fc2ブログ
ある日突然意味不明の不快な臭いがわが家を充満。原因は自分の体臭と口臭。効果があるらしき物は手当たりしだいに試し、1年半で体臭と口臭を克服した壮絶な戦いの全記録。悩める人まずは読んで下さい。
病院の検査で低血糖症であるということが発覚して
食事による栄養療法とサプリ、生活習慣の改善などをして
体調がどう変化したのか、まとめてみました。


●治療前の症状

・常時眠い
・頭がボーとしてやる気がでないが、やる気はある!
・ご飯を食べると寝てしまう
・寝ても寝ても疲れが取れない
・不定愁訴がひどい(自分の意思に反して、なぜかいつも悲しい・・・)
・極度の不眠(入眠まで4時間ほどかかる)
・1度寝たら起き上がれない(睡眠時間12~14時間)
・極度の筋肉痛(運動はしていない)
・毎日のように足がツル(特に睡眠時)
・極度の腰痛と肩凝り(腰がバキバキいっていた・・・汗)
・常時ひどい頭痛、偏頭痛など(こめかみが締め付けられるような痛み&ガンガンする)
・ひどい貧血
・立ちくらみ&めまいの嵐
・皮膚がかゆい、アトピーでもないのにアトピー症状有り
・パンを食べると動悸が止まらなくなる
・毎晩うなされるような悪夢を見る、悪夢のせいでうなされてギャーと叫んで夜中に飛び起きる
・その後死んだように眠り続け起き上がれなくなる・・・


●治療1日目
それまでアメリカサプリを自己流で飲んでいたが、
病院のサプリに切り替えて飲み始める。
プロテインは今まで飲んでいなかった。


●2日目
筋肉痛が激減。
100%痛い→10%痛いぐらいに痛みが減った。
しかし足はパンパンにむくんでいる。


●1週間後
腰痛が激減、今までのゴキゴキ感がなくなり
スムーズに動けるようになった。
肩こりは相変わらず。
足がツルことはなくなった。


●10日後
頭痛が和らいできた。
でもまだ頭が痛い。


●2週間後
筋肉痛と腰痛以外のめざましい改善は見られず、常時眠い。
辛い、苦しい。
病院のサプリが本当に効いているのか疑問。


耐えられず病院に相談の電話をかけるが
「そろそろ変化が出てもいいはずなのに・・・(返答に困っている)
引き続きサプリを飲み続けてください」
という無難なアドバイスを頂く。



●1ヶ月後
筋肉痛と腰痛は、まだ10%ほど痛みが残っている。
頭痛はいつの間にか、なくなっていた。(ビタミンBが効いているからか)


体はだるく、常時眠い。
全体的にはなんとなく1ヶ月前より具合が悪い気がする。
(気のせいか???)


医師の問診を受けるがボーしていて理解度が薄い。
医師が心配そうな顔をしていた。

金銭的な問題で病院のサプリを諦めて
アメリカサプリに戻す。



●1ヶ月半後
急に体調が良くなる。
まだ眠いが以前よりは体が動くようになった。
調子にのってハリキッて動いてしまった。


数日後に体がだるく起き上がれず1週間ほど寝込んでしまう・・・
油断しすぎました(反省)


●2ヶ月目
めまい、立ちくらみが激減。
調子の良い日と悪い日の差が激しい。
以前よりも、まともに起きていられる時間が増えた。


入眠まで4時間→2時間に改善した。

眠りの質が悪い、自律神経がおかしくなっている様子。



●3ヶ月目
調子の良い日と悪い日の差が歴然。
お腹の調子が悪い日、天気の悪い日(雨・くもり)は極端に具合が悪い。


カリウム不足で足がパンパン。
野菜で補おうと試みたが量が足りないらしく
気持ち楽になった程度で、やぱり足がむくんでいる。



●治療開始から3ヶ月・2回目の検査
やはりカリウム不足だったが、もっと不足している栄養素が優先!
ということで医師からはカリウムの服用は勧められなかった。
足がパンパンで痛くて眠れない・・・(T_T)


貧血・カルシウムで改善が見られたが、
まだまだ数値が悪い。


タンパク質、ビタミンB、亜鉛は欠乏状態。
サプリを飲んでも腸内環境が悪すぎて吸収されていない可能性が高い。



病院で勧められるまま、Lグルタミンとラクトフェリンを買うが効かない・・・汗


あまりに治りが遅いので
「治るにはどれくらい時間がかかるんですか???」
と医師に尋ねると、先生はフッと笑って
「みんな同じことを聞くんだよ」と言った( ̄▽ ̄;)!!


