fc2ブログ
ある日突然意味不明の不快な臭いがわが家を充満。原因は自分の体臭と口臭。効果があるらしき物は手当たりしだいに試し、1年半で体臭と口臭を克服した壮絶な戦いの全記録。悩める人まずは読んで下さい。
小麦粉を食べない食生活にしてから、もうすぐ2ヶ月くらいが経過します。
体調は良くなって、もっと早く麦抜きの生活にすればよかったと思っています。


実は、麦を食べない生活にしてから、すぐに変化が現れたことがあります。
それは、アレルギー性鼻炎の症状が目覚しく改善したことです。


私は杉花粉の花粉症だけでなく、年中、水のような鼻水が出るアレルギー性鼻炎だったのです。
鼻の中は腫れて狭くなってしまい、口呼吸でないと息ができない状態。
だから毎日、耳鼻科でもらった鼻炎薬を服用していました。


それが小麦をやめてから数日後には、鼻水の出る量が激減しました。
耳鼻科の薬を飲まなくても、平気になり、口呼吸ではなくて、鼻で呼吸できるようになったんです。


アレルギー物質を除去すると、別のアレルギーの症状も治ることがあると聞いたことがありましたが、私の場合は、麦を除去したら、アレルギー性鼻炎が改善しました。


毎年、この季節は早々と花粉症の症状が出て、くしゃみ、鼻水、目の周りのかゆみで大変なことになりますが、今年は全然平気です。


外出するときもマスクなしでいられます。
今までの私だったら考えられないことです。


これからどんどん花粉の量が増えていって3月ぐらいにどうなるか楽しみです。
完全に花粉症が治ったわけではないのでなんとも言えませんが、アレルギー性鼻炎の症状はいつもの10分の1ぐらいの症状でおさまっています。


だって鼻炎薬を飲まないで、毎日、鼻呼吸できるんですヨ。
過去の自分を思うと信じられない回復です。


小麦(大麦、ライ麦、はと麦)を全て食事から抜いた結果です。
改めて麦の恐ろしさを思い知りました。


まだまだ完治したわけではないですが、毎年2~3月は花粉症で死にそうになっているので、今年はめちゃくちゃ楽です。


麦アレルギーの恐ろしさを知らない人は、何で麦を抜くと花粉症が治るのか分からないと思いますが。


麦に含まれるグルテンは、粘り気があってネバネバ、もちもちしていて、たとえばパンを食べたときにモチモチしている食感、あれがグルテンなんです。


問題は食べた後、グルテンが腸に溜まってしまい、そこで腸壁を傷つけてしまう。
腸内環境が乱れる、その結果、人によっては便秘や下痢、おなら多発、体調不良、頭がボーっとする、肌に変なブツブツができる、アレルギー症状が出るという悪循環があるのです。


本来、麦は体に良い食品といわれていたのに、なんで昔からある麦が悪者になるの?
と思われると思うのですが、現在の麦って昔と違って品種改良されて、おいしさ追及のためにグルテンの量が4倍ほど含まれているそうです。
だから腸にへばりついて取れなくなってしまう・・・・


もちろん麦だけが悪いわけではなくて、他のものの影響もあるとは思いますが、私は麦を抜いたら花粉症が改善したので大正解だったようです。


麦抜きの食事はかなり大変ですが、抜いた価値はありました!!
もしかしたら自分もそうかも???
なんて思っているアナタは、麦抜きにチャレンジするのもいいかも。


既製品のパンや麺類が食べられなくなってしまうので、主食は自分で手作りするか、もしくは、有機玄米を食べるのがおすすめです。
成功を祈ります♪
スポンサーサイト




【2014/02/13 13:35】 | 花粉症
【タグ】 花粉症改善  花粉症の治し方  花粉症対策  花粉症治療  
|