけなければいけないのは、
調味料にも砂糖や、水飴、果糖ぶどう糖液糖などの成分が含まれていること。



スーパーで買う時に裏側の成分表示を端から端まで読みます。


で、ほとんど買えるものがありません(苦笑)


【私が使っている調味料】

・味噌
・しょう油
・マヨネーズ
・塩
・こしょう
・クレイジーソルト
・七味
・鷹の爪
・レモン、すだち、かぼす など


厳密に言えば、しょう油の原材料にも小麦は使われているのですが
少量なので私は問題なく使えています。


低血糖症の食事療法を始めてから「素材の味」で食べられるようになりました♪


ちなみにお弁当ですが、通常の勤務の時は1食分だけ持参しますが、
前もって残業が決まっている日や遅い時間までの勤務が想像できる時
2つお弁当を持参して職場で夕食も食べます。


そうしないと低血糖症を起こしてしまって
フラフラになって、とてもでないですが仕事なんてできないからです。


周囲の人には、「お腹が空くと具合が悪くなる病気」とか
「食物アレルギーで市販のものが食べられない」などと言ってます。



最初は真面目に低血糖症のことを説明して、
めんどくさそうな顔をされたりしたので(涙)


どうせ理解してもらえないなら、
せめて誤解されないようにしよう♪と心がけてます。


FC2blog テーマ:ワキガ・体臭・口臭 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2013/02/11 15:32】 | 低血糖症の食事
【タグ】 低血糖症お弁当    
|
低血糖症の栄養療法では、少量頻食を心がけます。
文字通り、1回の食事は少なめ、食べる回数を増やします。


1回の食事量を少なめにするのは、
今までの荒んだ食事で疲れ果てた膵臓(すいぞう)を休ませるため。


回数を増やす理由は、空腹を作ると血糖値が不安定になるから。
できる限り空腹感を作らないようにするため。


そう、低血糖症の栄養療法はなんだか手間がかかって面倒くさいのです(;^_^A


でもやらないと治らないので面倒くさくても
手間がかかってもやらないわけにはいきません・・・


朝起きたら胃の中は空っぽ。
歯を磨いたら早速、朝食を食べます。


私は以前、朝食を抜いてコーヒーだけ飲んで済ませていました。
今考えるとゾッとします。


胃の中カラッポ。
エネルギーゼロの状態で駅までダッシュ。
満員電車に揺られて会社に出勤。
バリバリ働く・・・


これじゃカラダもおかしくなりますね・・・苦笑(-.-)


話がそれましたが、低血糖症の食事療法では
3度の食事をできるだけ定時に摂ります。


朝、昼、夕飯をできる限り毎日同じ時間に食べます。
そして食事と食事の間に捕食、または分食を食べます。


だいたい2~3時間の間隔を開けて、空腹を感じる前に食べます。
これもできる限り同じ時間に食べたほうがいいです。


捕食というのは、いわゆる間食のようなもので
ナッツ(アーモンドが良い)、チーズ、ゆで卵、無糖ヨーグルトなどです。


その時にプロテイン入の牛乳も一緒に飲むのもいいです。


ただし乳製品は毎日食べるとアレルギー症状を起こしやすくなるため、
1日にたくさん摂取しない。
毎日乳製品を食べない。
(3日連続で食べたら1日休むなど工夫が必要)


分食というのは、重度の低血糖症の場合、血糖値が不安定で苦しい思いをするので
1回の食事量を更に減らし、捕食の時間にも食事を食べるというものです。


たとえば、朝食は半分だけ食べて。
2~3時間後に残りの半分を食べる。


昼食も半分だけ食べて、2~3時間に残りの半分を食べる。
というような感じです。


捕食(分食)の回数ですが、個々の症状や生活習慣によって違うようですが
大体、朝と昼の間に1~2回。
昼と夕食の間に2回。
夕食と就寝までの間に1回。


というのが一般的です。


つまり少量頻食にすると、
しょっちゅう何かを少しだけ食べている
という状態です。


私はコレが1番キツカッタです。


だって、治療前は、朝は食べない。
1日2食。
間食なし。


こんな生活してましたから。。(;^_^A


お菓子は好きでしたが、基本的に1度にドカ食いをしていたので
夕食後にお菓子をパクパク食べていました。


低血糖症になると過食になるそうです。
食べても食べてもお腹がいっぱいにならない。


後からあとから、甘いものが食べたくなって止まらない。
まるで中毒みたいに。


今では、そんな自分の食生活が信じられません。
よくあんな食生活していたなーって。
ゾッとします。

FC2blog テーマ:ワキガ・体臭・口臭 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2013/02/01 20:02】 | 低血糖症の食事
【タグ】 少量頻食  
|


てん
レイナさんどうも、初めまして。

昨年末にこちらのブログを見つけてから、体質改善の為に参考にさせて頂いています!

