今夜21時、日テレ系「ザ!世界仰天ニュース」で
トリメチルアミン尿症について放送される予定です。
トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)は、
魚のような生臭いニオイが体臭・口臭となって出るもの。
そんなトリメチルアミン尿症で苦しんだ
イギリス人女性クレア・ローズさんの闘病記が放送されるそうです。
日本ではあまり情報が得られないものなので
興味のある方はご覧になってくださいね。
※ 放送内容は予告なしに変更されることがあります。
トリメチルアミン尿症について放送される予定です。
トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)は、
魚のような生臭いニオイが体臭・口臭となって出るもの。
そんなトリメチルアミン尿症で苦しんだ
イギリス人女性クレア・ローズさんの闘病記が放送されるそうです。
日本ではあまり情報が得られないものなので
興味のある方はご覧になってくださいね。
※ 放送内容は予告なしに変更されることがあります。
スポンサーサイト
【タグ】 トリメチルアミン尿症
|
あるぱか はじめまして。
ちょくちょく見ています。
私も同じ感じなので参考にさせてもらっています。
医者は相談してもスルーしますよね(笑)
こっちがはずかしいのを我慢して、勇気だしていっているのに。
どこの医者も変わらないですね。
ちょくちょくのぞいています。
でわ。
コメントありがとうございます。
レイナ あるぱかさんへ
>
> ちょくちょく見ています。
> 私も同じ感じなので参考にさせてもらっています。
ありがとうございます(-^〇^-)
とっても嬉しいです♪
> 医者は相談してもスルーしますよね(笑)
> こっちがはずかしいのを我慢して、勇気だしていっているのに。
> どこの医者も変わらないですね。
そ~なんですよ。
こっちは超恥ずかしいのに勇気を振り絞って告白しているのに。
スルーですよ・・・(;^_^A
もうちょっとアドバイスとか貰えたらいいのにっておもいます。
はじめまして
Ban 最近見つけ、参考にさせてもらってます。
仰天見て共感してしまいつらかったです。
僕は1年前にボトックス後に術後臭発生で悩み、独自にビタミンB摂取したりマクロビで2ヶ月程で治まりましたが、においはないのに、他人に咳、くしゃみを誘発するPATM体質になってしまいました。
マクロビ、ストレス、運動不足などが原因で代謝狂ったんでしょうか?
掲示板で栄養療法で治った方を発見し、
先日、栄養検査を受けたところ、評価Dで体重も筋肉も落ちてました。メンタルきついのではやく効くといいです。
しかしサプリ高いですね笑
独学で摂ってても、品質や量が適当でないと効かないのを実感しました。これからはクリニックのサプリとダグラス社のものと組み合わせていきたいと思います。
しかし分子整合栄養学は奥が深くて面白いです。
Banさんへ
レイナ Banさんへ
コメントありがとうございます。
> 仰天見て共感してしまいつらかったです。
私も「仰天~」は自分のこととカブってしまって辛かったです。
> 僕は1年前にボトックス後に術後臭発生で悩み、独自にビタミンB摂取したりマクロビで2ヶ月程で治まりましたが、においはないのに、他人に咳、くしゃみを誘発するPATM体質になってしまいました。
大変な経験をされたのですね。
つらかったことと思います。
> しかしサプリ高いですね笑
病院のサプリは高すぎますよね。
あれを何ヶ月間も続けることは庶民には無理です・・・(;^_^A
> 独学で摂ってても、品質や量が適当でないと効かないのを実感しました。これからはクリニックのサプリとダグラス社のものと組み合わせていきたいと思います。
> しかし分子整合栄養学は奥が深くて面白いです。
そうですね、サプリはいろいろ試して
自分に合うものをチョイスするのが正解だと思います。
Banさんが早く良くなるように祈っています。
レスありがとうございます。
Ban こうしてブログ立ててくださる方がいて助かります。
栄養検査は受けられましたか?
