最初にお断りしておきます。
あくまでも個人差あり!という内容です。
私レイナの場合はこうだったという程度に読み流してくださいね。
ご理解よろしくお願いします。
ヘモグロビンの数値が6!という異常に低い数値で、
過剰なストレスと偏食による栄養失調状態だった私。
ピロルリア(今となっては憶測)のような症状が出ていました。
毒ガス兵器のような悪臭が部屋中に漂い、
なんとかそのクサイ状態から抜け出そうとして、
アメリカ製サプリを飲んで、体臭ノートを書いて自分の生活を振り返りました。
思い返してみると、
● 体臭を起こした原因は以前書いたと思うのですが、ベスト3をあげるなら。
1.極端な偏食 (お菓子大好き、ジャンクフード大好き!! 野菜嫌い、肉嫌い)
2.すさまじいストレス (いろいろ悩んでました)
3・極度の貧血 (ヘモグロビン6なんてありえない、医者もビックリでした!!)
● 体臭がよりクサイ状態ベスト3は、こんな時でした。
1.ストレスを受けた時
2.睡眠不足 (翌日めっちゃクサイ! うとうとした時などもクサイ!)
3.食後 (特に脂っこいもの、化学調味料の入っているものやお菓子、ジャンクフードなどを食べた後)
ストレスを受けた時というのは、
誰かがそばに接近して来て、「ヤバイ!クサイと思われる」 と焦った時などに
もゎ~って今まで以上に臭いニオイが出ました。
朝起きてしばらくはニオイが落ち着いていたのに
10分もたたないうちに自分のニオイがあまりに臭くてたまらなくなると、
もゎ~って更にパワーアックしたクサイニオイが出たりもしました。
女性なのに書いてて自分で悲しくなります(涙)
● 体臭が落ちついていた時は、
1.アメリカ産サプリを大量に飲んだ後 (1週間くらいで体臭激減)
※ 真似して大量に飲まないでください!!!!
2.朝起きた後5分間くらい (短っ!!)
本当に大変だったのは、アメリカ産サプリメントを飲んで体臭が減ってからでした。
完全に体臭が消えるまでにとても時間がかかりました。
1度アメリカ産サプリで体臭が激減すると、
そこからはサプリを大量に飲んでも、さらに体臭が激減することはありませんでした。
それでも体臭が消えるまではアメリカ産サプリメントは飲み続けました。
今でもいろんなサプリを飲んでいますが、飲む量は減らしています。
私の場合は食事療法に即効性はありませんでした。
でも自分自身の健康面を考えると食事療法はやる価値があると思いました。
食事療法も今でも続けています。
正直面倒くさいですよ(笑)
でも、あの地獄の日々には2度と戻りたくないので頑張って続けています。
私の場合こんな感じだったのですが、どうでしょうか?
記事を読んでいただいたあなたの参考になれば嬉しいです。
あくまでも個人差あり!という内容です。
私レイナの場合はこうだったという程度に読み流してくださいね。
ご理解よろしくお願いします。
ヘモグロビンの数値が6!という異常に低い数値で、
過剰なストレスと偏食による栄養失調状態だった私。
ピロルリア(今となっては憶測)のような症状が出ていました。
毒ガス兵器のような悪臭が部屋中に漂い、
なんとかそのクサイ状態から抜け出そうとして、
アメリカ製サプリを飲んで、体臭ノートを書いて自分の生活を振り返りました。
思い返してみると、
● 体臭を起こした原因は以前書いたと思うのですが、ベスト3をあげるなら。
1.極端な偏食 (お菓子大好き、ジャンクフード大好き!! 野菜嫌い、肉嫌い)
2.すさまじいストレス (いろいろ悩んでました)
3・極度の貧血 (ヘモグロビン6なんてありえない、医者もビックリでした!!)
● 体臭がよりクサイ状態ベスト3は、こんな時でした。
1.ストレスを受けた時
2.睡眠不足 (翌日めっちゃクサイ! うとうとした時などもクサイ!)
3.食後 (特に脂っこいもの、化学調味料の入っているものやお菓子、ジャンクフードなどを食べた後)
ストレスを受けた時というのは、
誰かがそばに接近して来て、「ヤバイ!クサイと思われる」 と焦った時などに
もゎ~って今まで以上に臭いニオイが出ました。
朝起きてしばらくはニオイが落ち着いていたのに
10分もたたないうちに自分のニオイがあまりに臭くてたまらなくなると、
もゎ~って更にパワーアックしたクサイニオイが出たりもしました。
女性なのに書いてて自分で悲しくなります(涙)
● 体臭が落ちついていた時は、
1.アメリカ産サプリを大量に飲んだ後 (1週間くらいで体臭激減)
※ 真似して大量に飲まないでください!!!!
2.朝起きた後5分間くらい (短っ!!)