つまり、みんななかなか治らない。
治るまで相当な時間がかかるってことらしい・・・汗

最初に治療は3ヶ月と聞いていたのにショック(T_T)


●治療4ヶ月目
偶然、病院の待合室で他の患者さんが
「ここのLグルタミンは飲んでも変化がない」と言っているのを聞いてしまう。

病院のLグルタミンが効かないのは私だけじゃなかったと衝撃を受ける・・・(* ̄□ ̄*;


まさかと思って以前飲んでいたNOW社のLグルタミンを注文。
早速飲んでみると速攻お腹のゴロゴロが止まる。

私にはこれが合っているようです。


自分で思考錯誤して病院で勧められたサプリ以外にも
いろいろなサプリを試してみる。


●治療5ヶ月目
体調は相変わらず波があるが、
随分と起きていられる時間が長くなった。



その後、ずいぶんと飲んでいるサプリが増えました。
低血糖症治療5ヶ月目・今現在私が飲んでいるサプリ


現在も体調にはかなり波はありますが、
治療を始めた当初からすると確実に緩やかに良くなっています。


良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら
長期的な目で見るとゆるやか~に良くなっているという状態です。


回復の進み具合が、まるで亀のような歩なので、
「みるみるうちに元気になった」などという
夢のようなことは私には起こりませんでした。



ご理解していただきたいのは、
決して病院のサプリが悪いと言っているのではありません。



医療機関が販売しているものですから高濃度で吸収率も高く
お値段なりに良いものなのだと思います。


ですが、たとえ病院のサプリを飲み続けたからと言って
治療の期間が極端に短くてすむということではないようだ・・・

というのが私の正直な感想です。


では低血糖症は病院に行かずに自力で治せるのかというと、
重度の低血糖症で検査も受けずに
全て自己流で治すというのは不可能

だと私は感じました。


低血糖症の検査は必要だと思います。
病院ではサプリの購入は強要されません!


それでも金銭的な問題が大きいので、
検査を受けることが難しい方もいらっしゃると思います。


地方に住んでいて、通える範囲に低血糖症の病院がないという方も
大勢いらっしゃると思います。


1日も早く低血糖症の治療が保険適用で
受けられるようになればいいなと願わずにはいられません。


以上が私の低血糖症治療の経過と栄養療法の感想です。


思い出しながら書いているので、もしかしたら
ところどころ前後のつじつまが合わない
おかしいところがあるかもしれません m( __ __ )m


サプリの効果や感じ方は個人差があると思います。
誰もが私と同じ感覚ではないと思いますので
参考程度に読み流してください。


同じ低血糖症で悩んでいる方や、
現在治療中の方の参考になれればとても嬉しく思います。
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワキガ・体臭・口臭 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2012/11/03 20:11】 | 低血糖症
【タグ】 低血糖症体調変化  低血糖症栄養療法  低血糖症サプリ  
|
低血糖症の治療が5ヶ月目に入りました。
当初に比べると随分体調が良くなってきました。


でもまだ体調にムラがあり、
元気な日と、グッタリしている日の差が激しい状況です。


体調の変化は、良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら
長い目で見れば超ゆるやかな右肩上がりで良くなっているという状況です。



治療の最初と今とでは飲むサプリの種類が違ってきているので
ここでご報告させていただきますね。


【低血糖症治療5ヶ月目の私が飲んでいるサプリ】

・大豆ペプチド または大豆プロテイン
・ビタミンBコンプレックス
・ビタミンC
・ナイアシンアミド
・カルシウム
・亜鉛
・ヘム鉄
・カリウム
・レシチン
・トリプトファン
・Lグルタミン
・ラクトフェリン
・アシドフィルス菌(乳酸菌)
・高麗人参
・酵素