それにしても自力でご自分に合うサプリを見つけられたのはすごいですね。
また、もしよろしければ
現在飲まれているサプリの種類、量、
悩まれてた時期との比較などを
まとめていただけると大変嬉しいです。
ちなみに僕は今
ビタミンA、B、C、L-グルタミン、αリポ酸、亜鉛、ヘム鉄です。
L-グルタミン、亜鉛、ヘム鉄はドクターズサプリ飲んでいますが(各々月8,400円)、他はNOW社のサプリなどです。
来週から、B、C、αリポ酸、亜鉛はダグラス社製に変更しようかと思います。
ダグラスはドクターズサプリみたいですし、
他よりは高いですが品質、含有量が良さそうで、
クリニックよりは安いものが多いので。
食費がすごいので、サプリと合わせるとすごいことになってます笑
コメントありがとうございます。
レイナ Banさんへ
> 栄養検査は受けられましたか?
はい、病院で検査を受けました。
> それにしても自力でご自分に合うサプリを見つけられたのはすごいですね。
病院のサプリを買い続ける財力がないので・・・
もう必死ですよ(笑)
>
> また、もしよろしければ
> 現在飲まれているサプリの種類、量、
> 悩まれてた時期との比較などを
> まとめていただけると大変嬉しいです。
ちょうど行き違い??で現在飲んでいるサプリを公開したところです。
サプリを飲んでどうなったのかという経過は
みなさん知りたいところかと思いますので
ちょっとまとめてみますね。(時間かかるかもです)
> ちなみに僕は今
> ビタミンA、B、C、L-グルタミン、αリポ酸、亜鉛、ヘム鉄です。
> L-グルタミン、亜鉛、ヘム鉄はドクターズサプリ飲んでいますが(各々月8,400円)、他はNOW社のサプリなどです。
もしかしたらLグルタミンはNOW社などのほうが効くかもしれません。
> 来週から、B、C、αリポ酸、亜鉛はダグラス社製に変更しようかと思います。
> ダグラスはドクターズサプリみたいですし、
> 他よりは高いですが品質、含有量が良さそうで、
> クリニックよりは安いものが多いので。
ダグラスはすごくオススメですよ。
高いのがネックですが、たしかに病院のよりは全然安いです(笑)
たぶんBやCはダグラス、もしくはNOW社などで十分かも。
貧血がひどい場合は、ヘム鉄だけはしばらく病院のもので様子見。
こんな感じがいいのでは?と思うので
Banさんの選択に私も賛成です。
> 食費がすごいので、サプリと合わせるとすごいことになってます笑
サプリ代はすごい出費ですね(;^_^A
食費は私の場合、お菓子を止めたので大幅に減りました(笑)
低血糖症で鉄が欠乏していると診断されてヘム鉄を飲むように医師から勧められました。
だけど私にとって病院のサプリはあまりに高額で何ヶ月間も続けていくことは現実的に不可能でした。
病院のヘム鉄は1ヶ月分が約1万6千円でした・・・(~_~;)
(人によって服用量が違います)
低血糖症のためには、他にもいろいろなサプリを飲まなければいけないので金銭面を考えても病院以外のサプリを飲むことにしました。
・ヘム鉄はダグラス
・それ以外はサプリンクス・ビタミン・ストア

こんな感じで使いわけています。
いずれは全てダグラスのサプリで統一できれば嬉しいですね。
ダグラスはオーガニックサプリだから体にも優しいですし♪
で、ダグラスには何種類かの鉄のサプリがありますが、
私が飲んでいるヘム鉄は、ヘムアイアン(鉄)
と書かれているものです。
↓↓コレです↓↓

私はダグラスのヘム鉄を1ヶ月に2瓶飲んでいます。
いろいろ試してみたのですがこれが1番調子が良いです。
飲む回数は1日4回にしています。
朝、昼、夕飯の後と就寝30分くらい前にも飲んでいます。
個人的には、就寝30分前に飲むのが1番効いている気がします。
就寝前にはビタミンBコンプレックス、ナイアシンアミド、疲れがひどい時には大豆ペプチドも飲むようにしています。