本当に大変だったのは、アメリカ産サプリメントを飲んで体臭が減ってからでした。
完全に体臭が消えるまでにとても時間がかかりました。
1度アメリカ産サプリで体臭が激減すると、
そこからはサプリを大量に飲んでも、さらに体臭が激減することはありませんでした。
それでも体臭が消えるまではアメリカ産サプリメントは飲み続けました。
今でもいろんなサプリを飲んでいますが、飲む量は減らしています。
私の場合は食事療法に即効性はありませんでした。
でも自分自身の健康面を考えると食事療法はやる価値があると思いました。
食事療法も今でも続けています。
正直面倒くさいですよ(笑)
でも、あの地獄の日々には2度と戻りたくないので頑張って続けています。
私の場合こんな感じだったのですが、どうでしょうか?
記事を読んでいただいたあなたの参考になれば嬉しいです。
スポンサーサイト
【タグ】 体臭 サプリメント 食事療法
|
Re:
かい 自分では臭いがわかりません
その時はどうすればいいですか?
Re:
ちか いつもありがとうございますm(__)mたくさん励まされています☆
同じような症状の方のブログ等を見ていると、『低血糖症』というのを見かけます。私も食後に眠くなったり、ダルくなったりと、低血糖の症状があり、血液検査ではタンパク質不足と言われ、病院のサプリメント(ビタミンB、亜鉛、ヘム鉄)と食事療法をしています。
そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
白米じゃなく玄米でも、眠くなったりします(+o+)
よかったらアドバイスお願いしますm(__)m
ちかさんへ
レイナ ブログを読んでいただいてありがとうございます。
とっても嬉しいです!!
> そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
> 私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
私と症状が同じとは限らないので、
一度病院でしっかり相談したほうがいいですよ。
ちなみに私の場合ですが、どんなに少量でもいいので、
必ず三食・炭水化物を摂取するように指導されています。
炭水化物は、米(玄米でも白米でもいいそうです)
量はお茶碗6-8割ぐらいって感じです。
気持ち少なめ(笑)
どうしてもご飯を食べたくないときは「じゃがいも」をふかしてます。
「じゃがいも」などの芋類は炭水化物たっぷり♪
「じゃがいも」を代用することに関しては、
病院の指導ではなくて私の自己流です。
実はご飯があまり好きではないんですよ。
私はパン派なのです。
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
mameさんは病院で治療中なのですね。
私は素人なのでなんとアドバイスしていいのかわかりませんが。
もう「心の病は食事で直す」をお読みになりましたか??
私の場合はこの本を読んで、自己流で改善しました。
サプリのことについて詳しく書かれているので参考になりますよ♪
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
> レイナさんのブログを読んで野菜不足解消につながればと思い、青汁も飲み始めました☆
青汁は中国産のものも多くでまわってますので、
産地は気をつけてくださいね!!
> 病院のサプリではなくレイナさんが飲まれているアメリカのサプリに切り替えようかと思っています。
> 一日にどのくらい飲まれてたかとか、その時の食事メニューやどのくらいからサプリの効果が出てきたかとか、治ったって実感できた瞬間のことなども教えていただけたら嬉しいです。
簡単に書いておきますが、用量など守っていないこともあり、
あまり人にすすめられることではないです。
くれぐれも無理しないようにしてくださいね。
私は、アメリカ製のサプリをアメリカ人が1日に飲むであろう量を1度に飲みました。
日に数回飲むこともあれば1度だけのときもありました。
おしっこに泡が立ち、のどや目なのどの粘膜が痛くなり辛かったです。
一挙に栄養補給することで数日で体臭が激減しました。
びっくりするくらいの激減です。
苦しかったのは、体臭が一挙に減ったあとからでした。
なかなか体臭ゼロにはなりませんでした・・・汗。
ご質問については、長くなってしまいそうなので、また記事に書いてみますね。
mameさん辛いこともあると思いますが、くれぐれも焦らず、無理しないでね!!
承認待ちコメント
-
けろこさんへ
レイナ コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
> サプリを飲み始めて1か月以上たちましたが私の場合は大量に摂取していても体臭はあまり改善されていません。(ピロルリア患者のようにビタミンB6、亜鉛等が不足していました)
病院で血液検査や尿検査をされたということですよね。
体臭も低血糖も腸内環境を整えるのがカギのように思います。
> 私もレイナさんと同じようにストレスを受けた時にモワ~っと体から臭いが漂うような感じですが、レイナさんは今はストレスを受けても体臭はしなくなりましたか?そうなるまでにはやはり1年以上はかかったのでしょうか?
けろこさんは、1番MAXで臭かった状態よりは
少し体臭が減ってきていますか?
私の時は1年くらいか、1年以上かよく覚えていませんが
少なくとも1年はかかったと思います。
ストレスを受けた時と脂っこいものを食べた後、
加工食品などを食べた後でモワッと強烈なニオイが出てました。
そのニオイを嗅ぐとまたストレスが溜まっちゃって・・・汗
1年くらいしてモワッとしたニオイがなくなった後も
食生活が乱れると時々、自分にしかわからない
かすかな異臭を感じることがありました。
自臭症なのかLGSだから腸から毒素が出ているのかは
わかりませんが、食生活に気をつけていれば
だんだんニオイが出る頻度が少なくなっていきました。
今はまったくニオイません。
大変だったけど、なんとか
クサイ女から普通の女性に戻ることができました。
けろこさんは病院で腸内環境の悪さなどの指摘は受けませんでしたか??
