私の場合は毒ガス兵器なみに臭かった体臭は今はなくなって平穏に暮らしています。
でもやっぱり心のどこかで 「におったらどうしよう・・・・汗」
そういう気持ちが拭いきれません。
トラウマ??
体に関しては今は気になるニオイは無しですが、
少し前に悩んでいた足の臭いは今では驚くほど改善されました。
足臭を99・9%除去するスプレー・トレンティア
というものを使っています。
コレです ↓ ↓ ↓


実を言うとあんまり期待していなかったんですけど、
嬉しいことに期待を裏切ってくれて今では手放せなくなっています。
男性には足臭を急速分解する靴下のほうが評判が良いみたいですね。



私は靴下はあんまり履かないのでスプレーのほうが便利で好きです♪
この足臭対策用の靴下はテレビでも放送されるそうですよ。
9月18日(日曜日)11:45~12:45
「日テレ スクール革命!」 という番組で紹介されるようです。
靴下のくさーいニオイがどうなるのか番組が楽しみですね。
でもやっぱり心のどこかで 「におったらどうしよう・・・・汗」
そういう気持ちが拭いきれません。
トラウマ??
体に関しては今は気になるニオイは無しですが、
少し前に悩んでいた足の臭いは今では驚くほど改善されました。
足臭を99・9%除去するスプレー・トレンティア

コレです ↓ ↓ ↓


実を言うとあんまり期待していなかったんですけど、
嬉しいことに期待を裏切ってくれて今では手放せなくなっています。
男性には足臭を急速分解する靴下のほうが評判が良いみたいですね。



私は靴下はあんまり履かないのでスプレーのほうが便利で好きです♪
この足臭対策用の靴下はテレビでも放送されるそうですよ。
9月18日(日曜日)11:45~12:45
「日テレ スクール革命!」 という番組で紹介されるようです。
靴下のくさーいニオイがどうなるのか番組が楽しみですね。
スポンサーサイト
最初にお断りしておきます。
あくまでも個人差あり!という内容です。
私レイナの場合はこうだったという程度に読み流してくださいね。
ご理解よろしくお願いします。
ヘモグロビンの数値が6!という異常に低い数値で、
過剰なストレスと偏食による栄養失調状態だった私。
ピロルリア(今となっては憶測)のような症状が出ていました。
毒ガス兵器のような悪臭が部屋中に漂い、
なんとかそのクサイ状態から抜け出そうとして、
アメリカ製サプリを飲んで、体臭ノートを書いて自分の生活を振り返りました。
思い返してみると、
● 体臭を起こした原因は以前書いたと思うのですが、ベスト3をあげるなら。
1.極端な偏食 (お菓子大好き、ジャンクフード大好き!! 野菜嫌い、肉嫌い)
2.すさまじいストレス (いろいろ悩んでました)
3・極度の貧血 (ヘモグロビン6なんてありえない、医者もビックリでした!!)
● 体臭がよりクサイ状態ベスト3は、こんな時でした。
1.ストレスを受けた時
2.睡眠不足 (翌日めっちゃクサイ! うとうとした時などもクサイ!)
3.食後 (特に脂っこいもの、化学調味料の入っているものやお菓子、ジャンクフードなどを食べた後)
ストレスを受けた時というのは、
誰かがそばに接近して来て、「ヤバイ!クサイと思われる」 と焦った時などに
もゎ~って今まで以上に臭いニオイが出ました。
朝起きてしばらくはニオイが落ち着いていたのに
10分もたたないうちに自分のニオイがあまりに臭くてたまらなくなると、
もゎ~って更にパワーアックしたクサイニオイが出たりもしました。
女性なのに書いてて自分で悲しくなります(涙)
● 体臭が落ちついていた時は、
1.アメリカ産サプリを大量に飲んだ後 (1週間くらいで体臭激減)
※ 真似して大量に飲まないでください!!!!
2.朝起きた後5分間くらい (短っ!!)
本当に大変だったのは、アメリカ産サプリメントを飲んで体臭が減ってからでした。
完全に体臭が消えるまでにとても時間がかかりました。
1度アメリカ産サプリで体臭が激減すると、
そこからはサプリを大量に飲んでも、さらに体臭が激減することはありませんでした。
それでも体臭が消えるまではアメリカ産サプリメントは飲み続けました。
今でもいろんなサプリを飲んでいますが、飲む量は減らしています。
私の場合は食事療法に即効性はありませんでした。
でも自分自身の健康面を考えると食事療法はやる価値があると思いました。
食事療法も今でも続けています。
正直面倒くさいですよ(笑)
でも、あの地獄の日々には2度と戻りたくないので頑張って続けています。
私の場合こんな感じだったのですが、どうでしょうか?