ヘム鉄を飲む時のポイントは、
◎吸収をよくするために必ずビタミンCと一緒に飲みます♪
◎コーヒー、紅茶、日本茶などのタンニンの摂取はしないこと
タンニンは鉄の吸収を妨げます。
せっかく食べ物に含まれている鉄もお茶やコーヒなどと一緒に摂取したら吸収されません。
サプリで鉄を補うことも大切ですが、食事から摂取する栄養素も大切です。
だから、低血糖症の栄養療法の間はコーヒも紅茶も日本茶もお預けです。
病院では1日1杯までならコーヒーを飲んでも良いと言われましたが、やっぱり飲まない日のほうが断然体調が良いです。
ということで当分コーヒーは我慢します。
・・・早くコーヒー飲めるようになりたいよぉ。(~_~;)
★ヘム鉄くわしくはコチラ
⇒アメリカの医師用サプリメント 【ヘム鉄(ヘムアイアン)】


だけど私にとって病院のサプリはあまりに高額で何ヶ月間も続けていくことは現実的に不可能でした。
病院のヘム鉄は1ヶ月分が約1万6千円でした・・・(~_~;)
(人によって服用量が違います)
低血糖症のためには、他にもいろいろなサプリを飲まなければいけないので金銭面を考えても病院以外のサプリを飲むことにしました。
・ヘム鉄はダグラス

・それ以外はサプリンクス・ビタミン・ストア

こんな感じで使いわけています。
いずれは全てダグラスのサプリで統一できれば嬉しいですね。
ダグラスはオーガニックサプリだから体にも優しいですし♪
で、ダグラスには何種類かの鉄のサプリがありますが、
私が飲んでいるヘム鉄は、ヘムアイアン(鉄)

↓↓コレです↓↓

私はダグラスのヘム鉄を1ヶ月に2瓶飲んでいます。
いろいろ試してみたのですがこれが1番調子が良いです。
飲む回数は1日4回にしています。
朝、昼、夕飯の後と就寝30分くらい前にも飲んでいます。
個人的には、就寝30分前に飲むのが1番効いている気がします。
就寝前にはビタミンBコンプレックス、ナイアシンアミド、疲れがひどい時には大豆ペプチドも飲むようにしています。
ヘム鉄を飲む時のポイントは、
◎吸収をよくするために必ずビタミンCと一緒に飲みます♪
◎コーヒー、紅茶、日本茶などのタンニンの摂取はしないこと
タンニンは鉄の吸収を妨げます。
せっかく食べ物に含まれている鉄もお茶やコーヒなどと一緒に摂取したら吸収されません。
サプリで鉄を補うことも大切ですが、食事から摂取する栄養素も大切です。
だから、低血糖症の栄養療法の間はコーヒも紅茶も日本茶もお預けです。
病院では1日1杯までならコーヒーを飲んでも良いと言われましたが、やっぱり飲まない日のほうが断然体調が良いです。
ということで当分コーヒーは我慢します。
・・・早くコーヒー飲めるようになりたいよぉ。(~_~;)
★ヘム鉄くわしくはコチラ
⇒アメリカの医師用サプリメント 【ヘム鉄(ヘムアイアン)】


【タグ】 ヘム鉄選び方 ヘム鉄
|
低血糖症の治療が2ヶ月目にはいったころの話です。
ちょっと油断してしまって、ついつい友達と外食してしまいました。
そしたら恐ろしい程の体調不良が・・・
2週間ぐらい頭がボーッとしてました。
せっかく順調に良くなってたはずなのに。
しまったとおもい、それからはまたせっせと食事療法に励みました。
で、どうやら栄養失調のほうは良くなってきたようなそんな感覚が体でありました。
でも夜眠れないんですよ。
恐ろしく寝つきが悪いです。
医師が言うには、それこそが低血糖症の症状で、血糖値が安定していない証拠だそうです。
なんとかして寝なくては!と思っても眠れない。
眠いのに眠れない。
なんでかしら眠れない。
くそ~。 Y(>_<、)Y
でもこの不眠症というか睡眠障害みたいなのをなんとかしたら、もしかしたら私の低血糖症も治るんじゃないのって思って。
それからは、アミノ酸ガブ飲み。
(良い子は真似しないでください。推奨しません!!)