下痢、便秘、ガスが溜まりやすいなどはありませんか??
けろこ 1番臭いがMAXの時よりかは若干少なくはなりましたが自分が期待していたほどではありません。
整腸剤を飲んだり野菜を食べるようにしていたのでさほど便秘ではなく、下痢もないです。ただ、動物性たんぱく質を摂るとガスがお腹にたまって回数も多く出ます。臭いもキツイし。
体臭が出だしてからは臭いがキツくなるから食べないようにしていたのですが、病院でたんぱく質が不足していると指摘されたので毎日食べるようにしています。
最近まで亜鉛不足で嗅覚障害だったのか自分で自分の臭いがわからない時が多かったのですが、摂取し続けて臭いが少しわかる時が出てきました。何ともいえない臭いです。説明するのが難しいですね・・・。改善するのに1年って長いですね。・・・でもあせっても余計にストレスになるので気長に頑張っていこうと思います。
かい 自分では臭いがわかりません
その時はどうすればいいですか?
Re:
ちか いつもありがとうございますm(__)mたくさん励まされています☆
同じような症状の方のブログ等を見ていると、『低血糖症』というのを見かけます。私も食後に眠くなったり、ダルくなったりと、低血糖の症状があり、血液検査ではタンパク質不足と言われ、病院のサプリメント(ビタミンB、亜鉛、ヘム鉄)と食事療法をしています。
そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
白米じゃなく玄米でも、眠くなったりします(+o+)
よかったらアドバイスお願いしますm(__)m
ちかさんへ
レイナ ブログを読んでいただいてありがとうございます。
とっても嬉しいです!!
> そこでタンパク質中心の食事をしているのですが、レイナさんは炭水化物(量・頻度)はどのくらい摂られてましたか?
> 私は玄米を食べたり食べなかったりなのですが、やっぱりちゃんと摂ったがいいのでしょうか(>_<)?
私と症状が同じとは限らないので、
一度病院でしっかり相談したほうがいいですよ。
ちなみに私の場合ですが、どんなに少量でもいいので、
必ず三食・炭水化物を摂取するように指導されています。
炭水化物は、米(玄米でも白米でもいいそうです)
量はお茶碗6-8割ぐらいって感じです。
気持ち少なめ(笑)
どうしてもご飯を食べたくないときは「じゃがいも」をふかしてます。
「じゃがいも」などの芋類は炭水化物たっぷり♪
「じゃがいも」を代用することに関しては、
病院の指導ではなくて私の自己流です。
実はご飯があまり好きではないんですよ。
私はパン派なのです。
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
mameさんは病院で治療中なのですね。
私は素人なのでなんとアドバイスしていいのかわかりませんが。
もう「心の病は食事で直す」をお読みになりましたか??
私の場合はこの本を読んで、自己流で改善しました。
サプリのことについて詳しく書かれているので参考になりますよ♪
管理人のみ閲覧できます
-
mameさんへ
レイナ お返事が遅くなってごめんなさい。
> レイナさんのブログを読んで野菜不足解消につながればと思い、青汁も飲み始めました☆
青汁は中国産のものも多くでまわってますので、
産地は気をつけてくださいね!!
> 病院のサプリではなくレイナさんが飲まれているアメリカのサプリに切り替えようかと思っています。
> 一日にどのくらい飲まれてたかとか、その時の食事メニューやどのくらいからサプリの効果が出てきたかとか、治ったって実感できた瞬間のことなども教えていただけたら嬉しいです。
簡単に書いておきますが、用量など守っていないこともあり、
あまり人にすすめられることではないです。
くれぐれも無理しないようにしてくださいね。
私は、アメリカ製のサプリをアメリカ人が1日に飲むであろう量を1度に飲みました。
日に数回飲むこともあれば1度だけのときもありました。
おしっこに泡が立ち、のどや目なのどの粘膜が痛くなり辛かったです。
一挙に栄養補給することで数日で体臭が激減しました。
びっくりするくらいの激減です。
苦しかったのは、体臭が一挙に減ったあとからでした。
なかなか体臭ゼロにはなりませんでした・・・汗。
ご質問については、長くなってしまいそうなので、また記事に書いてみますね。
mameさん辛いこともあると思いますが、くれぐれも焦らず、無理しないでね!!
承認待ちコメント
-
けろこさんへ
レイナ コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
> サプリを飲み始めて1か月以上たちましたが私の場合は大量に摂取していても体臭はあまり改善されていません。(ピロルリア患者のようにビタミンB6、亜鉛等が不足していました)
病院で血液検査や尿検査をされたということですよね。
体臭も低血糖も腸内環境を整えるのがカギのように思います。
> 私もレイナさんと同じようにストレスを受けた時にモワ~っと体から臭いが漂うような感じですが、レイナさんは今はストレスを受けても体臭はしなくなりましたか?そうなるまでにはやはり1年以上はかかったのでしょうか?
