病院で栄養療法を受けていて、
栄養士さんから指摘されたことがあったので
参考までに書いておきますね。
私はどちらかというと肉は嫌い。
魚が好きなのです。
病院では、意識的に動物性たんぱく質を摂取するように指導されています。
低血糖症の治療で食事療法を受けているわけではないので
お肉もお魚もバランスよく食べるようにすすめられています。
(低血糖症の方は、重点的にお肉を食べるように指導されますよね)
お魚は体にも良いのでおすすめの食材ということで
安心していたのですが。
栄養士さんの顔色が変わった食材がありました。
それが・・・・
意外にも干物でした。
干物っていかにも健康そうで、
旅館の朝定食みたいな感じで健康にも良さそうにおもってたんですけど。
栄養士さんいわく、
「酸化している食品を食べるのはおすすめできません」
確かに死んだものを干してるから酸化してますね・・・
今までそんなことを考えてもみなかったです。
栄養士さんの指導はこうでした。
「できるだけ加工されていないもの、
肉そのもの、魚そのものを買ってきて
自分で調理して食べてください!!」
干物が加工食品だと言われてみればそうなんだけど。
けっこう食べるものの選択枠が狭まるな~。
絶対に食べちゃ駄目っていうわけではないそうです。
たまにならいいけど、オススメしない!とも言ってました。
やっぱりオススメしないんだ・・・・
干物が大好きな私としては軽くショックでした。
あんなに美味しいものを酸化してるだなんて。
でも言われてみれば、そりゃそうだ!と思えたので
アレ以来、干物を絶ってます。
我慢しきれなくなったらコッソリ食べちゃうかもしれないですけど。笑!!
栄養士さんから指摘されたことがあったので
参考までに書いておきますね。
私はどちらかというと肉は嫌い。
魚が好きなのです。
病院では、意識的に動物性たんぱく質を摂取するように指導されています。
低血糖症の治療で食事療法を受けているわけではないので
お肉もお魚もバランスよく食べるようにすすめられています。
(低血糖症の方は、重点的にお肉を食べるように指導されますよね)
お魚は体にも良いのでおすすめの食材ということで
安心していたのですが。
栄養士さんの顔色が変わった食材がありました。
それが・・・・
意外にも干物でした。
干物っていかにも健康そうで、
旅館の朝定食みたいな感じで健康にも良さそうにおもってたんですけど。
栄養士さんいわく、
「酸化している食品を食べるのはおすすめできません」
確かに死んだものを干してるから酸化してますね・・・
今までそんなことを考えてもみなかったです。
栄養士さんの指導はこうでした。
「できるだけ加工されていないもの、
肉そのもの、魚そのものを買ってきて
自分で調理して食べてください!!」
干物が加工食品だと言われてみればそうなんだけど。
けっこう食べるものの選択枠が狭まるな~。
絶対に食べちゃ駄目っていうわけではないそうです。
たまにならいいけど、オススメしない!とも言ってました。
やっぱりオススメしないんだ・・・・
干物が大好きな私としては軽くショックでした。
あんなに美味しいものを酸化してるだなんて。
でも言われてみれば、そりゃそうだ!と思えたので
アレ以来、干物を絶ってます。
我慢しきれなくなったらコッソリ食べちゃうかもしれないですけど。笑!!
スポンサーサイト
【タグ】 栄養療法 食事療法 低血糖症
|
お茶碗 レイナさんはどちらの病院に行ってるのですか?
レイナ > レイナさんはどちらの病院に行ってるのですか?
ごめんなさい。
個人的なことなのでお答えできないです。m( __ __ )m
以前、低血糖症の治療中で 「炭水化物を摂取すると眠くなる!」 というこコメントをいただきました。
私の場合は、食事療法にダイエットも兼ねて一石二鳥で行っているので(笑)
夕食にはあまり炭水化物を摂取しません。
実はこの方法、痩せますが医者や栄養士からはすごく嫌がられます。
バランスの悪い食事は体に悪いからですね。
当たり前と言えば当たり前ですけど。
だって痩せたいんだもん!