どんなに夜遅く、入眠しても朝がんばって起きる!
夜は眠くなくても12時までにベッドに入る。
眠れなくても気にしない!
朝は絶対来るんだ。
それに多分世の中に眠れない人は他にも大勢いるはず。
私だけじゃない。
そんなこんなで毎晩ベッドの中で、必死で寝ようとしていたら、いつの間にか睡眠のリズムができました。
不思議なことに眠れるようになったら低血糖症もどんどん良くなっていったみたい。
睡眠ってとても大切なことなのね。
なんて今さら実感しちゃった。
ちょっと油断してしまって、ついつい友達と外食してしまいました。
そしたら恐ろしい程の体調不良が・・・
2週間ぐらい頭がボーッとしてました。
せっかく順調に良くなってたはずなのに。
しまったとおもい、それからはまたせっせと食事療法に励みました。
で、どうやら栄養失調のほうは良くなってきたようなそんな感覚が体でありました。
でも夜眠れないんですよ。
恐ろしく寝つきが悪いです。
医師が言うには、それこそが低血糖症の症状で、血糖値が安定していない証拠だそうです。
なんとかして寝なくては!と思っても眠れない。
眠いのに眠れない。
なんでかしら眠れない。
くそ~。 Y(>_<、)Y
でもこの不眠症というか睡眠障害みたいなのをなんとかしたら、もしかしたら私の低血糖症も治るんじゃないのって思って。
それからは、アミノ酸ガブ飲み。
(良い子は真似しないでください。推奨しません!!)
どんなに夜遅く、入眠しても朝がんばって起きる!
夜は眠くなくても12時までにベッドに入る。
眠れなくても気にしない!
朝は絶対来るんだ。
それに多分世の中に眠れない人は他にも大勢いるはず。
私だけじゃない。
そんなこんなで毎晩ベッドの中で、必死で寝ようとしていたら、いつの間にか睡眠のリズムができました。
不思議なことに眠れるようになったら低血糖症もどんどん良くなっていったみたい。
睡眠ってとても大切なことなのね。
なんて今さら実感しちゃった。
低血糖症の食事療法は、最初の1ヶ月間はとてもとてもキツイです。
私の場合は、最初の1ヶ月間は食事療法の効果も、サプリメントの効果も大きなものは感じられませんでした。
ほんの少し、きも~ち良くなってるような気がする程度でした。
確かに最初の頃の眠さやだるさ、筋肉の痛みなどはなくなりましたが、
それでも最初の1ヶ月間はキツかったですね。
変化が感じられないのに食事療法を続けて食べたいものが食べられない。
肉、野菜、豆、ナッツ類、乳製品、卵、魚ばっかり・・・
もう見るのもヤダ!
お米は元々玄米を食べていたので慣れていたはずなのですが、
少量頻食にすることが苦痛でした。
今まで暴飲暴食だった自分を反省・・・(~_~;)
不思議なことに甘いものは欲しくなくなりました。
最初の頃は、どうしても甘いものを食べたくなってエリスリトールを使って自分で作ったりしてました。
ケーキ作成用の道具(ハンディーミキサーとかケーキ型とか)買いましたけど今は押し入れの中で眠っています(汗)
すごく精神的に負担だったのは、効果が感じられないのに病院の高価なサプリを飲み続けることです・・・
トイレに行く度に見るも鮮やかな黄色い液体が出て・・・・(スイマセンお下品な表現で♪)
あ~またビタミン剤が流れ出ちゃった。゚(゚´Д`゚)゚
なんでトイレに流すために6万円分のサプリを買ったんだろぉぉぉ????
