プロテニスプレーヤーで、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチのジョコビッチの生まれ変わる食事
という本を読みました。
才能も実力もありながら、いつもいいところでアレルギーや喘息の発作を起こして、テニスコートで倒れてしまっていたジョコビッチが、食物アレルギーを克服してウィンブルドンで優勝するまでのストーリーが描かれた本です。
あまりに良書だったので、感想を書きますね。


⇒ ジョコビッチの生まれ変わる食事 (ノバク・ジョコビッチ署)
この本は、単なるアレルギーを克服したという内容ではなくて、NATTOの空爆を受けていたセルビアで少年期を過ごしたジョコビッチの戦争の恐怖、家族の愛情、自分を支えてくれた人々への感謝が綴られています。
普段、当たり前だと思っていることへの感謝の気持ちを忘れないジョコビッチの人柄も表れていて、ふと自分のことを振り返って反省したりもしました。
食事に関しては、ジョコビッチの体調不良の原因が、グルテンだということが判明したので、食事から小麦、乳製品、砂糖、白いもの(精製された食品)を排除し、さらにアスリートとして筋肉を維持するための食事内容に変えたということが書かれています。
食べる順番に関しても書かれていて、東洋医学では、それぞれの臓器を修復する時間があるため、この時間帯にこういうものを食べるのが良い、悪いなどについても書かれています。
ジョコビッチ自身がアスリートであるため、すべての人に同じ食事内容が合うとは限らないと書かれています。
が、偏った意見ではなく、基本となる食事内容は、アレルギー体質の方、低血糖症の方に参考になると思います。
何より、「アレルギーを克服して世界王者になった」という事実は心強いです。
現在の食品業界の恐ろしい状況などにも触れていて、そこまで書いてしまって大丈夫なの?と思ってしまうほど本当のことを書いてしまってます。
巻末にジョコビッチの食事内容が書かれていますが、外国人が食べる食事なので、ちょっと日本人には合わない部分もありますが、それを除いても、素晴らしい内容です。
テニスには全く興味がなかったのですが、こんなすごい人がいたと思うと、錦織圭も良いけど、ジョコビッチも応援したくなってしまいました(*^-^*)
・寝ても寝ても疲れが取れない
・解決しない体調不良で食事に不安がある
・小麦や乳製品を食べると具合が悪くなる
・パンや麺類を食べるとお腹の調子が悪くなる
・小麦や乳製品を食べると頭がボーっとして脳に霧がかかったような感覚がある
・年中、鼻水が出る(家は清潔にしている)
こんな症状がある方は、参考に読んでみるのもいいかなと思います。
⇒ 【amazon】 ジョコビッチの生まれ変わる食事 (ノバク・ジョコビッチ署)
⇒ 【楽天ブックス】ジョコビッチの生まれ変わる食事 (ノバク・ジョコビッチ署
才能も実力もありながら、いつもいいところでアレルギーや喘息の発作を起こして、テニスコートで倒れてしまっていたジョコビッチが、食物アレルギーを克服してウィンブルドンで優勝するまでのストーリーが描かれた本です。
あまりに良書だったので、感想を書きますね。
⇒ ジョコビッチの生まれ変わる食事 (ノバク・ジョコビッチ署)
この本は、単なるアレルギーを克服したという内容ではなくて、NATTOの空爆を受けていたセルビアで少年期を過ごしたジョコビッチの戦争の恐怖、家族の愛情、自分を支えてくれた人々への感謝が綴られています。
普段、当たり前だと思っていることへの感謝の気持ちを忘れないジョコビッチの人柄も表れていて、ふと自分のことを振り返って反省したりもしました。
食事に関しては、ジョコビッチの体調不良の原因が、グルテンだということが判明したので、食事から小麦、乳製品、砂糖、白いもの(精製された食品)を排除し、さらにアスリートとして筋肉を維持するための食事内容に変えたということが書かれています。
食べる順番に関しても書かれていて、東洋医学では、それぞれの臓器を修復する時間があるため、この時間帯にこういうものを食べるのが良い、悪いなどについても書かれています。
ジョコビッチ自身がアスリートであるため、すべての人に同じ食事内容が合うとは限らないと書かれています。
が、偏った意見ではなく、基本となる食事内容は、アレルギー体質の方、低血糖症の方に参考になると思います。
何より、「アレルギーを克服して世界王者になった」という事実は心強いです。
現在の食品業界の恐ろしい状況などにも触れていて、そこまで書いてしまって大丈夫なの?と思ってしまうほど本当のことを書いてしまってます。