けろこさんは、1番MAXで臭かった状態よりは
少し体臭が減ってきていますか?
私の時は1年くらいか、1年以上かよく覚えていませんが
少なくとも1年はかかったと思います。
ストレスを受けた時と脂っこいものを食べた後、
加工食品などを食べた後でモワッと強烈なニオイが出てました。
そのニオイを嗅ぐとまたストレスが溜まっちゃって・・・汗
1年くらいしてモワッとしたニオイがなくなった後も
食生活が乱れると時々、自分にしかわからない
かすかな異臭を感じることがありました。
自臭症なのかLGSだから腸から毒素が出ているのかは
わかりませんが、食生活に気をつけていれば
だんだんニオイが出る頻度が少なくなっていきました。
今はまったくニオイません。
大変だったけど、なんとか
クサイ女から普通の女性に戻ることができました。
けろこさんは病院で腸内環境の悪さなどの指摘は受けませんでしたか??
下痢、便秘、ガスが溜まりやすいなどはありませんか??
けろこ 1番臭いがMAXの時よりかは若干少なくはなりましたが自分が期待していたほどではありません。
整腸剤を飲んだり野菜を食べるようにしていたのでさほど便秘ではなく、下痢もないです。ただ、動物性たんぱく質を摂るとガスがお腹にたまって回数も多く出ます。臭いもキツイし。
体臭が出だしてからは臭いがキツくなるから食べないようにしていたのですが、病院でたんぱく質が不足していると指摘されたので毎日食べるようにしています。
最近まで亜鉛不足で嗅覚障害だったのか自分で自分の臭いがわからない時が多かったのですが、摂取し続けて臭いが少しわかる時が出てきました。何ともいえない臭いです。説明するのが難しいですね・・・。改善するのに1年って長いですね。・・・でもあせっても余計にストレスになるので気長に頑張っていこうと思います。
実は私は、しばらくの間、
自分はトリメチルアミン症候群だと思い込んでいた時期がありました。
しかし、結果は陰性でした。
トリメチルアミン症候群というのは、
体から腐った魚のような生臭いニオイがするという困った病気です。
これがまた困ったことにアメリカでは病気と認めれているのに、
日本では、認められていないだけでなく、
その存在さえ知らない医師が大勢います。
トリメチルアミン症候群は、昭和薬科大学の研究にボランティアとして
参加するということで尿検査をしていただくことが可能です。
自分はもしかして・・・??
と思われる方は検査を受けてみるのもいいと思います。
私のときは、検査は無料。(ボランティアとして協力するため)
検査キットが送られてきて、それを返送する際の
クール宅急便の代金のみ自己負担でした。
メールで申し込むと2~3週間で検査キットが送られてきました。
混みあっていることもあるようなので
早めがいいようですね。
昭和薬科大学はこちらからどうぞ ⇒ 昭和薬科大学HP
自分はトリメチルアミン症候群だと思い込んでいた時期がありました。
しかし、結果は陰性でした。
トリメチルアミン症候群というのは、
体から腐った魚のような生臭いニオイがするという困った病気です。
これがまた困ったことにアメリカでは病気と認めれているのに、
日本では、認められていないだけでなく、
その存在さえ知らない医師が大勢います。
トリメチルアミン症候群は、昭和薬科大学の研究にボランティアとして
参加するということで尿検査をしていただくことが可能です。
自分はもしかして・・・??
と思われる方は検査を受けてみるのもいいと思います。
私のときは、検査は無料。(ボランティアとして協力するため)
検査キットが送られてきて、それを返送する際の
クール宅急便の代金のみ自己負担でした。
メールで申し込むと2~3週間で検査キットが送られてきました。
混みあっていることもあるようなので
早めがいいようですね。
昭和薬科大学はこちらからどうぞ ⇒ 昭和薬科大学HP
【タグ】 体臭 トリメチルアミン症候群 昭和薬科大学 魚臭 アミン
|
「ピロルリア」って聞いたことがありますか??