※購入元は、サプリンクスダグラス・ラボラトリーズなど。


服用している量は、ビタミンB・C・亜鉛は通常の4倍ほどの量。
1日4回に分けて飲んでいます。(つまり1回分の服用量が正常な人の1日分)


カルシウム・ヘム鉄は通常の2~3倍ほど。
他は1~2倍の量を飲んでいます。


含有量の記載は控えさせていただきます。
吸収率の問題で含有量が多ければいいというわけではないので。


ちょっと種類が多すぎるのでびっくりされたかもしれませんが (;^_^A
飲みすぎだろ!ってツッコミたくなりますよね(笑)


私は胃腸が弱くて、情けないくらいお腹が弱い体質なんです。
でも腸内環境を整えないと、いくら高濃度のサプリを飲んでも吸収しない!


ということで優先的に腸内環境を整えるために
Lグルタミン、・ラクトフェリン、アシドフィルス菌(乳酸菌)を飲んでいます。



ラクトフェリンやアシドフィルス菌は最初は効くんですけど
飲み続けたらだんだん効かなくなってしまったので
1~2週間ごとに交互に飲んでいます。


Lグルタミンはすごく好きです。
これ飲むとお腹のゴロゴロが止まります♪
(NOW社のLグルタミンを愛用中)




病院のLグルタミンも買って飲んでみましたが
高いだけで全く効果が出ずびっくり(@_@。


病院の待合室で他の患者さんが
「ここのLグルタミンは飲んでも変化なし」という声を偶然聞いてしまい
ゲッ!私だけじゃなかった・・・(* ̄□ ̄*;
と慌ててNOW社に切り替えたら私にはNOW社の方が合いました。


カリウムは血液検査で数値が低下していました。
足がむくみやすく、常にふくらはぎから下が痛い。
よく足がつる・・・・


こんな状態でしたがカリウムを飲んだら翌日にはむくみや足の痛みが激減。
今までパンパンだった靴がブカブカになりました。



どんだけ今までむくんでいたんだろう・・・( ̄▽ ̄;)!!


カリウムはサプリも安いし、もっと早くに飲めばよかったです。
(カリウムもNOW社のものを飲んでいます)


ダグラス社のレシチンも良かったです。
頭がスッキリします。



レシチンももっと早く飲めばよかったと思いました。
すごく効果がよかったので
次は、DHA・EPA・ホスファチジルセリンを試してみようと思います。


ホスファチジルセリンは「世界一受けたい授業」を見た知人からススメられました。
(わたしは番組見逃しちゃったので残念)
脳に良い、記憶力減退などに良いなどと聞くと
栄養が足りなくて常にボーっとしている私の脳にも効くといいな~と期待します♪


トリプトファンは寝つきが悪いので飲んでいます。
薬ではないので飲めばすぐ眠れるというわけではありません。
でも入眠までの時間が今までよりも短くなりました。


トリプトファンを飲んでから不定愁訴がなくなりました。
正確にいうと不定愁訴を起こす回数が激減しました。
セロトニンが増えているのかもしれません♪
嬉しいです(-^〇^-)


高麗人参は低血圧の症状に効くと聞いたので飲み始めましたが
私が飲んでいるアメリカサプリの高麗人参の効果はあまりありません。
これは買わなければよかったとおもいましたが、
買っちゃったので飲み続けています。


高麗人参はピンキリなので、本場韓国産の上質なものが手に入れば
もっと効果が出るのではないかと思いますが、
お値段が高いので私にはムリかも・・・(-_-;)