巻末にジョコビッチの食事内容が書かれていますが、外国人が食べる食事なので、ちょっと日本人には合わない部分もありますが、それを除いても、素晴らしい内容です。
テニスには全く興味がなかったのですが、こんなすごい人がいたと思うと、錦織圭も良いけど、ジョコビッチも応援したくなってしまいました(*^-^*)
・寝ても寝ても疲れが取れない
・解決しない体調不良で食事に不安がある
・小麦や乳製品を食べると具合が悪くなる
・パンや麺類を食べるとお腹の調子が悪くなる
・小麦や乳製品を食べると頭がボーっとして脳に霧がかかったような感覚がある
・年中、鼻水が出る(家は清潔にしている)
こんな症状がある方は、参考に読んでみるのもいいかなと思います。
⇒ 【amazon】 ジョコビッチの生まれ変わる食事 (ノバク・ジョコビッチ署)
⇒ 【楽天ブックス】ジョコビッチの生まれ変わる食事 (ノバク・ジョコビッチ署
スポンサーサイト
どうも最近おかしい・・・と思ったら
もしかしたら乳製品のアレルギーになっちゃったかもしれないです。
牛乳は普段からたくさん飲むことはないのですが
わたしはチーズが大好きで。
毎日食べないように気をつけていたのに、
なぜか最近、チーズを食べると猛烈に眠くなって、肌がかゆくなります(汗)
低血糖症でただでさえ食べられるものが少ないのに
その上、大好物のチーズまで食べられなくなると思うと
冷や汗がでました。
アナフラキシーショックの症状が出たわけではないので
IgE抗体(即時性のアレルギー)の検査では陽性反応が出ないと思うので
遅延型のIgG抗体検査を受けなくてはいけないかも。
また自費診療です。
また諭吉がお財布から旅立ってしまう (TдT);
検査して陽性反応が何も出なかったらどうしよう??なんて不安もあります。
麦アレルギーもあるので検査で引っかからないことはないと思うけど
やっぱり高額な医療費には戸惑いがあります。
とりあえず今日から1週間、乳製品を抜いて様子をみます。
それで眠くならない、皮膚もかゆくならなかったら
乳アレルギーの可能性が高いってことですね。
大好きなチーズとはしばらくお別れです(涙)
あー。
手足が痒い・・・・・・・・・・
もしかしたら乳製品のアレルギーになっちゃったかもしれないです。
牛乳は普段からたくさん飲むことはないのですが
わたしはチーズが大好きで。
毎日食べないように気をつけていたのに、
なぜか最近、チーズを食べると猛烈に眠くなって、肌がかゆくなります(汗)
低血糖症でただでさえ食べられるものが少ないのに
その上、大好物のチーズまで食べられなくなると思うと
冷や汗がでました。
アナフラキシーショックの症状が出たわけではないので
IgE抗体(即時性のアレルギー)の検査では陽性反応が出ないと思うので
遅延型のIgG抗体検査を受けなくてはいけないかも。
また自費診療です。
また諭吉がお財布から旅立ってしまう (TдT);
検査して陽性反応が何も出なかったらどうしよう??なんて不安もあります。
麦アレルギーもあるので検査で引っかからないことはないと思うけど
やっぱり高額な医療費には戸惑いがあります。
とりあえず今日から1週間、乳製品を抜いて様子をみます。
それで眠くならない、皮膚もかゆくならなかったら
乳アレルギーの可能性が高いってことですね。
大好きなチーズとはしばらくお別れです(涙)
あー。
手足が痒い・・・・・・・・・・
【タグ】 乳製品アレルギー 乳アレルギー 食物アレルギー アレルギー検査 食物アレルギー検査
|
mayumi 私もあります、乳製品アレルギー。
食べ続けると蚊に刺されたようなじんましんが出て、
ずっと抜いてみてたまに食べると出ません。
これがIgGってやつですかね。
私は検査はしていません。
自分でこれをこのように食べたら反応が出るということを知っていれば、第三者にアレルギーですよと言われなくてもいいや、と思ったので・・・。
私も麦アレルギーもあると思います。
なんだかレイナさんと体質が似ているかもしれませんね!
mayumi さんへ
レイナ コメントありがとうございます♪
お返事が遅くなってごめんなさい。
> 私もあります、乳製品アレルギー。
> 食べ続けると蚊に刺されたようなじんましんが出て、
> ずっと抜いてみてたまに食べると出ません。
> これがIgGってやつですかね。
たぶんIgGですね~。
食べないと平気だけど、口に入ると反応しちゃうんですよね~。
> 私も麦アレルギーもあると思います。
> なんだかレイナさんと体質が似ているかもしれませんね!