たくさんの貴重な情報を明るくわかりやすくまとめてくれていて、本当にありがたいです(`;ω;´)

因みに自分は、サプリもある程度揃えてみて一ヶ月が経とうとしており、ある程度の効果は感じていますが、なかなか頑固なこの体質なので病院での栄養検査も検討しています。
経済的に厳しいので、少々身構える事になりますけど 笑。どうしても治したいので、頑張って行ってこようかと。

恐らく自分も食事の改善も必要だと思うので、今回の内容も大変嬉しいです。ありがとうございます!
ブログの応援、してますよ~

てんさんへ
レイナ
コメントありがとうございます(*´∀`*)


> 因みに自分は、サプリもある程度揃えてみて一ヶ月が経とうとしており、ある程度の効果は感じていますが、なかなか頑固なこの体質なので病院での栄養検査も検討しています。


てんさんは体臭でお悩みですか?
低血糖症ですか??
それとも両方でしょうか??


> 経済的に厳しいので、少々身構える事になりますけど 笑。どうしても治したいので、頑張って行ってこようかと。


検査を受けるだけでも価値はあると思いますよ。
ご自分の体の状態を数値で見るのは参考になります。

ただサプリは続けないと意味がないです。
病院では市販のアメリカサプリは全否定されます。
でバカ高い病院のサプリを絶賛されて勧められます。

もうそこからは自分で判断するしかないです(笑)


> 恐らく自分も食事の改善も必要だと思うので、今回の内容も大変嬉しいです。ありがとうございます!

体になんらかの異常が現れているようでしたら
食事の改善は必須かと思います。

体に良いことはあっても
悪影響はないはずですので、無理せず改善していってくださいね。

> ブログの応援、してますよ~

わ~い嬉しいな(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございます♪♪



てん
あぁ!遅れてすいませんヽ( ;´Д`)ノ
丁寧なお返事ありがとうございます。正直な所、周囲にも相談しにくい事なので、精神面を疑われずに聞いてくれるだけでも凄く励みになります 笑

体臭で悩んでいますが、自分なりに調べた限りだと低血糖症の疑いも強いんですよね~(=ω=;)
低血糖症かも?と思い始めたのはつい最近なんです。
実はまだ体臭がなかなか治まらなくて…レイナさんに勧められたサプリも、飲み始めた時や、量を調整してみた時に効果がはっきり出たりするのでやはり栄養が原因だとは思うんですが、最適の量がちょっとわからないんですよね(´ω`;)

やっぱりサプリは自己判断で購入しないと経済的に厳しくなりますよね。。

なるほど~、食事の改善も頑張らなきゃですね…。
ところで質問なんですけど、レイナさんはお昼ご飯ってどうしてますか?きっとお弁当なんでしょうけど、例えばどんなメニューだったりしますか?
あと捕食も、仕事中だったりするとちょっと食べにくかったりしませんか?周りに説明してたりしますか?それとも気付かれないようにパパッと済ませるのでしょうか?

細かい質問で申し訳ないんですけど、良かったら差し支えない範囲で教えて下さると嬉しいです!


てん
書き忘れてましたので一応、追記です。

体臭に加えて周りに咳やクシャミをされる体質(PATMと呼ぶらしいですね)にも悩んでいます。
しっかりと洗い流したお風呂上がりに遠くの人にまで反応される(かなりショック 笑)ので、体臭とはまた別個として自分は認識してます。

でもレイナさんがサプリを飲む前の症状とピッタリ同じなので、栄養や腸内環境の改善で治ると信じて試行錯誤中なんです(´ω`)

自分語り&長文の連続で失礼しました~(ーー;)

てんさんへ
レイナ
コメントありがとうございます♪

お弁当と捕食については
短くまとめられなかったのでブログにアップしてみました。

http://taishu7.blog60.fc2.com/blog-entry-118.html
http://taishu7.blog60.fc2.com/blog-entry-119.html


長々書いてしまったので、読みづらかったらごめんなさい。


体臭のことも低血糖症のことも、なかなか人には相談できないですし
相談しても理解してもらえる可能性は限りなく低いですよね。


だからコメントで思いをぶつけちゃってください。
私も辛い思いをしてきたので、てんさんの気持ち理解できるつもりです♪


サプリは、てんさんがおっしゃる通り
本当に調節が難しいです。


医師からは最初3ヶ月は大量に摂取して、
その後だんだん減らすと言われましたが
私は半年以上も大量摂取を続けています。


減らせたのは亜鉛だけで、他は減らすと
どうも調子が悪いです・・・(;^_^A


> 体臭に加えて周りに咳やクシャミをされる体質(PATMと呼ぶらしいですね)にも悩んでいます。

PATMは精神的につらいですね。
体臭はいつか治るとしても問題はPATMですよね。


> でもレイナさんがサプリを飲む前の症状とピッタリ同じなので、栄養や腸内環境の改善で治ると信じて試行錯誤中なんです(´ω`)


時間はかかりますけど、私は着実に良くなってます。
なかなか目に見えて改善しないので
ストレス溜まるとは思いますけど(笑)


このヴログがお役に立てると嬉しいです(o^^o)


コメントを閉じる▲