体臭で悩む方は、ご存知かもしれませんね。
この「ピロルリア」という病気は、アメリカでは認められているのに、
日本では、認められていないどころか、その病気の存在すら知らない
医者の多いこと・・・・。
実は、私の体臭の原因の1つが「ピロルリア」なんです。
日本では検査もできないので、
多分そうだという憶測なのですが。
この病気の典型的な症状が貧血と不安症なんです。
ヘモグロビン6だった私です(正常値は12以上)
そして自分自身の病気や
家族の問題など過度のストレスを抱えていた私。
可能性アリですね。
「ピロルリア」というのは、尿中に「クリプトピロール」
という物質が多く発生するという病気です。
そのピロールがビタミンB6と結合して尿として排泄される。
ついでに亜鉛もいっしょに連れて排泄してしまう。
ということで体内はビタミン6と亜鉛不足になる。
という困った病気です。
その結果が不安障害や、不快な体臭を生み出すそうです。
実は、私の体臭が直るきっかけは、
心の病は食事で治す
を読んで実践したことからでした。
この本には、うつ、低血糖症を食事で治す方法が詳しく書かれています。
レシピなどはなく、どういう栄養素を摂取すればいいのか。
ということが説明されています。
そして日本の医学会にも厳しいメスを入れています。
もしも私と同じように、ワキガでもなく、加齢臭でもなく、
水虫でもなく、歯周病でも、
その他の口臭・体臭の要因と考えられるものでもなく、
ワケが分からないようなクサイ体臭で悩んでいる方は、
早めにこの本を読むことをオススメします。

心の病は食事で治す
体臭で悩む方は、ご存知かもしれませんね。
この「ピロルリア」という病気は、アメリカでは認められているのに、
日本では、認められていないどころか、その病気の存在すら知らない
医者の多いこと・・・・。
実は、私の体臭の原因の1つが「ピロルリア」なんです。
日本では検査もできないので、
多分そうだという憶測なのですが。
この病気の典型的な症状が貧血と不安症なんです。
ヘモグロビン6だった私です(正常値は12以上)
そして自分自身の病気や
家族の問題など過度のストレスを抱えていた私。
可能性アリですね。
「ピロルリア」というのは、尿中に「クリプトピロール」
という物質が多く発生するという病気です。
そのピロールがビタミンB6と結合して尿として排泄される。
ついでに亜鉛もいっしょに連れて排泄してしまう。
ということで体内はビタミン6と亜鉛不足になる。
という困った病気です。
その結果が不安障害や、不快な体臭を生み出すそうです。
実は、私の体臭が直るきっかけは、
心の病は食事で治す
を読んで実践したことからでした。
この本には、うつ、低血糖症を食事で治す方法が詳しく書かれています。
レシピなどはなく、どういう栄養素を摂取すればいいのか。
ということが説明されています。
そして日本の医学会にも厳しいメスを入れています。
もしも私と同じように、ワキガでもなく、加齢臭でもなく、
水虫でもなく、歯周病でも、
その他の口臭・体臭の要因と考えられるものでもなく、
ワケが分からないようなクサイ体臭で悩んでいる方は、
早めにこの本を読むことをオススメします。

心の病は食事で治す
【タグ】 体臭 ピロルリア 低血糖症 うつ 食事療法
|
もも レイナさん、こんばんは
このブログを読ませていただいて、とても驚いています。
ピロルリアという名を初めて知りました。
私も、2mくらい離れた人に悪臭を与えてしまっていてとても緊張する日々を過ごしています。私はどんな臭いなのか全くわかりません。
尿中ノクリプトピロールが多く…というところも、目からうろこ状態でした。
いつも知りたかったことがここにありました。
レイナさん愛用のサプリ、私も飲んでみてかなりいいようです。まだ2~3回ほどしか飲んでいないのに
です。また書きます。
コメントありがとうございます♪
レイナ ももさんへ
コメントありがとうございます♪(o^^o)
> 私も、2mくらい離れた人に悪臭を与えてしまっていてとても緊張する日々を過ごしています。私はどんな臭いなのか全くわかりません。
自分より離れたところにニオイのカタマリが浮いてるんですよね。
ももさんはご自分の臭いは分からないのですね。
それは不幸中の幸いかも♪
でも精神的には辛いですよね。
> レイナさん愛用のサプリ、私も飲んでみてかなりいいようです。まだ2~3回ほどしか飲んでいないのに
> です。
わ~っ♪
ヨカッタです。
順調に治るといいですね!!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
もも レイナさん こんばんは
2回目の投稿になります。
レイナさんのブログに出会いアメリカンサプリをのんでもうすぐ1か月です。
結果はすごくいいです。がやはり完全無臭ではありません。
以前の状態は、レイナさんのブログに出会うまでは,D-forceという商品名でネットで売っているものを買い、その消臭スプレーを使っていました。ナプキンにしみこませて使っていました。このスプレーは瞬時に消臭し無害にできるというものです。
最初のころはこのスプレーが効いていたのですが、だんだん効かなくなり2mくらい離れた人から、目が痛い とか鼻の奥が痛い とよく言われ、目をすごくこすったり手鏡で目の中を見たり、鼻水が急に出たりと、臭いは消せてもこういうことが起きていました。
私は仕事を辞めるしかないのかも…と思っていたときこのブログに出会えとても救われました。
レイナさんありがとうございます。
私はたぶんピロルリアだと思います。中学の時からなのでもう25年以上も耐えてきました。こんな情報ネットが使えるようになった現代だから知ることができたけれど、それまではピロルリアという病気があるなど知らなかったし、私と同じ悩みを持っている人に
今まで出会った事がないので世界中で私だけ、それどころか人類歴史上私だけの突然変異かと本気で思っていました。
本当にレイナさんのブログを見ていろんなことを知ることができました。
サプリを飲んでみて目が痛いとか、鼻が痛いということは全く言われなくなりました。
しかし、D-forceと併用しなければ臭いはまだあるので、ここからは食事療法が必要なんだろうなあと思っています。
そして、低血糖もあるようです。
心の病は食事で治す と 低血糖症と精神疾患治療の手引き の本を買って読んだので、あせらず頑張ります。私の人生、臭くて人に迷惑かけっぱなしではいやです。レイナさんのいうように、体臭ノートを書いて生活を振り返りながら改善していくつもりでいます。レイナさんいろいろな情報、本当にありがとうございます。
よかった~♪
レイナ ももさんへ
コメントありがとうございます。
> レイナさんのブログに出会いアメリカンサプリをのんでもうすぐ1か月です。
> 結果はすごくいいです。がやはり完全無臭ではありません。
効果が出始めたんですね。
よかった~!!