栄養指導を受けていると食事の内容を病院に提出しなければいけないし、
ウソを書くわけにはいかないので、私は夕飯にはご飯を食べずに芋類を食べています。
芋類(じゃがいも、さつまいも)は野菜だけど炭水化物たっぷりです。
自己流でそんなことをしていたのですが、コメントをいただいたので栄養士さんに相談してみました。結果ですけど、ご飯やパンなどの炭水化物を食べたくない時には芋類で代用して問題ないそうですよ。
病院で治療や栄養指導を受けている方は、それぞれ事情が異なるのかと思います。
だからご自分の担当栄養士さんや主治医に相談なさってくださいね。
※ 低血糖症の治療中の方は、医師から芋類摂取の制限などを指示されている場合があるとおもいます。ご自分の主治医の指示、指導には従ってくださいね。
私の場合は、食事療法にダイエットも兼ねて一石二鳥で行っているので(笑)
夕食にはあまり炭水化物を摂取しません。
実はこの方法、痩せますが医者や栄養士からはすごく嫌がられます。
バランスの悪い食事は体に悪いからですね。
当たり前と言えば当たり前ですけど。
だって痩せたいんだもん!
栄養指導を受けていると食事の内容を病院に提出しなければいけないし、
ウソを書くわけにはいかないので、私は夕飯にはご飯を食べずに芋類を食べています。
芋類(じゃがいも、さつまいも)は野菜だけど炭水化物たっぷりです。
自己流でそんなことをしていたのですが、コメントをいただいたので栄養士さんに相談してみました。結果ですけど、ご飯やパンなどの炭水化物を食べたくない時には芋類で代用して問題ないそうですよ。
病院で治療や栄養指導を受けている方は、それぞれ事情が異なるのかと思います。
だからご自分の担当栄養士さんや主治医に相談なさってくださいね。
※ 低血糖症の治療中の方は、医師から芋類摂取の制限などを指示されている場合があるとおもいます。ご自分の主治医の指示、指導には従ってくださいね。
【タグ】 低血糖症
|
Re:
ちか 以前、質問させていただいた者です。
お返事、また調べていただいて、ありがとうございます(T_T)
私はお医者さんに普段食べてるものを簡単に話す程度で、食事内容の提出まではしていません(>_<)
血液検査ではタンパク質不足と貧血を指摘されましたが、ものすごく低い数値ではないようです。
「気になる症状はありますか?」と聞かれ、「口臭です」と答えても、話をそらされたりと…(>_<)
やはり私もストレスで臭いが強くなったりするのですが、最近、サボってた玄米を復活したら、お通じがよく調子がいい気がします。
しばらく、今までのサプリメント&食事療法で様子見てみます。
本当にいつも参考になりますし、励み、勇気をいただいてます!!
また拝見させてください。
本当にありがとうございます(ToT)☆
ちか 以前、質問させていただいた者です。
お返事、また調べていただいて、ありがとうございます(T_T)
私はお医者さんに普段食べてるものを簡単に話す程度で、食事内容の提出まではしていません(>_<)
血液検査ではタンパク質不足と貧血を指摘されましたが、ものすごく低い数値ではないようです。
「気になる症状はありますか?」と聞かれ、「口臭です」と答えても、話をそらされたりと…(>_<)
やはり私もストレスで臭いが強くなったりするのですが、最近、サボってた玄米を復活したら、お通じがよく調子がいい気がします。
しばらく、今までのサプリメント&食事療法で様子見てみます。
本当にいつも参考になりますし、励み、勇気をいただいてます!!
また拝見させてください。
本当にありがとうございます(ToT)☆
最近あるきっかけがあって、病院で食事療法について学びました。
栄養士さんのお話をじっくり聞きました。
食事療法って奥が深い・・・汗
バランス良く栄養を摂るのって難しいです。
レイナは緑黄色野菜が苦手なのでビタミン不足におちいりがちです。
ヤバイよ。
その後、わかさ生活のマルチビタミンを飲み始めました。
2011年モンドセレクション最高金賞受賞っていう
肩書きに魅せられて買ってしまいました(笑)
ビタミンP(ヘスペリジン)が入っているっていうのも魅力でした。
まだ飲み始めだから1ヵ月後が楽しみです♪
栄養士さんのお話をじっくり聞きました。
食事療法って奥が深い・・・汗
バランス良く栄養を摂るのって難しいです。
レイナは緑黄色野菜が苦手なのでビタミン不足におちいりがちです。
ヤバイよ。
その後、わかさ生活のマルチビタミンを飲み始めました。
2011年モンドセレクション最高金賞受賞っていう
肩書きに魅せられて買ってしまいました(笑)
ビタミンP(ヘスペリジン)が入っているっていうのも魅力でした。
まだ飲み始めだから1ヵ月後が楽しみです♪
【タグ】 サプリメント 食事療法 体臭
|
Re:
かい コメントありがとうございます
本買って見ます
病院は行ったほうがいいですか?