私の頭の中には後悔がぐーるぐる回ってた。
ビタミンBとか水溶性だから吸収されない分は尿として排出されるのは、当たり前だと言われればその通りなんだけど。
問題はそれが高額なものだっていうことです。
たくさん飲んでもある一定の量しか吸収されないなら高価なサプリを飲み続ける意味はあるんだろうか??
低血糖症の治療の最初の1ヶ月間は、自問自答してけっこう悩みました。
もちろん病院のサプリは高いだけあって、それなりに良いものなのかと思いました。
実際に私の体が楽になってきたのは1ヶ月半をすぎてからでした。
その時には元のアメリカのサプリメントに切り替えていました。
だって高額なサプリ代を払い続けるお金は私にはなかったから・・・
アメリカサプリに替えてから精神的なものもあるのか?急に体調不良が良くなって、楽になりました。
けっして病院のサプリが悪いわけではなくて、多分、症状が良くなるには時間がかかったということなのかと思います。
現在、病院の栄養療法に切り替えて4ヶ月目に入りました。
その間、何度か病院のサプリを買ってはアメリカサプリと病院のサプリの飲み比べもしてみました。
私ってヒマ人ですね・・・(#^.^#)
値段の差ほど、そんなに内容が違うのか?
というのを自分の身を持って体験したかったからです。
今は病院のサプリは高額で続けられないのでアメリカサプリを飲んでいます。
ヘム鉄はダグラス
のを飲んでます。
同じアメリカサプリでも合う会社と合わない会社のサプリがありました。
いろいろ試行錯誤して今はアメリカサプリ(now社とトンプソン社が好き☆)&ダグラスで落ち着いています♪
早く元通りの元気な私に戻りたいな~♪
私の場合は、最初の1ヶ月間は食事療法の効果も、サプリメントの効果も大きなものは感じられませんでした。
ほんの少し、きも~ち良くなってるような気がする程度でした。
確かに最初の頃の眠さやだるさ、筋肉の痛みなどはなくなりましたが、
それでも最初の1ヶ月間はキツかったですね。
変化が感じられないのに食事療法を続けて食べたいものが食べられない。
肉、野菜、豆、ナッツ類、乳製品、卵、魚ばっかり・・・
もう見るのもヤダ!
お米は元々玄米を食べていたので慣れていたはずなのですが、
少量頻食にすることが苦痛でした。
今まで暴飲暴食だった自分を反省・・・(~_~;)
不思議なことに甘いものは欲しくなくなりました。
最初の頃は、どうしても甘いものを食べたくなってエリスリトールを使って自分で作ったりしてました。
ケーキ作成用の道具(ハンディーミキサーとかケーキ型とか)買いましたけど今は押し入れの中で眠っています(汗)
すごく精神的に負担だったのは、効果が感じられないのに病院の高価なサプリを飲み続けることです・・・
トイレに行く度に見るも鮮やかな黄色い液体が出て・・・・(スイマセンお下品な表現で♪)
あ~またビタミン剤が流れ出ちゃった。゚(゚´Д`゚)゚
なんでトイレに流すために6万円分のサプリを買ったんだろぉぉぉ????
私の頭の中には後悔がぐーるぐる回ってた。
ビタミンBとか水溶性だから吸収されない分は尿として排出されるのは、当たり前だと言われればその通りなんだけど。
問題はそれが高額なものだっていうことです。
たくさん飲んでもある一定の量しか吸収されないなら高価なサプリを飲み続ける意味はあるんだろうか??
低血糖症の治療の最初の1ヶ月間は、自問自答してけっこう悩みました。
もちろん病院のサプリは高いだけあって、それなりに良いものなのかと思いました。
実際に私の体が楽になってきたのは1ヶ月半をすぎてからでした。
その時には元のアメリカのサプリメントに切り替えていました。
だって高額なサプリ代を払い続けるお金は私にはなかったから・・・
アメリカサプリに替えてから精神的なものもあるのか?急に体調不良が良くなって、楽になりました。
けっして病院のサプリが悪いわけではなくて、多分、症状が良くなるには時間がかかったということなのかと思います。
現在、病院の栄養療法に切り替えて4ヶ月目に入りました。
その間、何度か病院のサプリを買ってはアメリカサプリと病院のサプリの飲み比べもしてみました。
私ってヒマ人ですね・・・(#^.^#)
値段の差ほど、そんなに内容が違うのか?