でもここからが長いんですよね。
> 以前の状態は、レイナさんのブログに出会うまでは,D-forceという商品名でネットで売っているものを買い
> 最初のころはこのスプレーが効いていたのですが、だんだん効かなくなり
あー!わかります。わかります。
私もこういうの使ったことがあります。
でもなかなか長時間効かないし、
使っているうちになぜか全く効かなくなるんですよね。
> 私は仕事を辞めるしかないのかも…と思っていたときこのブログに出会えとても救われました。
> レイナさんありがとうございます。
そう言っていただけると
すご~く嬉しいですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こちらこそありがとうございます♪♪
> 私はたぶんピロルリアだと思います。中学の時からなのでもう25年以上も耐えてきました。
長い間苦しい思いをなさってたんですね。
一人で悩みを抱えて大変だったでしょ!?
私は会社も辞めて逃げてしまったけど(その後再就職しましたが)
ももさんは、よく頑張りましたね。
スゴイです!!
> 今まで出会った事がないので世界中で私だけ、それどころか人類歴史上私だけの突然変異かと本気で思っていました。
あぁー分かるー!
そうなんですよね。
なんで私だけ突然変異で臭い物体になっちゃったの??
って私もず~っと悩んでました(笑)
> サプリを飲んでみて目が痛いとか、鼻が痛いということは全く言われなくなりました。
ヨカッタ!!
本当によかったです(-^〇^-)
> しかし、D-forceと併用しなければ臭いはまだあるので、ここからは食事療法が必要なんだろうなあと思っています。
ここからが長いので正念場だと思います。
でも焦らず着実に直していってくださいね♪
ダイエット臭って聞いたことありますか?
その名の通り、ダイエットしている人の体から出るニオイなんです。
以前、エステ界の女王、たかの友梨さんがテレビ出演された時に
「エステティシャンがお客様のダイエット臭を嗅ぐと
具合が悪くなってしまう、それぐらいダイエット臭は体に悪い」
とおっしゃっていました。
これは、無理なダイエットをした体からのSOSです。
ダイエットをすると脂肪が燃えますね。
そして脂肪が燃える時に肝臓でケトン体が合成されます。
過度なダイエットのせいでケトン体が多量に合成されると
ケトアシドーシスを起こします。
これがクセモノで、呼吸が激しくなったり
体内のPHバランスが崩れてしまったりするそうです。(怖っ!)
中には倒れてしまう方も!!
さらに血中にケトン体が溜ると
嫌~なダイエット臭になるのです。
ダイエットはほどほどに!ですね。
その名の通り、ダイエットしている人の体から出るニオイなんです。
以前、エステ界の女王、たかの友梨さんがテレビ出演された時に
「エステティシャンがお客様のダイエット臭を嗅ぐと
具合が悪くなってしまう、それぐらいダイエット臭は体に悪い」
とおっしゃっていました。
これは、無理なダイエットをした体からのSOSです。
ダイエットをすると脂肪が燃えますね。
そして脂肪が燃える時に肝臓でケトン体が合成されます。
過度なダイエットのせいでケトン体が多量に合成されると
ケトアシドーシスを起こします。
これがクセモノで、呼吸が激しくなったり
体内のPHバランスが崩れてしまったりするそうです。(怖っ!)
中には倒れてしまう方も!!
さらに血中にケトン体が溜ると
嫌~なダイエット臭になるのです。
ダイエットはほどほどに!ですね。
ストレスは現代社会とは
切っても切り離せないものですね。
ストレスのない社会や生活があればいいのですが、
残念ながらその望みは薄そうです。
悩めば悩むほど、
自分の心や体にダメージを与えてしまうのがストレスです。
こまめに気分転換をして、
自分を追い詰めないようにするよう工夫してください。
休暇を利用して小旅行に出かけてもいいですし、
仲の良い友達にグチを聞いてもらうだけでも
気持ちは軽くなると思います。
それすら難しい方は、
お気に入りのアロマグッズでリラックスしたり、
半身浴で汗を流してください。
きっとスッキリするとおもいます。
私の友人は、ストレスが溜ると年に2~3回、
会社をズル休み?するという方もいます。
賛否両論あるでしょうが、
追い詰められて自分が壊れてしまう前に
自分のことは自分自身で守りましょう!