かいさんへ
レイナ > 病院は行ったほうがいいですか?
うーん。
個人的にはおすすめしませんが、裏に何かの病気が隠れている可能性があるなら行ったほうがいいかな~。
でも、体臭がするって言った途端に普通の病院では相手にされずに心療内科へ行くよう言われちゃいますよ(涙)
Re:
かい ありがとうございます
栄養療法病院に行って見ようと思ってます
栄養療法はいいですか?
かいさんへ
レイナ
> 栄養療法病院に行って見ようと思ってます
自費のですか??
私の場合、体質的な問題があって病院で栄養療法を受け始めました。
遺伝的な体質のようで、医師の診断を受けています。
今回ブログに掲載した栄養療法と体臭とは関係がありません。
ですが以前は体臭対策として自力で栄養療法をしていました。
結果的に現在受けている栄養療法も体臭対策に役立っているというだけです。
体臭があるという理由だけで普通の病院で栄養療法を受けられるのかは疑問です。
病気でなければ保険適用外なのでは???と思います。
素人なので間違っていたらゴメンナサイ。
ブログの内容で誤解を生むような記載がありましたらお詫びいたします。
次回からもう少しわかりやすく書くように気をつけます。
かい コメントありがとうございます
本買って見ます
病院は行ったほうがいいですか?
かいさんへ
レイナ > 病院は行ったほうがいいですか?
うーん。
個人的にはおすすめしませんが、裏に何かの病気が隠れている可能性があるなら行ったほうがいいかな~。
でも、体臭がするって言った途端に普通の病院では相手にされずに心療内科へ行くよう言われちゃいますよ(涙)
Re:
かい ありがとうございます
栄養療法病院に行って見ようと思ってます
栄養療法はいいですか?
かいさんへ
レイナ
> 栄養療法病院に行って見ようと思ってます
自費のですか??
私の場合、体質的な問題があって病院で栄養療法を受け始めました。
遺伝的な体質のようで、医師の診断を受けています。
今回ブログに掲載した栄養療法と体臭とは関係がありません。
ですが以前は体臭対策として自力で栄養療法をしていました。
結果的に現在受けている栄養療法も体臭対策に役立っているというだけです。
体臭があるという理由だけで普通の病院で栄養療法を受けられるのかは疑問です。
病気でなければ保険適用外なのでは???と思います。
素人なので間違っていたらゴメンナサイ。
ブログの内容で誤解を生むような記載がありましたらお詫びいたします。
次回からもう少しわかりやすく書くように気をつけます。
生田哲先生の本「心の病は食事で治す」の中にも記載されていますが、
食事療法中は添加物の入ったお菓子などは避けましょう!
とはいえ、たまには甘いものも食べたいですよね。
そういう時、私の場合はどうしたかというと
「心の病は食事で治す」に書いてあるとおり
「さつまいも」 をふかして食べていました!
今でもおやつにさつまいもを食べてますよ♪
芋姉ちゃんです(笑)
最近私が特に気に入っているさつまいもはコレです!
↓ ↓ ↓

長崎五島列島・福江島産 ごと芋
(農薬・化学肥料を一切使用していません!)
テレビで話題になっている種子島の安納芋のように蜜がたっぷり入っていて
触感がまるでスイートポテトのようです。
もちろん無添加で味付けはされていません!!
農薬や化学肥料も一切使用していないというので
体に良さそうだし、なにより安心ですね。
私がいつも購入しているのは冷凍の石焼ごと芋です。
1袋に小さなごと芋が3-5個くらい入っています。
送料無料だし、値段がめちゃくちゃ安いのですが、
おそらく売り物にならないような小さな規格外のお芋だからなのかな?と思います。
冷凍されているので半解凍で冷たいまま食べると
シャーベット状で夏のデザートにぴったりです!!