記事を読んでいただいたあなたの参考になれば嬉しいです。
あくまでも個人差あり!という内容です。
私レイナの場合はこうだったという程度に読み流してくださいね。
ご理解よろしくお願いします。
ヘモグロビンの数値が6!という異常に低い数値で、
過剰なストレスと偏食による栄養失調状態だった私。
ピロルリア(今となっては憶測)のような症状が出ていました。
毒ガス兵器のような悪臭が部屋中に漂い、
なんとかそのクサイ状態から抜け出そうとして、
アメリカ製サプリを飲んで、体臭ノートを書いて自分の生活を振り返りました。
思い返してみると、
● 体臭を起こした原因は以前書いたと思うのですが、ベスト3をあげるなら。
1.極端な偏食 (お菓子大好き、ジャンクフード大好き!! 野菜嫌い、肉嫌い)
2.すさまじいストレス (いろいろ悩んでました)
3・極度の貧血 (ヘモグロビン6なんてありえない、医者もビックリでした!!)
● 体臭がよりクサイ状態ベスト3は、こんな時でした。
1.ストレスを受けた時
2.睡眠不足 (翌日めっちゃクサイ! うとうとした時などもクサイ!)
3.食後 (特に脂っこいもの、化学調味料の入っているものやお菓子、ジャンクフードなどを食べた後)
ストレスを受けた時というのは、
誰かがそばに接近して来て、「ヤバイ!クサイと思われる」 と焦った時などに
もゎ~って今まで以上に臭いニオイが出ました。
朝起きてしばらくはニオイが落ち着いていたのに
10分もたたないうちに自分のニオイがあまりに臭くてたまらなくなると、
もゎ~って更にパワーアックしたクサイニオイが出たりもしました。
女性なのに書いてて自分で悲しくなります(涙)
● 体臭が落ちついていた時は、
1.アメリカ産サプリを大量に飲んだ後 (1週間くらいで体臭激減)
※ 真似して大量に飲まないでください!!!!
2.朝起きた後5分間くらい (短っ!!)
本当に大変だったのは、アメリカ産サプリメントを飲んで体臭が減ってからでした。
完全に体臭が消えるまでにとても時間がかかりました。
1度アメリカ産サプリで体臭が激減すると、
そこからはサプリを大量に飲んでも、さらに体臭が激減することはありませんでした。
それでも体臭が消えるまではアメリカ産サプリメントは飲み続けました。
今でもいろんなサプリを飲んでいますが、飲む量は減らしています。
私の場合は食事療法に即効性はありませんでした。
でも自分自身の健康面を考えると食事療法はやる価値があると思いました。
食事療法も今でも続けています。
正直面倒くさいですよ(笑)
でも、あの地獄の日々には2度と戻りたくないので頑張って続けています。
私の場合こんな感じだったのですが、どうでしょうか?
記事を読んでいただいたあなたの参考になれば嬉しいです。
【タグ】 体臭 サプリメント 食事療法
|
Re:
かい 自分では臭いがわかりません
その時はどうすればいいですか?
Re:
ちか いつもありがとうございますm(__)mたくさん励まされています☆
同じような症状の方のブログ等を見ていると、『低血糖症』というのを見かけます。私も食後に眠くなったり、ダルくなったりと、低血糖の症状があり、血液検査ではタンパク質不足と言われ、病院のサプリメント(ビタミンB、亜鉛、ヘム鉄)と食事療法をしています。
そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
白米じゃなく玄米でも、眠くなったりします(+o+)
よかったらアドバイスお願いしますm(__)m
ちかさんへ
レイナ ブログを読んでいただいてありがとうございます。
とっても嬉しいです!!
> そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
> 私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
私と症状が同じとは限らないので、
一度病院でしっかり相談したほうがいいですよ。
ちなみに私の場合ですが、どんなに少量でもいいので、
必ず三食・炭水化物を摂取するように指導されています。
炭水化物は、米(玄米でも白米でもいいそうです)
量はお茶碗6-8割ぐらいって感じです。
気持ち少なめ(笑)
どうしてもご飯を食べたくないときは「じゃがいも」をふかしてます。
「じゃがいも」などの芋類は炭水化物たっぷり♪
「じゃがいも」を代用することに関しては、
病院の指導ではなくて私の自己流です。
実はご飯があまり好きではないんですよ。
私はパン派なのです。
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
mameさんは病院で治療中なのですね。
私は素人なのでなんとアドバイスしていいのかわかりませんが。
もう「心の病は食事で直す」をお読みになりましたか??