酵素は食後眠くなるのをなんとかしたいので飲んでいます。
最初はめざましく効きましたが、
最近効果が薄れてきたような気がします。


サプリって毎日飲むと体が慣れてしまって
物によっては最初は効果が出ても、途中から効かなくなってしまうものもありました。


※ 効果は個人差があります。
あくまでも私の個人的な感想を書かせていただきましたのでご了承ください。

FC2blog テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

【2012/11/01 21:02】 | 低血糖症
【タグ】 低血糖症治療  低血糖症サプリ  
|

ありがとうございます
Ban
行き違いでしたね、すみません笑
サプリなくなるので、
明日クリニックに行くのですが、
L-グルタミンはNOW社の方が合っている場合もあるんですね。
MSSのものをクリニックで処方してもらい飲んでいます。水にさっと溶けるので飲みやすいと感じていますが、レイナさんが効かなかったと感じられたのもMSSのものでしょうか?
参考にさせてください。

また、ラクトフェリンはまだ購入していませんが、やはり腸内環境を整えるには試してみた方がよさそうですね。どうもサプリンクスでは見当たらないのですが、どこのものがおすすめでしょうか?

においないのに咳、鼻すすり、くしゃみはいい加減改善してほしいです笑

ちなみに栄養検査で出た栄養摂取量は、
B1     150mg
B6     150mg
亜鉛     60mg
B3 1,500mg
グルタミン 6,000mg
ラクトフェリン 600mg
レチノール 4.5mg
(βカロテンしか売ってない?)
鉄 16mg
C 1,200mg
αリポ酸 72mg
です。

連日長文申し訳ありません。

コメントありがとうございます♪
レイナ
Banさんへ


>行き違いでしたね、すみません笑

いえいえ、こちらこそスイマセン(#^.^#)

>サプリなくなるので、
>明日クリニックに行くのですが、


わぁ~返信が遅くなってごめんなさい m( __ __ )m
もうクリニックに行った後ですよね・・・汗


>L-グルタミンはNOW社の方が合っている場合もあるんですね。
>MSSのものをクリニックで処方してもらい飲んでいます。水にさっと溶けるので飲みやすいと感じていますが、>レイナさんが効かなかったと感じられたのもMSSのものでしょうか?


多分同じものかと思います。
たしか液体に溶かさずそのまま口に入れて水で流し込むように
表記があったような気がしますが、私の勘違いでしょうか??(・3・)?
薬の袋には書いてなくて、別紙で注意書きをもらったものに書いてあったとおもいます。


でも・・・お腹の中に入れば同じなのにね(笑)


腸内環境用のサプリって人によって合うものが全然違うらしいので
病院のサプリがBanさんに合ってらっしゃるようでしたら
それを続けてみるのがいいと思います。


Now社のは病院のサプリと比べると本当に安価なので、
とりあえず買ってみて、どちらが合うのか飲み比べてみるのもいいと思いますよ。


>また、ラクトフェリンはまだ購入していませんが、やはり腸内環境を整えるには試してみた方がよさそうですね。どうもサプリンクスでは見当たらないのですが、どこのものがおすすめでしょうか?


あれ??
サプリンクスで売ってますよ。

「ラクトフェリン」で検索して
1番上に表示されているのがよかったんですけど
今売り切れですね(;^_^A


病院のラクトフェリンも飲みましたが、
最初はよかったけど、すぐに効かなくなってしまいました。
これも私にはサプリンクスで十分かなぁという印象でした。


>においないのに咳、鼻すすり、くしゃみはいい加減改善してほしいです笑


今もですか。
それは辛いですね。
早く改善するといいですね。


>ちなみに栄養検査で出た栄養摂取量は、
>B1     150mg
>B6     150mg
>亜鉛     60mg
>B3 1,500mg
>グルタミン 6,000mg
>ラクトフェリン 600mg
>レチノール 4.5mg
>(βカロテンしか売ってない?)
>鉄 16mg
>C 1,200mg
>αリポ酸 72mg


おっと・・・数値に関しては私は医師ではないですし
薬事法の関係で個人の見解を超えてしまうので書けないのです・・・
お役にたてずゴメンナサイm( __ __ )m



Ban
ありがとうございます。
L-グルタミンは顆粒状なので溶けやすい感じがしたんですが笑

結局クリニック行けませんでした。
昨日から39.5℃の熱が出てましてww
先程、急患診療所いってきましたよ。
マスクしてる人多くて、咳しやすい状況だったんで気にしませんでしたが、けっこうありましたね。

せっかく栄養摂ってたのに、大量消費です笑

ラクトフェリン、ありました。
どこのメーカーの飲まれてますか?