ダイエットにもいけるな♪♪
フフフッ☆
※ ごと芋は糖度が高いので、低血糖症の方は食べないでください。
食事療法中は添加物の入ったお菓子などは避けましょう!
とはいえ、たまには甘いものも食べたいですよね。
そういう時、私の場合はどうしたかというと
「心の病は食事で治す」に書いてあるとおり
「さつまいも」 をふかして食べていました!
今でもおやつにさつまいもを食べてますよ♪
芋姉ちゃんです(笑)
最近私が特に気に入っているさつまいもはコレです!
↓ ↓ ↓

長崎五島列島・福江島産 ごと芋
(農薬・化学肥料を一切使用していません!)
テレビで話題になっている種子島の安納芋のように蜜がたっぷり入っていて
触感がまるでスイートポテトのようです。
もちろん無添加で味付けはされていません!!
農薬や化学肥料も一切使用していないというので
体に良さそうだし、なにより安心ですね。
私がいつも購入しているのは冷凍の石焼ごと芋です。
1袋に小さなごと芋が3-5個くらい入っています。
送料無料だし、値段がめちゃくちゃ安いのですが、
おそらく売り物にならないような小さな規格外のお芋だからなのかな?と思います。
冷凍されているので半解凍で冷たいまま食べると
シャーベット状で夏のデザートにぴったりです!!
ダイエットにもいけるな♪♪
フフフッ☆
※ ごと芋は糖度が高いので、低血糖症の方は食べないでください。
【タグ】 食事療法 おやつ
|
Re:
あきな レイナさん、はじめまして。
こちらのブログを読ませていただいて救いの光がさしたかの様に嬉しかったです。
というのも今まさに私も毒ガスの様な異臭を体から放っていて、この世の終わりの様な気持ちになっていました。
少しでも解決方が無いかとインターネットで調べていたところこちらに辿りつきました。
職場では私のせいで体調不良になる人が続出する程の異臭で、毎日大変いたたまれない思いをして仕事しています。
ストレスは溜まる一方ですし、自分のせいで誰かが仕事できない位気分悪くなるなんていたたまれないです。悔しいですが退職しようと考えています。
レイナさんと症状や体臭が出てきた経緯がかなり似ているので私もピロルリアかも知れません。
早速食事療法とサプリを試そうと思います。
これからも体臭の情報やアドバイス是非お願いします。
あきなさんへ
レイナ ブログを読んでいただいき、ありがとうございます♪
> 今まさに私も毒ガスの様な異臭を体から放っていて、この世の終わりの様な気持ちになっていました。
その後いかがですか??
時間がかかると思いますが焦らずじっくり直してくださいね!!
女性は貧血になりやすいので、もし貧血であれば、
真っ先に対策してください!!
サプリで十分ですが、食生活の見直しも忘れないで。
> ストレスは溜まる一方ですし、自分のせいで誰かが仕事できない位気分悪くなるなんていたたまれないです。悔しいですが退職しようと考えています。
辛いですね。
私は逃げるように退職したので、あきなさんには頑張ってほしいけど、
辛い気持ちがわかるだけに無責任なことは言えません。
あきなさんは既に十分頑張ってるだろうし。
> レイナさんと症状や体臭が出てきた経緯がかなり似ているので私もピロルリアかも知れません。
> 早速食事療法とサプリを試そうと思います。
あきなさんが1日も早く笑顔を取り戻せるように祈ってます!!!
あきな レイナさん、はじめまして。
こちらのブログを読ませていただいて救いの光がさしたかの様に嬉しかったです。
というのも今まさに私も毒ガスの様な異臭を体から放っていて、この世の終わりの様な気持ちになっていました。
少しでも解決方が無いかとインターネットで調べていたところこちらに辿りつきました。
職場では私のせいで体調不良になる人が続出する程の異臭で、毎日大変いたたまれない思いをして仕事しています。
ストレスは溜まる一方ですし、自分のせいで誰かが仕事できない位気分悪くなるなんていたたまれないです。悔しいですが退職しようと考えています。
レイナさんと症状や体臭が出てきた経緯がかなり似ているので私もピロルリアかも知れません。
早速食事療法とサプリを試そうと思います。
これからも体臭の情報やアドバイス是非お願いします。
あきなさんへ
レイナ ブログを読んでいただいき、ありがとうございます♪
> 今まさに私も毒ガスの様な異臭を体から放っていて、この世の終わりの様な気持ちになっていました。
その後いかがですか??