なにごとも前向きに!
切っても切り離せないものですね。
ストレスのない社会や生活があればいいのですが、
残念ながらその望みは薄そうです。
悩めば悩むほど、
自分の心や体にダメージを与えてしまうのがストレスです。
こまめに気分転換をして、
自分を追い詰めないようにするよう工夫してください。
休暇を利用して小旅行に出かけてもいいですし、
仲の良い友達にグチを聞いてもらうだけでも
気持ちは軽くなると思います。
それすら難しい方は、
お気に入りのアロマグッズでリラックスしたり、
半身浴で汗を流してください。
きっとスッキリするとおもいます。
私の友人は、ストレスが溜ると年に2~3回、
会社をズル休み?するという方もいます。
賛否両論あるでしょうが、
追い詰められて自分が壊れてしまう前に
自分のことは自分自身で守りましょう!
なにごとも前向きに!
食生活と体臭は密接に関係しています。
なにせ食べたもののニオイは重要です。
特にお肉中心の欧米型の食生活や、
ジャンクフードや甘いお菓子などの脂肪分過多の食事を続けていると
体臭も増してきます。
日頃から野菜(特に緑黄色野菜)と魚を中心にした
和食を食べるように心がけたいですね。
可能であれば、主食は、白米を玄米に替えて、
白い食パンを食べずに、
ライ麦パンや全粒粉のパンを食べるようにしてください。
これらは、低GI食品と呼ばれており、
体質改善にはもってこいの食材です!
低GI食品とは、血糖値を上げにくい食品という意味で
糖尿病予防などの生活習慣病を予防したり、
低血糖症の対策としても有効です。
どうしても食生活が偏りがちな方は、
サプリメントで足りない分を補ってください。
偏った食生活に効くマルチビタミン
なにせ食べたもののニオイは重要です。
特にお肉中心の欧米型の食生活や、
ジャンクフードや甘いお菓子などの脂肪分過多の食事を続けていると
体臭も増してきます。
日頃から野菜(特に緑黄色野菜)と魚を中心にした
和食を食べるように心がけたいですね。
可能であれば、主食は、白米を玄米に替えて、
白い食パンを食べずに、
ライ麦パンや全粒粉のパンを食べるようにしてください。
これらは、低GI食品と呼ばれており、
体質改善にはもってこいの食材です!
低GI食品とは、血糖値を上げにくい食品という意味で
糖尿病予防などの生活習慣病を予防したり、
低血糖症の対策としても有効です。
どうしても食生活が偏りがちな方は、
サプリメントで足りない分を補ってください。
偏った食生活に効くマルチビタミン

加齢臭(かれいしゅう)とは、中高年特有の体臭のことです。
なんと名づけ親は資生堂だそうです。
加齢臭の原因は不飽和アルデヒドの一種でノネナールというものです。
これは資生堂研究所の研究により発見されました。
加齢臭のニオイの特徴は、
男性も女性も40代以降になると、
ろうそく・チーズ・古本のようなニオイがしてくる人がいる。
これを加齢臭と言います。
ところで加齢臭と聞くと、
オヤジ臭のことだと思われがちですが、それは違うのです。
全くの別ものです。
加齢臭は、脂肪酸の酸化によって発生する「ノネナール」が原因です。
有難いことに女性は、女性ホルモンの働きによって、
このノネナールの発生が少ないのですが、
男性は、もともと皮脂の分泌が活発。
このことから加齢臭は男性に多く見られる症状です。
加齢臭は、サプリメントを飲んだり、
体を清潔に保つように抗菌成分を含んだ
石鹸で体を洗うようにすれば、
比較的簡単に体臭を抑えることが可能です。
ドクターと共同開発!加齢臭に効く石鹸とスプレー.
なんと名づけ親は資生堂だそうです。
加齢臭の原因は不飽和アルデヒドの一種でノネナールというものです。
これは資生堂研究所の研究により発見されました。
加齢臭のニオイの特徴は、
男性も女性も40代以降になると、
ろうそく・チーズ・古本のようなニオイがしてくる人がいる。
これを加齢臭と言います。
ところで加齢臭と聞くと、
オヤジ臭のことだと思われがちですが、それは違うのです。
全くの別ものです。
加齢臭は、脂肪酸の酸化によって発生する「ノネナール」が原因です。
有難いことに女性は、女性ホルモンの働きによって、
このノネナールの発生が少ないのですが、
男性は、もともと皮脂の分泌が活発。
このことから加齢臭は男性に多く見られる症状です。
加齢臭は、サプリメントを飲んだり、
体を清潔に保つように抗菌成分を含んだ
石鹸で体を洗うようにすれば、
比較的簡単に体臭を抑えることが可能です。
ドクターと共同開発!加齢臭に効く石鹸とスプレー.