大丈夫ですか??
レイナ
Banさんへ


> 昨日から39.5℃の熱が出てましてww
> 先程、急患診療所いってきましたよ。


わぁ~大変!!
お大事になさってくださいね。


> せっかく栄養摂ってたのに、大量消費です笑


体が弱ってる時だから余計に抵抗力がないのかもしれないですね。
私も外出時は気をつけます。


> ラクトフェリン、ありました。
> どこのメーカーの飲まれてますか?

ちょっと前までJarrow Formulas社というところのを
飲んでました。(安かったので)
でも今、売り切れみたいです。。。


今はNOW社のアシドフィルス乳酸菌と
病院で買ったラクトフェリンが残っているのでそれを交互に飲んでいます。


病院のラクトフェリンは、ライオンで売ってるラクトフェリンと違いが分からないほどでした。
(怒られちゃいそうですけど・・・汗)
ちなみにライオンのほうが値段が高いです。


Ban
やっと熱さがりました。
血液検査でも好中球の数少なかったですから、今までないくらい悪化したのかもしれないですね。

なるほどです。ラクトフェリン売り切れですし、まずは1ヶ月はクリニックのもの買ってみようかと思います。

アシドフィルス菌は以前飲んでたんですが、
あんまり効果がわからず、イーストライフなどの方がお腹の調子は良かったですね。

お大事に!
レイナ
Banさんへ

> やっと熱さがりました。


よかったですね♪
体が弱っていると思いますので
お大事にしてくださいね。


> なるほどです。ラクトフェリン売り切れですし、まずは1ヶ月はクリニックのもの買ってみようかと思います。


腸内環境に働きかけるサプリは合う合わないの個人差が大きいので
様子見しながらいろいろ試してみるのがおすすめです。


Banさんが早くよくなるように祈ってます♪


勘違いでした
Ban
熱すぐ39.8℃まであがり、
トイレの回数が尋常じゃなく増えました笑
昨日は耳鳴りも続き、今日は吐き気。

これは急性胃腸炎ぽいですねえ笑
体重落ちますけど、
しばらくポカリとウィダー生活です。
もうどんだけ貧弱なんだって話ですよね笑

大丈夫ですか??
レイナ
Banさんへ

病院行きましたか??

> 熱すぐ39.8℃まであがり、
> トイレの回数が尋常じゃなく増えました笑
> 昨日は耳鳴りも続き、今日は吐き気。


それだけ高熱が続くと危ないのでは・・・
ブログ見てる場合じゃないですよ~(汗)
病院で診察受けて、ゆっくり休んでください。


お大事に!!

どもです。
Ban
熱は昨日見事に36℃台にもどりました。やった笑
吐き気も耳鳴りもなくなり、あとは腹痛ですね。少しだけ良くなってますが、症状消えてもしばらく菌は残っているでしょう。
爪の血行悪すぎるし、体重が栄養療法始める前より軽いという笑
増やさねば。

このまま良くなりそうなんで様子見ます。
ウイルス性の急性腸炎、サルモネラかその辺だと思いますが、これは病院で検査、培養してみないとわかんないです。

いえ、医薬系は勉強中なので、
今はこちらのブログの方が見たかったり笑

連投すみません
Ban
たぶん明日くらいに治りそうです。
ご心配本当にありがとうございました。

食事も少し無理矢理ですが戻し、サプリもNOW社からダグラスに変更して再開しました。
やはりトリB100とCのにおいが少しして飲みづらいですね。
それと、新しく買ったβカロチン、10000IUが嗅いだらすごいにおいで笑
飲んだら体臭し出して、特に服の腹部、胸部がビタミン臭くなっちゃいました。Aの摂取はむずいので食品以外やめますww

また、結局のところ、5大栄養素と酵素、補酵素を個人の必要量摂れているかということなのでしょうが、
食品、サプリの他に、発酵させてある酵素ドリンクはどうなんでしょうか?
意見をお伺いしたいです。

酵素八十八選
http://shop.slow-village.jp/promotion/

コメントを閉じる▲