時間がかかると思いますが焦らずじっくり直してくださいね!!
女性は貧血になりやすいので、もし貧血であれば、
真っ先に対策してください!!
サプリで十分ですが、食生活の見直しも忘れないで。
> ストレスは溜まる一方ですし、自分のせいで誰かが仕事できない位気分悪くなるなんていたたまれないです。悔しいですが退職しようと考えています。
辛いですね。
私は逃げるように退職したので、あきなさんには頑張ってほしいけど、
辛い気持ちがわかるだけに無責任なことは言えません。
あきなさんは既に十分頑張ってるだろうし。
> レイナさんと症状や体臭が出てきた経緯がかなり似ているので私もピロルリアかも知れません。
> 早速食事療法とサプリを試そうと思います。
あきなさんが1日も早く笑顔を取り戻せるように祈ってます!!!
体臭が臭くて臭くてたまらなかったころに
空気清浄機や脱臭機を3台も買いました・・・。(汗)
なんとかクサイ状況から抜け出したかったのです。
計10万円です。(涙)
体臭で充満した部屋をなんとか
元通りのいい香りの部屋に戻したかったんです。
消臭したかった・・・
でも無駄でした。
お金の無駄。
くさいにおいは元からたたなきゃダメ!みたいです。
それでも買ってよかったな~と思ったのは富士通の脱臭機でした。

↑こんな感じのですが私が持ってるのはオゾン脱臭機です。
これはペットのにおいで困っている人にはとても評判がよいみたいです。
私はペットよりくさかったのでダメでした。(涙)
今買うなら加湿空気清浄機のプラズマクラスターがおすすめです!
臭いの分解能力がダントツでスゴイし、
空気が乾燥する季節に加湿機能付きは嬉しいです♪
プラズマクラスターでクサイにおいを撃退しましょ!!

私ももう1台ほしいな~!!
などと考えている最中です。
ピロルリアで臭いニオイがマックス状態の人には効かないと思いますが、
サプリで少し体臭が落ち着いてきた人には良いと思います♪
空気清浄機や脱臭機を3台も買いました・・・。(汗)
なんとかクサイ状況から抜け出したかったのです。
計10万円です。(涙)
体臭で充満した部屋をなんとか
元通りのいい香りの部屋に戻したかったんです。
消臭したかった・・・
でも無駄でした。
お金の無駄。
くさいにおいは元からたたなきゃダメ!みたいです。
それでも買ってよかったな~と思ったのは富士通の脱臭機でした。

↑こんな感じのですが私が持ってるのはオゾン脱臭機です。
これはペットのにおいで困っている人にはとても評判がよいみたいです。
私はペットよりくさかったのでダメでした。(涙)
今買うなら加湿空気清浄機のプラズマクラスターがおすすめです!
臭いの分解能力がダントツでスゴイし、
空気が乾燥する季節に加湿機能付きは嬉しいです♪
プラズマクラスターでクサイにおいを撃退しましょ!!

私ももう1台ほしいな~!!
などと考えている最中です。
ピロルリアで臭いニオイがマックス状態の人には効かないと思いますが、
サプリで少し体臭が落ち着いてきた人には良いと思います♪
【タグ】 体臭 空気清浄機 脱臭機 消臭 加湿
|
食事療法といっしょにやっていたことがあります。
それが半身浴ですね。
自宅のお風呂で十分です。
というかクサイので自宅以外では無理です。(笑)
最初は風呂中に自分のニオイが充満して
くさくて気絶しそうになりました。←実話です(涙。。)
体が温まって汗がダラダラ出れば出るほど
風呂中が吐きそうなほどの悪臭になりました。
正直自分の体が腐ってしまっているのかと思うくらいの強烈なニオイでした。
でも食事療法を続けて、規則正しい生活やたっぷり睡眠時間も確保して
半身浴で毛穴の老廃物も追い出して
少しづつ体臭は改善されていきました。
おかげさまで今は無臭です。
そして無臭を維持するために現在も食事療法を続けています。
規則正しい生活も睡眠時間も半身浴も続けています。
なんか健康おたくみたいな生活です。(笑)
カッコよく言えばロハスな生活なのかもしれないけれど
そんな素敵なものじゃないかも。(笑)
体臭でお悩みの方は地道に消臭生活を心がけましょう!