ワキガの確認方法は意外と簡単です。
病院に行く前に自分で確認してみてください。
それは耳垢を調べることです。
綿棒または、耳かきで耳垢を取ってください。
その耳あかは、乾いていますか?
それとも湿っていますか??
渇いていれば陰性。
湿っているとワキガ陽性の可能性が大です!
これはワキガの方はアポクリン汗腺が耳の穴の中にもあり
耳あかに含まれる脂肪分や蛋白質によって湿って柔らかくなるからだそうです。
ただしこのチェックは、お風呂に入った直後は避けてくださいね。
病院に行く前に自分で確認してみてください。
それは耳垢を調べることです。
綿棒または、耳かきで耳垢を取ってください。
その耳あかは、乾いていますか?
それとも湿っていますか??
渇いていれば陰性。
湿っているとワキガ陽性の可能性が大です!
これはワキガの方はアポクリン汗腺が耳の穴の中にもあり
耳あかに含まれる脂肪分や蛋白質によって湿って柔らかくなるからだそうです。
ただしこのチェックは、お風呂に入った直後は避けてくださいね。
ワキガは遺伝するそうです。
怖いですね。
自分が悩んでいる同じ症状が子供にまで遺伝してしまうなんて。。。
ところで、
欧米人の約8割がワキガ(腋臭症)の体質だそうです。
驚きですね。
どうりで・・・・・。(苦笑)
だから欧米では香水文化が発達したんです。
そして、みんなワキガだから誰も人のニオイなんて気にしない!
ということだそうです。(笑)
それに比べて日本人や東洋人の場合は、
ワキガ(腋臭症)の方は、たった1割だそうです。
これでは周囲の目を気にしますよね。
そして、ワキガの遺伝は、
片方の親がワキガ体質だと約50%の確率で遺伝し、
両親ともだと約80%の確率で遺伝するといわれているそうです。
怖いですね。
自分が悩んでいる同じ症状が子供にまで遺伝してしまうなんて。。。
ところで、
欧米人の約8割がワキガ(腋臭症)の体質だそうです。
驚きですね。
どうりで・・・・・。(苦笑)
だから欧米では香水文化が発達したんです。
そして、みんなワキガだから誰も人のニオイなんて気にしない!
ということだそうです。(笑)
それに比べて日本人や東洋人の場合は、
ワキガ(腋臭症)の方は、たった1割だそうです。
これでは周囲の目を気にしますよね。
そして、ワキガの遺伝は、
片方の親がワキガ体質だと約50%の確率で遺伝し、
両親ともだと約80%の確率で遺伝するといわれているそうです。
体臭の代表格と言えば 「わきが」 ですね。
夏に多い、ツーンとくるあのニオイ。
かなり辛い症状です。
女性に多い気がしますが、
最近では男性も「わきが」に悩む方が多くなっているそうです。
超売れっ子の男性タレント●●●●も「わきが」で
手術をしたという噂があるほどです。
では、ワキガって一体なぜあんなニオイが出るのでしょうか?
人間の皮膚にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という2種類があります。
エクリン汗腺は汗を直接分泌していて、
運動、病気などで体温が上がり、体温調節のために出る汗。
その内容というのは少しだけ塩分を含んだ水。
つまりほぼ無臭です。
ところがそれに対してアポクリン汗腺には、
脂肪分と蛋白質が多く含まれています。
このアポクリン汗腺から出る汗が皮膚に分泌して、
皮膚表面や毛についている細菌によって分解されると
ワキガのニオイを発生させる!!
つまり、ワキガの原因は、
アポクリン汗腺から出る汗(脂肪分と蛋白質) + 細菌 = ワキガ
というわけです。
ちなみにアポクリン汗腺が発達しているのは、
わきの下、外陰部、へその周囲の毛穴だそうです。
夏に多い、ツーンとくるあのニオイ。
かなり辛い症状です。
女性に多い気がしますが、
最近では男性も「わきが」に悩む方が多くなっているそうです。
超売れっ子の男性タレント●●●●も「わきが」で
手術をしたという噂があるほどです。
では、ワキガって一体なぜあんなニオイが出るのでしょうか?
人間の皮膚にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という2種類があります。
エクリン汗腺は汗を直接分泌していて、
運動、病気などで体温が上がり、体温調節のために出る汗。
その内容というのは少しだけ塩分を含んだ水。
つまりほぼ無臭です。
ところがそれに対してアポクリン汗腺には、
脂肪分と蛋白質が多く含まれています。
このアポクリン汗腺から出る汗が皮膚に分泌して、
皮膚表面や毛についている細菌によって分解されると
ワキガのニオイを発生させる!!
つまり、ワキガの原因は、
アポクリン汗腺から出る汗(脂肪分と蛋白質) + 細菌 = ワキガ
というわけです。
ちなみにアポクリン汗腺が発達しているのは、
わきの下、外陰部、へその周囲の毛穴だそうです。