麦と乳と卵はセットでアレルギーが出ちゃう人が多いみたいですよ。
今までは人ごとだと思ってましたが
自分の身に起こると何とかしなくちゃ!と思ってしまいました。
前から、ずっとずっと気になっていたことなんですが。
低血糖症や糖尿病の人でも食べられる甘味料のエリスリトール。
自然界にあるものを原材料にした天然甘味料で、体には吸収されない。
だから血糖値の上下もなく、血糖値の調節異常に悩む人たちの強い味方!
のはずなんですが・・・
私はエリスリトールを食べると具合が悪くなるんですよ。
前からずっと気になっていて。
でも、どの食品が原因なのか特定できなくて。
甘味料の中でも私はスクラロースは平気なんです。
アセスルファムK、ソルビトール、ステビアは具合が悪くなります。
エリスリトールは人工甘味料じゃないから平気だと思っていたのですが、どうも大丈夫じゃなかったみたいです。
アレルギーを特定できたのは、ゼロキロカロリー表示のスイーツを食べてからです。
先日スーパーで偶然見つけて!
何これ食べられる成分ばっかり~O(≧▽≦)O
と大喜びで食べました。
その中には甘味料としてエリスリトールとスクラロースが入っていました。
成分表示ではエリスリトールが最初のほうに記載されていて、スクラロースは後のほうに記載されていました。
なので分量としてはエリスリトールのほうが多いわけです。
食べてすぐ意識がモウロウとしました。
翌日までしんどいということはなくて、寝れば直ってしまうのですが、口に入った直後から頭がボーッとして意識がモウロウとします。
血糖値が上昇しているのかもしれません。
(エリスリトールは血糖値の上昇はないと言われていますが・・・)
今回のことで身に沁みたのは、天然だろうが人工だろうが甘味料は体に良くないということ。
この状態だと甘いものとは永遠に決別しないといけないのかもしれません。
でも最近調子が良いので、この調子だと将来は、メープルシロップやてんさい糖ぐらいなら食べられるぐらいになりそうな予感。
というか希望・・・が持てそうです。
甘味料は、止めます!!(´_`。)
そろそろ食物アレルギーの検査を受けたほうがいいかもしれません。
時間ないし、検査料は高いし・・・
頭が痛いです /(=ω=。)\
低血糖症や糖尿病の人でも食べられる甘味料のエリスリトール。
自然界にあるものを原材料にした天然甘味料で、体には吸収されない。
だから血糖値の上下もなく、血糖値の調節異常に悩む人たちの強い味方!
のはずなんですが・・・
私はエリスリトールを食べると具合が悪くなるんですよ。
前からずっと気になっていて。
でも、どの食品が原因なのか特定できなくて。
甘味料の中でも私はスクラロースは平気なんです。
アセスルファムK、ソルビトール、ステビアは具合が悪くなります。
エリスリトールは人工甘味料じゃないから平気だと思っていたのですが、どうも大丈夫じゃなかったみたいです。
アレルギーを特定できたのは、ゼロキロカロリー表示のスイーツを食べてからです。
先日スーパーで偶然見つけて!
何これ食べられる成分ばっかり~O(≧▽≦)O
と大喜びで食べました。
その中には甘味料としてエリスリトールとスクラロースが入っていました。
成分表示ではエリスリトールが最初のほうに記載されていて、スクラロースは後のほうに記載されていました。
なので分量としてはエリスリトールのほうが多いわけです。
食べてすぐ意識がモウロウとしました。
翌日までしんどいということはなくて、寝れば直ってしまうのですが、口に入った直後から頭がボーッとして意識がモウロウとします。
血糖値が上昇しているのかもしれません。
(エリスリトールは血糖値の上昇はないと言われていますが・・・)
今回のことで身に沁みたのは、天然だろうが人工だろうが甘味料は体に良くないということ。
この状態だと甘いものとは永遠に決別しないといけないのかもしれません。
でも最近調子が良いので、この調子だと将来は、メープルシロップやてんさい糖ぐらいなら食べられるぐらいになりそうな予感。
というか希望・・・が持てそうです。
甘味料は、止めます!!(´_`。)
そろそろ食物アレルギーの検査を受けたほうがいいかもしれません。
時間ないし、検査料は高いし・・・
頭が痛いです /(=ω=。)\
| ホーム |