なーんてエラそうにいっちゃうけど
私だっていっぱい泣いたし、何度も死にたくなりました。
体臭で悩んだことの無い人にはこの気持ちは分からないかもしれないけれど、
私にとっては他のどんな悩みよりも苦しくて辛かった・・・。
でも・・・ちゃーんと体臭を消せました!
直せましたよぉ~~~っ!!!
だから今悩んでいるあなたも諦めないでくださいね。
それが半身浴ですね。
自宅のお風呂で十分です。
というかクサイので自宅以外では無理です。(笑)
最初は風呂中に自分のニオイが充満して
くさくて気絶しそうになりました。←実話です(涙。。)
体が温まって汗がダラダラ出れば出るほど
風呂中が吐きそうなほどの悪臭になりました。
正直自分の体が腐ってしまっているのかと思うくらいの強烈なニオイでした。
でも食事療法を続けて、規則正しい生活やたっぷり睡眠時間も確保して
半身浴で毛穴の老廃物も追い出して
少しづつ体臭は改善されていきました。
おかげさまで今は無臭です。
そして無臭を維持するために現在も食事療法を続けています。
規則正しい生活も睡眠時間も半身浴も続けています。
なんか健康おたくみたいな生活です。(笑)
カッコよく言えばロハスな生活なのかもしれないけれど
そんな素敵なものじゃないかも。(笑)
体臭でお悩みの方は地道に消臭生活を心がけましょう!
なーんてエラそうにいっちゃうけど
私だっていっぱい泣いたし、何度も死にたくなりました。
体臭で悩んだことの無い人にはこの気持ちは分からないかもしれないけれど、
私にとっては他のどんな悩みよりも苦しくて辛かった・・・。
でも・・・ちゃーんと体臭を消せました!
直せましたよぉ~~~っ!!!
だから今悩んでいるあなたも諦めないでくださいね。
【タグ】 体臭を消す 消臭 半身浴
|
- このブログが唯一の希望です。
参考にさせていただいております。
こうや 私は20代後半の男です。
ある日突然不快な匂いを発するようになりました。
影ではわきが君とも呼ばれています。
電車の中では私がのっているとにらんでくる方がいらっしゃいます。
ついに人目が怖くなり仕事もやめてしまいました。
そんな時ふとこちらのブログを拝見し、対策等、日々実践させていただいております。
未だ体臭の原因は分かっていないのですが、同じように悩んでらっしゃった方が改善されたこと。
大きな励みです。
これからも更新楽しみにしております。
こうやさんへ
レイナ こうやさん、コメントありがとうございます(^-^)
> 影ではわきが君とも呼ばれています。
ひどいですね。
誰だって多かれ少なかれ体臭はあるはずなのに・・゚(゚´Д`゚)゚
> 電車の中では私がのっているとにらんでくる方がいらっしゃいます。
私も経験あります。
すごく辛いですよね。
こっちだって好きで臭くなったんじゃないよ~(怒)
と当時の私は思っていました。
> 未だ体臭の原因は分かっていないのですが、同じように悩んでらっしゃった方が改善されたこと。
> 大きな励みです。
> これからも更新楽しみにしております。
ありがとうございます。
きっと、こうやさんも何か原因があって
突然体臭が出てしまったと思うので
早く原因が見つかってニオイもなくなるといいですね。
これからも頑張って更新していきます♪(^O^)
体臭で悩む人が恐れるのが秋~春の季節。
特に冬ですね。
そう恐怖の冬が来てしまいます。。。。(汗)
冬は何が恐ろしいかというと
密閉された状態の部屋にもんもんと暖房の暖かい空気が漂って
逃げ場のない体臭が膨張するように部屋中に充満する。
何このにおい??
くんくんくん!!
