食事から全ての麦を抜くようにして3週間ほどたちました。
小麦だけでなく、大麦、ライ麦、はと麦も絶っています。
もちろん全粒粉もダメです。
目に見えて分かる、パン、うどん、パスタ、ラーメン、麺類(十割蕎麦以外のソバ、そうめんなど)、天ぷら、あげものなどだけでなく、つなぎとして小麦粉が使われているもの、おでん、ミートボール、ハンバーグ、カレー、調味料の中に小麦粉が入っているものも全て止めています。
食事から全ての麦を抜くことはとても大変なんですけど。
小麦の代替食として玄米粉などを使えばなんとかなります。
ミートボールやハンバーグなどはちょっとボソボソになってしまいますが、マヨネーズをつなぎとして使えば小麦粉不使用で作れます。
使うマヨネーズはキューピーのオーソドックスな赤い蓋のヤツ♪
違う味が欲しいときはマスタードマヨネーズを使います。
他のマヨは原材料に砂糖が入っているので買うときに裏面を良く見て選んでください。
醤油にも小麦が使われていますが、醤油に関しては反応する人としない人がいるようなので、私は今はまだ小麦粉入りの醤油を使っています。
で、話がそれちゃったけど。
今はグルテンを体から追い出している最中なんですけど、すごく体が楽になりました!
変化したのはこんな感じ。
・体が軽くなった
・朝パチッと目覚められるようになった
・ふくらはぎがむくんでいたのが治ってきた
・日中ボーっとしなくなった
・副腎が痛いのがなくなった
・お腹の不調がなくなりました(下痢ぎみでした・・・)
・おならが減った (お腹の中でボコボコ言わなくなりました)
・快便♪♪♪
・夜すっきり眠れる
・努力なしで痩せた~~~~~!!!!!!!!!!!!!
こんな感じの変化が訪れました。
でもやっぱりまだ低血糖症は治っていないので、油断して炭水化物(玄米)をたくさんパクつくと低血糖を起こします。
目に見えて変化が大きかったのがお腹の調子がめちゃくちゃ良くなったことでしょうか?
今まではLグルタミンを飲まないとお腹がヤバイことになっていましたが、この3週間は飲んでいないのに平気です。
この調子で麦を抜き続けて行きます。
麦抜きの食事は一見大変そうに思えるけど、低血糖症の栄養療法をしている人なら元々精製された小麦は食べていないはずなので、そこから更に全粒粉を抜いて、主食を少量の玄米か発芽玄米にするだけなので簡単です。
気をつけなければいけないのは外食のときだけで自炊すれば何も問題はないです。
ちなみに私はグルテンに反応するタイプなので、青汁などに入っている大麦若葉などは平気でした。
ただし麦芽糖などが入っていると低血糖症状を起こしてしまうため注意が必要です。
もしかしたらグルテン不耐症かも??でも病院で検査するのはちょっと・・・って思われた方は、まず2週間全ての食事から麦を抜いて、どう体調が変化するか見てください。
2週間経過したら、少しづつ麦を取り入れて、そこでどう体調が変化するのかを確認。
体調が悪くなったり、緊急性があるときは無理せず、すぐに病院へ。
取り入れるまでもなく、明らかに麦が原因と思える場合は、そのまま麦なし食を続行するのもありです!
ちなみにアレルギー検査で陰性の結果が出ても、実は隠れアレルギーの人や、遅延型アレルギーの人もいるので油断は禁物ですよ。
小麦だけでなく、大麦、ライ麦、はと麦も絶っています。
もちろん全粒粉もダメです。
目に見えて分かる、パン、うどん、パスタ、ラーメン、麺類(十割蕎麦以外のソバ、そうめんなど)、天ぷら、あげものなどだけでなく、つなぎとして小麦粉が使われているもの、おでん、ミートボール、ハンバーグ、カレー、調味料の中に小麦粉が入っているものも全て止めています。
食事から全ての麦を抜くことはとても大変なんですけど。
小麦の代替食として玄米粉などを使えばなんとかなります。
ミートボールやハンバーグなどはちょっとボソボソになってしまいますが、マヨネーズをつなぎとして使えば小麦粉不使用で作れます。
使うマヨネーズはキューピーのオーソドックスな赤い蓋のヤツ♪
違う味が欲しいときはマスタードマヨネーズを使います。
他のマヨは原材料に砂糖が入っているので買うときに裏面を良く見て選んでください。
醤油にも小麦が使われていますが、醤油に関しては反応する人としない人がいるようなので、私は今はまだ小麦粉入りの醤油を使っています。
で、話がそれちゃったけど。
今はグルテンを体から追い出している最中なんですけど、すごく体が楽になりました!
変化したのはこんな感じ。
・体が軽くなった
・朝パチッと目覚められるようになった
・ふくらはぎがむくんでいたのが治ってきた
・日中ボーっとしなくなった
・副腎が痛いのがなくなった
・お腹の不調がなくなりました(下痢ぎみでした・・・)
・おならが減った (お腹の中でボコボコ言わなくなりました)
・快便♪♪♪
・夜すっきり眠れる
・努力なしで痩せた~~~~~!!!!!!!!!!!!!
こんな感じの変化が訪れました。
でもやっぱりまだ低血糖症は治っていないので、油断して炭水化物(玄米)をたくさんパクつくと低血糖を起こします。
目に見えて変化が大きかったのがお腹の調子がめちゃくちゃ良くなったことでしょうか?
今まではLグルタミンを飲まないとお腹がヤバイことになっていましたが、この3週間は飲んでいないのに平気です。
この調子で麦を抜き続けて行きます。
麦抜きの食事は一見大変そうに思えるけど、低血糖症の栄養療法をしている人なら元々精製された小麦は食べていないはずなので、そこから更に全粒粉を抜いて、主食を少量の玄米か発芽玄米にするだけなので簡単です。
気をつけなければいけないのは外食のときだけで自炊すれば何も問題はないです。
ちなみに私はグルテンに反応するタイプなので、青汁などに入っている大麦若葉などは平気でした。
ただし麦芽糖などが入っていると低血糖症状を起こしてしまうため注意が必要です。
もしかしたらグルテン不耐症かも??でも病院で検査するのはちょっと・・・って思われた方は、まず2週間全ての食事から麦を抜いて、どう体調が変化するか見てください。
2週間経過したら、少しづつ麦を取り入れて、そこでどう体調が変化するのかを確認。
体調が悪くなったり、緊急性があるときは無理せず、すぐに病院へ。
取り入れるまでもなく、明らかに麦が原因と思える場合は、そのまま麦なし食を続行するのもありです!
ちなみにアレルギー検査で陰性の結果が出ても、実は隠れアレルギーの人や、遅延型アレルギーの人もいるので油断は禁物ですよ。
スポンサーサイト
| ホーム |