というのを自分の身を持って体験したかったからです。
今は病院のサプリは高額で続けられないのでアメリカサプリを飲んでいます。
ヘム鉄はダグラス

同じアメリカサプリでも合う会社と合わない会社のサプリがありました。
いろいろ試行錯誤して今はアメリカサプリ(now社とトンプソン社が好き☆)&ダグラスで落ち着いています♪
早く元通りの元気な私に戻りたいな~♪
【タグ】 低血糖症 食事療法
|
やっぱり低血糖症だったということが発覚してから、治療というか食事療法と大量にアメリカ製のサプリを飲む毎日を過ごしています。
体調は、ものすごーくゆっくりと良くなっています。
医師から「少しづつしか良くならないヨ」と言われていたので、まさにアドバイス通り。
食事は・・・飽きました。(;´Д`)
そうそう、私の体臭ですが、
低血糖症がひどくなっても以前のようなクサイ体臭は出ませんでした。
でも私の体調のことや、低血糖症になった経緯などを医師に理解してほしかった。
だから念のため、私は過去に「毒ガス兵器並みの体臭」が出ていて困ったことを医師にも話したのですが、あっさりスルーされました~(爆)
低血糖症の専門病院でもそういう感じなんだね~。
と半ば感心すらしてしまいました。(;´∀`)
体臭っていうと個人差があるから医師も返答に困るのかもしれませんね。
でも私のは自臭症ではなくて、まわりの人にも「クサイ」と気づかれるレベルでした。
目の前で「おぇ~っ」と嗚咽をあげられたことも1度や2度ではありません。
嫌がらせとかワザとじゃなくて、私が発するあまりの悪臭にみんな「ぐぇ~っ」ってなっちゃったみたいで・・・(;´Д`)
あれが自臭症だとすると、私のまわりの人たちはみんな嗅覚が異常ということになってしまいます(汗)
やっぱり体臭問題って、どこに行っても解決しないのね。
なんなんだよぉー。。。
体臭外来作ってほしいよぉ。
こんなに困ってる人は大勢いるのに。
どうなってるんだよ日本の医療業界・・・(ーー゛)
体調は、ものすごーくゆっくりと良くなっています。
医師から「少しづつしか良くならないヨ」と言われていたので、まさにアドバイス通り。
食事は・・・飽きました。(;´Д`)
そうそう、私の体臭ですが、
低血糖症がひどくなっても以前のようなクサイ体臭は出ませんでした。
でも私の体調のことや、低血糖症になった経緯などを医師に理解してほしかった。
だから念のため、私は過去に「毒ガス兵器並みの体臭」が出ていて困ったことを医師にも話したのですが、あっさりスルーされました~(爆)
低血糖症の専門病院でもそういう感じなんだね~。
と半ば感心すらしてしまいました。(;´∀`)
体臭っていうと個人差があるから医師も返答に困るのかもしれませんね。
でも私のは自臭症ではなくて、まわりの人にも「クサイ」と気づかれるレベルでした。
目の前で「おぇ~っ」と嗚咽をあげられたことも1度や2度ではありません。
嫌がらせとかワザとじゃなくて、私が発するあまりの悪臭にみんな「ぐぇ~っ」ってなっちゃったみたいで・・・(;´Д`)
あれが自臭症だとすると、私のまわりの人たちはみんな嗅覚が異常ということになってしまいます(汗)
やっぱり体臭問題って、どこに行っても解決しないのね。
なんなんだよぉー。。。
体臭外来作ってほしいよぉ。
こんなに困ってる人は大勢いるのに。
どうなってるんだよ日本の医療業界・・・(ーー゛)
【タグ】 低血糖症 体臭
|
| ホーム |