犯人探しが始まる。
逃げ出したい気分ですね。
体臭で悩んでいる方は今のうちに対策しましょう。
冬が来る前に体臭を消しましょう!!
特に冬ですね。
そう恐怖の冬が来てしまいます。。。。(汗)
冬は何が恐ろしいかというと
密閉された状態の部屋にもんもんと暖房の暖かい空気が漂って
逃げ場のない体臭が膨張するように部屋中に充満する。
何このにおい??
くんくんくん!!
犯人探しが始まる。
逃げ出したい気分ですね。
体臭で悩んでいる方は今のうちに対策しましょう。
冬が来る前に体臭を消しましょう!!
【タグ】 体臭を消す 体臭予防 体臭改善 消臭
|
体臭を消すために徹底的に食事療法をしていた時に
食事以外に気をつけていたことがいくつかあります。
1つは睡眠についてです。
体臭ノートをつけていて気づいたんですけど
私の場合は眠くてウトウトすると臭さ倍増だったんですね・・・。(汗)
眠いのに眠れない環境、これがストレスになって
いつもより更にパワーアップしたくさいニオイを排出していた。
だから昼間に眠くならないように睡眠時間と睡眠の質には気をつけました。
夜更かしするとウツになる・・・。
なんていう説もあるくらいなので
不安要素は徹底的に排除。
早寝早起きは無理ですが(笑)←朝が苦手なのですよぉ。。。。
ちゃんと規則正しい生活をこころがけるようにしていました。
おかげで体臭を消すことが出来たときには
すっかり夜型人間から人並みな朝型の規則正しい生送れるようになりました。
これはある意味財産かなぁ?!
なんて思ってます♪
食事以外に気をつけていたことがいくつかあります。
1つは睡眠についてです。
体臭ノートをつけていて気づいたんですけど
私の場合は眠くてウトウトすると臭さ倍増だったんですね・・・。(汗)
眠いのに眠れない環境、これがストレスになって
いつもより更にパワーアップしたくさいニオイを排出していた。
だから昼間に眠くならないように睡眠時間と睡眠の質には気をつけました。
夜更かしするとウツになる・・・。
なんていう説もあるくらいなので
不安要素は徹底的に排除。
早寝早起きは無理ですが(笑)←朝が苦手なのですよぉ。。。。
ちゃんと規則正しい生活をこころがけるようにしていました。
おかげで体臭を消すことが出来たときには
すっかり夜型人間から人並みな朝型の規則正しい生送れるようになりました。
これはある意味財産かなぁ?!
なんて思ってます♪
【タグ】 体臭改善 体臭予防 体臭を消す
|
Re:
りこ 久しぶりの更新ですね。体臭で悩み始めてから色々調べてレイナさんのブログ全部読ませてもらいました。すごく参考になりました。でもまだわたしの場合臭いは、消えてくれません。毎日辛い日々を送っています。鬱病も発症してしまい、仕事も休んでいます。わたしの机の廻り には、臭いが充満して近くに来る人は、咳込んだり、鼻水が止まらなくなったりしていました。毎日その反応に耐えられなくなり、休職してしまいました。
りこ 久しぶりの更新ですね。体臭で悩み始めてから色々調べてレイナさんのブログ全部読ませてもらいました。すごく参考になりました。でもまだわたしの場合臭いは、消えてくれません。毎日辛い日々を送っています。鬱病も発症してしまい、仕事も休んでいます。わたしの机の廻り には、臭いが充満して近くに来る人は、咳込んだり、鼻水が止まらなくなったりしていました。毎日その反応に耐えられなくなり、休職してしまいました。
厳しい食事療法は約3ヶ月間くらい実践しました。
その後は自分なりに少しルールをゆるくして現在も継続しています。
気になる食事療法の結果はというと、これが驚きなんですよ。
大成功でした!!
あくまでも個人の感想ですが、効果が絶大だったのは
1.体臭が消えた (とにかく時間がかかりました)
2.体がスッキリして軽くなった (痩せた!)
3.頭がスッキリした (禁酒のおかげ?)