私の場合はこの本を読んで、自己流で改善しました。
サプリのことについて詳しく書かれているので参考になりますよ♪
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
> レイナさんのブログを読んで野菜不足解消につながればと思い、青汁も飲み始めました☆
青汁は中国産のものも多くでまわってますので、
産地は気をつけてくださいね!!
> 病院のサプリではなくレイナさんが飲まれているアメリカのサプリに切り替えようかと思っています。
> 一日にどのくらい飲まれてたかとか、その時の食事メニューやどのくらいからサプリの効果が出てきたかとか、治ったって実感できた瞬間のことなども教えていただけたら嬉しいです。
簡単に書いておきますが、用量など守っていないこともあり、
あまり人にすすめられることではないです。
くれぐれも無理しないようにしてくださいね。
私は、アメリカ製のサプリをアメリカ人が1日に飲むであろう量を1度に飲みました。
日に数回飲むこともあれば1度だけのときもありました。
おしっこに泡が立ち、のどや目なのどの粘膜が痛くなり辛かったです。
一挙に栄養補給することで数日で体臭が激減しました。
びっくりするくらいの激減です。
苦しかったのは、体臭が一挙に減ったあとからでした。
なかなか体臭ゼロにはなりませんでした・・・汗。
ご質問については、長くなってしまいそうなので、また記事に書いてみますね。
mameさん辛いこともあると思いますが、くれぐれも焦らず、無理しないでね!!
承認待ちコメント
-
けろこさんへ
レイナ コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
> サプリを飲み始めて1か月以上たちましたが私の場合は大量に摂取していても体臭はあまり改善されていません。(ピロルリア患者のようにビタミンB6、亜鉛等が不足していました)
病院で血液検査や尿検査をされたということですよね。
体臭も低血糖も腸内環境を整えるのがカギのように思います。
> 私もレイナさんと同じようにストレスを受けた時にモワ~っと体から臭いが漂うような感じですが、レイナさんは今はストレスを受けても体臭はしなくなりましたか?そうなるまでにはやはり1年以上はかかったのでしょうか?
けろこさんは、1番MAXで臭かった状態よりは
少し体臭が減ってきていますか?
私の時は1年くらいか、1年以上かよく覚えていませんが
少なくとも1年はかかったと思います。
ストレスを受けた時と脂っこいものを食べた後、
加工食品などを食べた後でモワッと強烈なニオイが出てました。
そのニオイを嗅ぐとまたストレスが溜まっちゃって・・・汗
1年くらいしてモワッとしたニオイがなくなった後も
食生活が乱れると時々、自分にしかわからない
かすかな異臭を感じることがありました。
自臭症なのかLGSだから腸から毒素が出ているのかは
わかりませんが、食生活に気をつけていれば
だんだんニオイが出る頻度が少なくなっていきました。
今はまったくニオイません。
大変だったけど、なんとか
クサイ女から普通の女性に戻ることができました。
けろこさんは病院で腸内環境の悪さなどの指摘は受けませんでしたか??
下痢、便秘、ガスが溜まりやすいなどはありませんか??
けろこ 1番臭いがMAXの時よりかは若干少なくはなりましたが自分が期待していたほどではありません。
整腸剤を飲んだり野菜を食べるようにしていたのでさほど便秘ではなく、下痢もないです。ただ、動物性たんぱく質を摂るとガスがお腹にたまって回数も多く出ます。臭いもキツイし。
体臭が出だしてからは臭いがキツくなるから食べないようにしていたのですが、病院でたんぱく質が不足していると指摘されたので毎日食べるようにしています。
最近まで亜鉛不足で嗅覚障害だったのか自分で自分の臭いがわからない時が多かったのですが、摂取し続けて臭いが少しわかる時が出てきました。何ともいえない臭いです。説明するのが難しいですね・・・。改善するのに1年って長いですね。・・・でもあせっても余計にストレスになるので気長に頑張っていこうと思います。
かい 自分では臭いがわかりません
その時はどうすればいいですか?
Re:
ちか いつもありがとうございますm(__)mたくさん励まされています☆
同じような症状の方のブログ等を見ていると、『低血糖症』というのを見かけます。私も食後に眠くなったり、ダルくなったりと、低血糖の症状があり、血液検査ではタンパク質不足と言われ、病院のサプリメント(ビタミンB、亜鉛、ヘム鉄)と食事療法をしています。
そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
白米じゃなく玄米でも、眠くなったりします(+o+)
よかったらアドバイスお願いしますm(__)m
ちかさんへ
レイナ ブログを読んでいただいてありがとうございます。
とっても嬉しいです!!
> そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
> 私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
私と症状が同じとは限らないので、
一度病院でしっかり相談したほうがいいですよ。
ちなみに私の場合ですが、どんなに少量でもいいので、
必ず三食・炭水化物を摂取するように指導されています。
炭水化物は、米(玄米でも白米でもいいそうです)
量はお茶碗6-8割ぐらいって感じです。
気持ち少なめ(笑)
どうしてもご飯を食べたくないときは「じゃがいも」をふかしてます。
「じゃがいも」などの芋類は炭水化物たっぷり♪
「じゃがいも」を代用することに関しては、
病院の指導ではなくて私の自己流です。
実はご飯があまり好きではないんですよ。
私はパン派なのです。
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
mameさんは病院で治療中なのですね。
私は素人なのでなんとアドバイスしていいのかわかりませんが。
もう「心の病は食事で直す」をお読みになりましたか??
私の場合はこの本を読んで、自己流で改善しました。
サプリのことについて詳しく書かれているので参考になりますよ♪
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
> レイナさんのブログを読んで野菜不足解消につながればと思い、青汁も飲み始めました☆
青汁は中国産のものも多くでまわってますので、
産地は気をつけてくださいね!!
> 病院のサプリではなくレイナさんが飲まれているアメリカのサプリに切り替えようかと思っています。
> 一日にどのくらい飲まれてたかとか、その時の食事メニューやどのくらいからサプリの効果が出てきたかとか、治ったって実感できた瞬間のことなども教えていただけたら嬉しいです。
簡単に書いておきますが、用量など守っていないこともあり、
あまり人にすすめられることではないです。
くれぐれも無理しないようにしてくださいね。
私は、アメリカ製のサプリをアメリカ人が1日に飲むであろう量を1度に飲みました。
日に数回飲むこともあれば1度だけのときもありました。
おしっこに泡が立ち、のどや目なのどの粘膜が痛くなり辛かったです。
一挙に栄養補給することで数日で体臭が激減しました。
びっくりするくらいの激減です。
苦しかったのは、体臭が一挙に減ったあとからでした。
なかなか体臭ゼロにはなりませんでした・・・汗。
ご質問については、長くなってしまいそうなので、また記事に書いてみますね。
mameさん辛いこともあると思いますが、くれぐれも焦らず、無理しないでね!!
承認待ちコメント
-
けろこさんへ
レイナ コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
> サプリを飲み始めて1か月以上たちましたが私の場合は大量に摂取していても体臭はあまり改善されていません。(ピロルリア患者のようにビタミンB6、亜鉛等が不足していました)
病院で血液検査や尿検査をされたということですよね。
体臭も低血糖も腸内環境を整えるのがカギのように思います。
> 私もレイナさんと同じようにストレスを受けた時にモワ~っと体から臭いが漂うような感じですが、レイナさんは今はストレスを受けても体臭はしなくなりましたか?そうなるまでにはやはり1年以上はかかったのでしょうか?
けろこさんは、1番MAXで臭かった状態よりは
少し体臭が減ってきていますか?
私の時は1年くらいか、1年以上かよく覚えていませんが
少なくとも1年はかかったと思います。
ストレスを受けた時と脂っこいものを食べた後、
加工食品などを食べた後でモワッと強烈なニオイが出てました。
そのニオイを嗅ぐとまたストレスが溜まっちゃって・・・汗
1年くらいしてモワッとしたニオイがなくなった後も
食生活が乱れると時々、自分にしかわからない
かすかな異臭を感じることがありました。
自臭症なのかLGSだから腸から毒素が出ているのかは
わかりませんが、食生活に気をつけていれば
だんだんニオイが出る頻度が少なくなっていきました。
今はまったくニオイません。
大変だったけど、なんとか
クサイ女から普通の女性に戻ることができました。
けろこさんは病院で腸内環境の悪さなどの指摘は受けませんでしたか??
下痢、便秘、ガスが溜まりやすいなどはありませんか??
けろこ 1番臭いがMAXの時よりかは若干少なくはなりましたが自分が期待していたほどではありません。
整腸剤を飲んだり野菜を食べるようにしていたのでさほど便秘ではなく、下痢もないです。ただ、動物性たんぱく質を摂るとガスがお腹にたまって回数も多く出ます。臭いもキツイし。
体臭が出だしてからは臭いがキツくなるから食べないようにしていたのですが、病院でたんぱく質が不足していると指摘されたので毎日食べるようにしています。
最近まで亜鉛不足で嗅覚障害だったのか自分で自分の臭いがわからない時が多かったのですが、摂取し続けて臭いが少しわかる時が出てきました。何ともいえない臭いです。説明するのが難しいですね・・・。改善するのに1年って長いですね。・・・でもあせっても余計にストレスになるので気長に頑張っていこうと思います。
| ホーム |