4.肌の色ツヤがよくなり吹き出物が消えた☆
5.脚が細くなった O(≧▽≦)O ワーイ♪
最後の「脚が細くなった」のは冗談ではないんです実話ですよ。
友人の自称・美容研究家に言わせると
「食品添加物を摂取しなくなったことで体のむくみが解消された」のだそうです。
恐るべし食品添加物・・・・。
その後は自分なりに少しルールをゆるくして現在も継続しています。
気になる食事療法の結果はというと、これが驚きなんですよ。
大成功でした!!
あくまでも個人の感想ですが、効果が絶大だったのは
1.体臭が消えた (とにかく時間がかかりました)
2.体がスッキリして軽くなった (痩せた!)
3.頭がスッキリした (禁酒のおかげ?)
4.肌の色ツヤがよくなり吹き出物が消えた☆
5.脚が細くなった O(≧▽≦)O ワーイ♪
最後の「脚が細くなった」のは冗談ではないんです実話ですよ。
友人の自称・美容研究家に言わせると
「食品添加物を摂取しなくなったことで体のむくみが解消された」のだそうです。
恐るべし食品添加物・・・・。
【タグ】 体臭 食べ物 食事療法 食品添加物
|
体臭を消すために必死で取り組んだ食事療法ですが、
大きなポイントがいくつかあります。
食べ物、飲み物:
1.主食は茶色いもの(玄米、全粒粉パン、ライ麦パン、ソバなど)
2.ビタミンバランスを考えて野菜をたくさん食べる(苦手な緑黄色野菜も食べる)
3.肉も魚もバランスよく食べる(偏らない)
4.豆類を食べる
5.おやつは蒸した「さつまいも」
禁止したものは:
1.コーヒー、紅茶、緑茶などタンニンを多く含むものは飲まない(貧血になるから)
2.加工食品、食品添加物をなるべく摂取しない (完全に排除するのは難しいかも・・・)
3.禁酒(タバコを吸う人は禁煙もですね・・・)
4.お菓子、スイーツは我慢 ⇒ 甘いものの代用は蒸した「さつまいも」ですよ!
などなどです。
注目なのは「タンニンを多く含むコーヒー、紅茶、緑茶」を飲まなかったことですね。
タンニンは鉄の吸収を妨げるため鉄剤といっしょに飲んではいけません!
などと言われたりします。
つまり料理といっしょにお茶をゴクゴク飲むと、
せっかく料理に含まれている鉄分を吸収しにくくしてしまうということなんですね。
普通の状態ならいいんでしょうが、
あくまでも食事療法時は避けたほうがいいでしょう!
※ ソバにもタンニンが含まれているのですが、あれもこれもそれもダメ!にしてしまうと
食べるものがなくなってしまうので自分である程度のルールを作って食事療法にとりくみました。
大きなポイントがいくつかあります。
食べ物、飲み物:
1.主食は茶色いもの(玄米、全粒粉パン、ライ麦パン、ソバなど)
2.ビタミンバランスを考えて野菜をたくさん食べる(苦手な緑黄色野菜も食べる)
3.肉も魚もバランスよく食べる(偏らない)
4.豆類を食べる
5.おやつは蒸した「さつまいも」
禁止したものは:
1.コーヒー、紅茶、緑茶などタンニンを多く含むものは飲まない(貧血になるから)
2.加工食品、食品添加物をなるべく摂取しない (完全に排除するのは難しいかも・・・)
3.禁酒(タバコを吸う人は禁煙もですね・・・)
4.お菓子、スイーツは我慢 ⇒ 甘いものの代用は蒸した「さつまいも」ですよ!
などなどです。
注目なのは「タンニンを多く含むコーヒー、紅茶、緑茶」を飲まなかったことですね。
タンニンは鉄の吸収を妨げるため鉄剤といっしょに飲んではいけません!
などと言われたりします。
つまり料理といっしょにお茶をゴクゴク飲むと、
せっかく料理に含まれている鉄分を吸収しにくくしてしまうということなんですね。
普通の状態ならいいんでしょうが、
あくまでも食事療法時は避けたほうがいいでしょう!
※ ソバにもタンニンが含まれているのですが、あれもこれもそれもダメ!にしてしまうと
食べるものがなくなってしまうので自分である程度のルールを作って食事療法にとりくみました。
【タグ】 体臭を消す 体臭 食べ物 食事療法 体臭改善
|